クルドラ

ミニクーパーの値引き相場レポート!【グレード別・2023年6月最新】実販売データからわかった合格ライン

最終更新日 2023/5/29

デザインだけじゃなく走りも魅力のミニ。


そんなミニの購入を考えている方が一番気になっているのがどのくらい値引きが可能なのか

外車は値引きをしてもらえないのが一般的・・・

と言われたりもしますが、実際どうなのかというところを包み隠さず紹介していきます!

どうしてこんな普通は手に入らないようなリアルな情報を書けるかというとそれには理由があって…

管理人
実は管理人の友達がBMWの営業マンをしているので最新の値引き情報上手な値引き交渉のやり方などの重要な情報が入ってきます。

営業マンが困る、値引き交渉のやり方】まで伝授しますので是非お読みください。

値引きの相場・限界は?【2023年6月最新】

ミニの値引き相場はズバリ

交渉のレベル車両本体OP値引き
限界まで値引き交渉8万15%
ライバル車を出して交渉4万10%
特に交渉なし0~2万0~5%

が合格目標。

値引き難易度:渋い

多少なりとも緩んできました。田舎の販売店では原則値引きゼロと言われることも多いですが、以前ほど話が分からないこともありません。

管理人

ディーラーは「値引きしなくても売れる」と思っているのでそこを崩していきましょう。

値引きが思うようにいかなくても、リセールは高値安定していますので買い替えの際に取り返せます。

グレード別の値引き相場

3ドア

グレード車両価格(税込み)値引き相場
(付属品含まず)
ワン298万円4万円
クーパー349万円5万円
クーパーD362万円5万円
クーパーS404万円5万円
ジョンクーパーワークス490万円6万円

5ドア

グレード車両価格(税込み)値引き相場
(付属品含まず)
ワン309万円4万円
クーパー360万円5万円
クーパーD373万円5万円
クーパーS415万円5万円
クーパーSD428万円5万円
ちなみにこの目標金額は、月間自家用車、情報誌グーネット、ベストカー、オートックワン、価格.com、みんカラ、管理人独自の聞き取りなどから値引き額の上位30%の平均で出しています。

もちろんグレードやオプションによっても差が出ますし、値引きが目標に届かない場合もありますので、その時は他のサービスを付けてもらうなどで頑張りましょう。

ライバル車種と競合させる

管理人

ライバル車種との競合で値引きを引き出すのにはA1(アウディ)、トゥインゴ(ルノー)
などが効果的。

これらの名前を出すことで、ディーラーの競争意識を煽り“どちらにするか本気で悩んでいる”と思わせられれば、気を変えるためにさらなる値引きを引き出せる場合もあります。

ミニ同士を競合させる

さらにミニ同士を競合させることも効果的です。

ミニはもちろんBMWディーラーで扱われていて、BMWの直営販売会社は、「BMW東京」の1社だけ。その他はすべてフランチャイズで別資本ですので、その複数店舗を回り、「他店ではここまで値引きしてくれたよ」ということを伝えれば値引きが大きくなることが期待できます。

購入者

「ミニ同士を競わせたら値引きが増えた!」
神奈川県 30代 男性
購入したグレード:クーパー ピカデリーエディション
値引き額:6万円
サービス:フロアマット、ドアバイザー
感想:以前から付き合いのあるBMWでミニの見積もりを取ったところ、値引きはなし。。。

それでは妻のOKがもらえないので別系列のBMWディーラー2店で見積もりを取りました。良い方は5万まで出たので、近所の方に戻って

「あっちは5万まで値引きしてくれたよ。向こうで買っちゃうよ?」と伝えると
営業マンも「いや~。わかりました。6万までアップしますのでぜひうちで!これからもお付き合いよろしくお願いします!」
と条件が大幅に見直されました!面倒くさがらずに足を延ばして成功でした!

オプション値引き


オプションからの値引きも車両本体からの値引きと同じで大切。

管理人

ミニは本体値引きも厳しいですがオプション値引きも渋いです…。

具体的には15%程度を目標に交渉しましょう。

また、契約直前だけに通用するやり方ですが、「このオプションをサービスで付けてくれたら契約するよ」と言えば、ちょっとしたオプションなら付けてもらえることもあります。

具体的には

・自動防眩エクステリアミラー
・ホワイトターンシグナルライト
・クロームミラーキャップ
・フロアマット
・ドリンクホルダー

などがねらい目です。

もちろんサービスしてもらうものなので、あまり贅沢は言わずに簡単に付けられるものを狙うのがポイント。

また、ハンコ、印鑑証明を用意しておくなどして本気度をアピールしましょう

購入者の声

「オプションで実質値引きに成功!」
東京都 30代 男性
グレード:5 Door
値引き額:11万円

MINIのスポーティーでかわいいデザインに魅了されて4月に購入しました。
最初の値引きが5万で終わりそうだったので、一応フィアットと競合させてみましたが値引き的にはほとんど変わりませんでした。

なので粘ってオプションのなかでどれか無料にしてもらえないか交渉したところ、アロイ・ホイールをサービスしてくれました!

本体値引きが厳しかったですが気持ちを切り替えて装備で実質値引きを勝ち取れたのが勝因かと思います!

 

予算は伝えるべきか?

値引き交渉をするときに、“こちらの予算を伝えない”というやり方もありますが、営業マンもその道のプロ

黙っていてもおおよその予算は見抜かれます。

ですのでオススメのやり方としては、これは営業マンにはもしかしたら嫌われてしまうかもしれないのですが、最初に少なめの予算を伝えて値引きを引き出しましょう。

「予算は○○万円なので、これ以上は出せない。でもこの予算内でオプションなどもサービスしてくれたら即決してもいい」

などと勝負を賭ける方法もあります。

ちょっとやり過ぎかな?と思うくらい無理めの予算を伝えてしまっても意外となんとかなることも多いです。

値引きが出るタイミング

値引きは粘り強く交渉することが大事です。

ミニの場合、最初は値引きなしと言われることが多く、粘って交渉しないと、できる値引きもしてくれないので結果的に損をすることになります。

ギリギリまで粘って交渉しましょう。

また、決算期を狙うのも値引きの秘訣です。

■中間の決算期(8月下旬~9月末)
■年度末の決算期(1月~3月)

ノルマもありますので普段よりも値引きしてくれる確率が上がります。

納期は1~12か月

管理人

特別仕様車「プレミアムプラスライン」を中心として販売されています。

納期は早ければ1か月。在庫がなくても2~3か月です。

それ以外のグレードは半導体不足や国際情勢に影響されて12か月程度覚悟しておくこと。

ディーラーで下取りすると安く買いたたかれることが多い!


ディーラーイメージ
新しく車を買うときにはその販売店で今の愛車を下取りに出すことが一般的です。購入と売却をワンセットで行えるので手間もかからずにお得な気もしますが・・・

管理人
実はディーラー査定は安いことが多いってご存知でしたか?

理由は簡単。競合がいないからです。

なのでこの下取りで損をしている人がめちゃくちゃ多いんです。


営業マン
コチラのお車の下取りは70万円です


管理人
と言われてもその金額が妥当なのか、安いのかプロでもないのにわかりませんよね。


しかし営業マンに言われるがままでは損をしてしまうことも…

下取り額を大幅にアップさせる方法


査定額イメージ図
同じ車でもどこに売るかで査定額は変わります。

下取りに出すときに損をすることなく、むしろ下取り額アップに成功した人に話を聞くとある共通点がありました!

答えは簡単です。複数の車買取店を競合させて愛車の買い取り相場を知っておく。

そうすればその査定額をディーラーにバシッと言うだけであっさり下取り額がアップします。

営業マン
コチラのお車の下取りは70万円です(この金額で収まれば何十万と儲かるな)


あなた
他の買取店で90万円の査定をしてもらってます。これが見積書です。


営業マン
汗汗。では下取り100万でいかがでしょうか?


あなた
OKです。よし!やった!


これはうまくはまったパターンですが、もしダメでもその時は買取店で売ればいいだけの話なのであなたに損は全くありません。

しかし一軒一軒買取店を回るのは手間も時間もかかりすぎます。

そんなときに便利なのが一括査定サイト。複数の買取業者に出張査定してもらえるサービスです。

管理人
管理人がリサーチした結果、圧倒的に利用者が多かったのはナビクル車査定(無料)です


ナビクル車査定が選ばれている理由
・申し込み後すぐに査定金額がわかる
・最大10社の買取店から最高査定額を選べる
・東証一部上場企業グループが運営
・電話がかかってくるのが面倒な人はメールだけで対応可能

↓ナビクル車査定の公式サイト(無料)で愛車の査定額をチェック↓
※査定額だけ確認してすぐに売らなくてもOKですよ!
管理人
無料の一括査定サービスを知らなかったがために、下取りで安く買いたたかれて 「あのとき買い取り査定しておけば・・・」 と後悔している人は多いです。 やったもん勝ちで、100%損をすることのないサービスですのでぜひ活用してください

それでも・・・
あなた
ネットの一括査定って個人情報が洩れたり、めちゃめちゃ電話がかかってくるんじゃないの?それは嫌だな~
管理人
そんな不安をお持ちの方は「ナビクルって実際どう?キャンセルできる?管理人が実際に使ってみた」をご覧ください。きっと不安が解消します。
管理人
もし、あなたが個人情報をできるだけ開示したくないならユーカーパックがオススメです

ユーカーパックが人気の理由
・中間コストがない直接取引
・連絡が来るのがユーカーパックのコールセンターからのみ
・査定は1回だけ。そのデータをもとに各業者が買取価格を提示

↓ユーカーパック公式サイト(無料)に査定を申し込む↓
管理人
ユーカーパック?どういうサービス?なにが得なの?という方は「ユーカーパックが車一括査定よりも良いところはどこ?」をご覧ください

2021年5月の改良

・全車LEDヘッドライトを標準装備
・フロントバンパー下部にエアカーテンを採用
・バンパー中央部分は従来のブラックからボディ同色に変更
・ボディカラーに、明るめの「ルーフトップグレーメタリック」、深みのある「アイランドブルーメタリック」、個性的な「ゼスティーイエロー・ソリッド(コンバーチブルのみ)」の新色3種を追加
・グラデーションデザインを用いた「マルチトーンルーフ」を新たにラインアップ
・フルフラットの8.8インチセンターディスプレイを全車標準装備
・レザーステアリングホイールを全車標準装備
・デザインパッケージは全世界統一の「トリム」へと刷新
・ストップ&ゴー機能、レーンディパーチャーウォーニング(車線逸脱警告システム)や、前車接近警告機能、衝突回避・被害軽減ブレーキを標準装備

 

miniの評判

基本的にはどのモデルも年式が古くなっても古さを感じさせない女性的な丸みを帯びたデザインとなっており、特に左右の丸いヘッドライトはかわいさを醸し出しています。前後ショートオーバーハングなので、狭い道や切り返しが楽です。

車内に若干狭いイメージがありますが、日本人の平均的な体格だとそこまで気になるものではないかと思います。
学生でも維持できるようなコスト感覚で所有が可能なので、BMWといえど怯える必要はないと考えます。

実際筆者が学生自体に所有しておりました。一度手放しましたが、もう一度乗りたいと思わせる魅力的な車です。

筆者の周りにいる女性の評価としては以下の通りです。

・あまり街中で他人と車種が被らない
・オシャレに乗りこなしたい
・取り回しが楽
・ちょっとしたブランド性がいい

また、上記に合わせて、一般のコンパクトカーに魅力を感じないといった方にはぴったりの車両であると感じます。

運転時の左右視界もよく、インテリアもメッキの使い方が上品なため、長く愛せる愛機となること間違いなしです。

クーパーSについては運動性能が別格で、短いホイールベースなのに直進安定性が非常に高く、速度域が高くても同クラスの車両と比べても怖さを感じることはありません。

タイトコーナーでは弱アンダーステアですが、クリッピングポイントから柔らかくスロットルを開けることで、ほんの僅かなトルクステアを感じながら電子制御もあいまって最適なトラクションで駆け抜けることが可能です。

以上のことから、エンスージアな方から一般の女性まで幅広い人々を満足させる要素が満載となっています。

安全装備は?


ミニは衝突安全ボディを採用しており、米国道路安全保険協会のテストで正面衝突時の最高評価を受けています。

予防安全装備は歩行者検知機能付の前車接近警告、衝突回避・被害軽減ブレーキ機能を含むドライビングアシストアクティブクルーズコントロール、駐車支援システムのパーク・ディスタンス・コントロールパーキング・アシスト・パッケージ、リアビューカメラなどを装備できます。エアバッグやABSも装備されています。

制御系安全装備は横滑り防止機構のダイナミック・スタビリティ・コントロールが装備されています。

収納スペースは?


ミニ3ドア車のトランク容量は211Lとなっており、ゴルフバッグは座席をたたんだ状態で2つまで積むことが可能で、深さがあるラゲージスペースとなっており、定員乗車時にはキャリーバッグを2つ積むことも可能です。

また、リアシートは6:4分割方式となっており片側だけたたんだ状態で積載量を増やすことや後席すべてを畳んで積載を増やすことも可能となっています。

オプションのストレージコンパートメントパッケージを装着するとラゲージスペースをフラットにして使うことができます。

居住性・快適性は?

ミニのダッシュボードにはLEDのリングライトが装備され、エアコンの状態などが確認しやすく、視線移動が少なくドライブに集中できます。

また、オプションのヘッドアップディスプレイには速度計などが表示されより快適な運転が可能です。

前席はコクピットとの距離が近く、走行を楽しむためのシートと言った印象で、本革シートなども選べます。

後席はしっかりした作りとなっており、センターアームレストも用意されているのですが、足元スペースが狭いこともあり長時間の乗車には向いていません。

走行性能・エンジン性能は?


ミニは全タイプBMWのツインパワーターボテクノロジーに基づいたエンジンを搭載しています。3気筒の1.2リッターで100馬力のエンジンを搭載しているモデルは6ATで20.2km/lの燃費を達成しています。

タイプによっては1.5リッターの136馬力エンジンや、2.0リッターの192馬力エンジンガ搭載されており、どのタイプも最大トルクが低い回転数で発生することもあり、軽いボディとあいまってパワフルな走りが可能です。

MINIドライビング・モードという走行モードをスポーツやエコノミー的な「グリーン」といったモード変換野できる装備もあります。

優れているところ

・軽量な車体。
・取り回ししやすい。
・軽量が故の燃費の良さ。
・欲しいときに相応のパワーを発生させるエンジン。
・必要な時に十分に効力を発揮するブレーキ。
・計器類の視認性がよい。
・トラクションがものすごくよく、ちょっとした雪道でもノーマルタイヤでクリアすることが可能。※良い子はまねしないでください。
・瞬時に寒いぐらい良く冷え、汗をかくほどよく効くエアコン
・シートポジションが決めやすい。
・駐車場を選ぶ必要がない。※軽自動車専用駐車場も止めることが可能です。
・他の車種にはない適度な高級感を持っている。

物足りないところ

・拡張性に乏しいところがある。※社外ナビなどがインストールしにくい。
・スポーツ走行時はペダル類を拡張すべき。※靴によってはヒールトゥがやりにくい。
・車高が低いので、乗り降りが若干腰にくる。※できれば電動チルトステアリング機構が欲しいところ。
・古くなると天井が落ちてくる。
・知らない人が乗るとウインドーの開け方が分からない。※でもそれもいいところ。
・問題となることはほぼないが、車内側のドアノブが割れそうで怖い。
・チューニングパーツが高価
・流石のBMW。長年乗るとオイル下がりが発生する。

 

実燃費は11~15km/L程度

燃費はハイオクで16.5Km/Lで、ディーゼルで21.3Km/Lになっています。グランツアラーは20万円の格差があるものの、ディーゼルにすると燃費が更に良くなります。重量が軽いので、低燃費になっているのです。

実燃費は11~15km/L程度です。

馬力は192馬力で、5000回転で最大出力を出します。排気量は2リッターでハイオク仕様になっていて、ターボを駆使する事で馬力を稼いでいます。

走りは静か過ぎて、走っている感じが全くしない程です。ハンドルはドイツ車らしい手ごたえで、オーバースペックなフィーリングでスピードを上げるとしっかりと決まります。

ダサい?デザインや内装は?


7.8人乗りのミニバンならフルサイズであっても、ミニバンと言う程小さくなくファミリカーとして乗っても問題ないです。

3列シートになっていて、大人数の家族でも楽に乗り込めます。

スポーティなイメージで、3列である事以外は変わらないです。

メーターもシンプルで見やすく、センターコンソールも物理ボタンが多めでスッキリとしていてシャープです。

リアハッチのダンパーが太く、剛性に効いているのでケーシングだけ太くはないです。

標準ナビはダイアル式のコマンダーで、直感的で使いやすくなっています。


メニュー