BMW X5のおすすめグレードを比較して検証!ベストバイモデルはどれ!?
最終更新日 2021/10/9
20世紀終盤にきて北米市場を中心にじわじわと売上を伸ばしてきたSUVジャンル。レクサスRXが大ヒットを飛ばすと、これまで門外漢を決め込んでいたジャーマン勢もついに動き出します。
その先手を打ってきたのがBMWでした。1999年のデトロイトショーで5シリーズのリソースを使い、デビューしたのが同社初のSUV「X5」です。
引用:https://engagesportmode.com/
但し単にSUV人気に乗っかったと言われたくなかったのか、BMW曰くX5は乗用車各シリーズが持つプロダクトコンセプトは不変で、そこにSUVのユーティリティを融合。最低地上高を上げ、四駆性能を磨いてオフロードをこなしつつ、本来のオンロードでのスポーティさも失わない”SAV(スポーツアクティビティビークル)”と称した新ジャンルを謳うモデルです。
少しクドい気もしますが、そのコンセプトは多くの人々の心を掴み、北米を中心に好セールスを記録して後にポルシェカイエンやアウディQ7などフォロワーを生み出します。
引用:http://www.autorealidade.com.br/
そんな独プレミアムブランドにおけるSUV路線の道を切り開いたX5は、昨年4代目へと進化を遂げています。
今回のクルドラでは、新世代へと移行したX5を実際に購入しようとした際、選ぶべきベストバイグレードは何かを徹底、比較検証していきますので、新車選びのご参考にどうぞ!
目次(タップで飛べます)
プレミアムSUVを開拓したX5はこんなクルマ
初代X5が日本国内で発売となったのはデビュー翌年の2000年10月から。ちなみに生産地は北米サウスカロライナのスパータンバーグ工場なのでMADE in USAです。そのせいとは言えませんが北米で大成功をおさめただけあって、車体は思い切りアメリカンサイズ。特に全幅は日本の道路事情で使い勝手に優れるとは言えませんが、そこに拘る人には2004年に弟分のX3を導入しカバーしています。
引用:https://www.caradvice.com.au/
2007年の2代目は、オプションで3列シート7人乗りが設定され、クリーンディーゼル車やMモデルなども追加となる等、バリエーションが拡大しました。2013年の3代目は時流に乗り安全・運転支援装備が大きく進化し、加えてEV走行が可能なPHEV(プラグインハイブリッド)も初めて追加設定されました。
現行モデルとなる4代目は2019年2月から国内販売がスタートします。スリーサイズとホイールベースはさらに拡大し、全幅に至ってはついに2mを超えてきました。但し、サイズアップしながらも骨格に高張力鋼板を多用して、強度を高めつつ先代モデルより軽量化されています。
引用:https://autoprove.net/
インテリアは新世代の表示操作システム”BMWオペレーティングシステム7.0”を導入、音声コントロールやジェスチャーコントロールでも装備操作が行えるようになっています。
安全装備はもちろん現時点で実装可能なものはほとんど全部入りで、条件付きながら高速道路渋滞時での「ハンズオフ機能」も備わります。
X5の全グレードを徹底チェック
はじめにBMWのグレード名称の構成を簡単に説明すると以下のような感じです。
上記を踏まえ2020年12月時点でのX5ラインナップは、3種類のパワーユニットに5種類のモデルを揃えます。ちなみにX5に2WDの設定はなく、すべて4WDです。
ディーゼルあり、PHEVあり、ガソリンありとエンジンの種類を揃えますが、基本装備はパワーユニットによって大きな差はないのが特徴です。
ディーゼルとPHEVには「スタンダード」グレードが用意されていて、それ以外のグレードとはデザイン面での意匠性やメーカーオプションの範囲に違いがあるので、そこは選択時に加味しておく必要があります。
SUVなら外せないディーゼルエンジングレード
ラインナップの価格帯で見ると一応、エントリーモデルにあたるのがxDrive35dとなります。スタンダードなら車両本体価格が何とか1千万円を切っています。
パワーユニットは3.0ℓ直列6気筒DOHCツインパワーターボディーゼルエンジンで、このB57D30A型ユニットはX5の他、X6とX7にも積まれるハイエンドモデル向けのエンジンとなります。
引用:https://bruder.golfdigest.co.jp/
BMWの6発はディーゼルでも間違いなし
トピックはディーゼルらしく620Nmを誇る最大トルクで、これはラインナップ上の上位グレードにあたるxDrive45eを上回るスペックです。低回転から最大トルクを発生し、2トン超えのヘビー級ボディを滑らかに加速させ、回転数を上げると6気筒エンジンの心地よいサウンドを響かせます。それでいて車内の静粛性は高く保たれており、SAVらしい走りとラグジュアリーな品格の絶妙なバランスを実現します。
なおxDrive35dのツインパワーターボは、世に言うターボが2基付いたツイン・ターボではなく、あくまでシングルターボです。ターボチャージャーは排気ガスによってタービンを回しますが、BMWのツインパワーターボとは、可変バルブ機構を組み合わせたことで「直噴」と「可変」、2系統(ココがツインということ)の排気エネルギー導入回路が備わる構造のものを指します。
引用:https://www.autodeft.com/
基本装備充実のスタンダードは買い得か?
xDrive35dグレードでは「スタンダード」と「M Sport」の2種から好きなトリムラインを選べます。
現実的に国内販売においてスタンダードの需要はかなり低いことが考えられます。登場して間もなく2年になろうかという時期ですが、中古車サイトでスタンダードの在庫車はヒットせず、掲載されているのはすべてM Sportでした。また、カタログや公式HPのコンフィギュレーターを操作すると分かりますが、スタンダードのボディカラーは全9色中、ブラック1色しか設定がありません。海外では他のカラーも選べるのでしょうけど、日本ではこのグレード自体にニーズがないと考えているもよう。
ちなみにスタンダードとM Sportを並べて比較すると以下のような感じです。
もちろんスタンダードでもエクステリアやインテリアトリムの意匠を除けばフル装備であり、快適装備等で無いものといえばヘッドアップディスプレイとリヤシートヒーターくらいです(PHEVのスタンダードにはヘッドアップディスプレイあり)。M Sportは走行系機能においてタイヤ&アルミ、サスペンションやトランスミッション、ブレーキ等がランクアップされることはありますが、スタンダードとの価格差は98万円にもなります。
ボディカラーを黒で希望されている方は、検討してみる価値はあるかも知れません。
もはやこちらがスタンダードなM Sport
M SportはBMW定番のスポーティトリムです。ほとんどのBMWモデルで設定があり、前後バンパーなどがスタイリッシュでモータースポーツスピリットあふれる専用パーツとなるため、他グレードとは雰囲気の違う高い人気のデザインラインです。
X5では、張り出したフロントエプロンと大型のエアインテークを含むMエアロダイナミクスパッケージがもたらすスポーティな外観になり、専用デザインのディフューザー付きグロスブラック仕上げのリヤエプロンで引き締めます。足元は標準で20インチの大径アルミを履きますが、オプションで21インチと22インチアルミも選択でき、ボディ同色になるホイールアーチと合せればよりスタイリッシュです。
もちろんM Sportはインテリアも特別で、専用のヴァーネスカレザーシート、パドルシフト付きMスポーツステアリング、Mロゴ付きのドアシルプレートなど外観に負けずスポーティ感満載となります。
引用:https://car.watch.impress.co.jp/
内外観のデザイン面だけでなく前項の通り走行系パーツの充実もM Sportの強み。4代目X5はSAVモデルとして初めて4輪アダプティブエアサスペンションを導入しています(45eのM Sportに標準。35d M SportとM50iにはオプション)。このサスペンションは、各ホイールに設置されたセンサーが常に路面状況と荷重を検知し、必要に応じて上下40mmの間でホイールごとの高さを各々自動調整します。重量物積載時や悪路走行時などは、ドライバー自ら好みの高さにマニュアルで設定することもできます。
X5は全車8速ATですが、M Sportのトランスミッションは”8速スポーツAT”になります。この機構は、極めて滑らかで精確なギヤシフト操作を実現。クロスレシオ(ギヤ比が近い状態)にすることでスポーティな加速を実現しながらも滑らかな変速が可能で、ギアの多段化により高速走行時のエンジン回転数を抑制して燃費向上にも貢献します。
引用:https://wansoku.com/
その他にも制動系にはMスポーツブレーキが奢られるなど、M Sportの走行系機能の充実は多岐に渡り、先のスポーティトリムによるドレスアップを併せるとスタンダードとの差額は十分納得のいくレベルと思われ、X5のプレミアムな車格を考えればおすすめトリムはM Sportになるでしょう。
主役となるか?プラグインハイブリッド
2020年に入るとBMWを始め、ボルボやメルセデスベンツなどかなり電動車(PHEV、マイルドHV等)導入の速度が上がってきました。ハイブリッドでは先行していたものの、今や国産車のEV化遅れが目立ち始めたほどです。
今度のPHEVは待望のストレート6採用
X5では2015年に先代モデルでPHEVを初投入しましたが、現行4代目モデルにも2019年末にようやく xDrive45eが追加発売となりました。
引用:http://autoworld.com.my/
そもそもPHEVとは、通常のハイブリッドシステムに外部から充電可能な大容量バッテリーを組み合わせたモデルのこと。先代モデルが直4エンジンを搭載していたのに対して、現行型は最新世代の直6エンジンを搭載し、システムトータルの最高出力394PSを実現。
先代比で2倍のEV走行が可能に
バッテリー容量は先代モデルの26Ahから68Ahへと大きく増加し、一充電あたりのEV走行距離は先代比で倍以上となる約80kmを達成しています。これだけ走れば近距離の普段使いなら、ほぼEV走行で事足りるでしょう。
引用:https://ameblo.jp/bertonexm/
理想は自宅に充電システムがあることですが、昨今ようやく街で充電施設を見かける機会も増えてきており、役所など公共施設や大きなショッピングモールの駐車場等でも充電可能です。
また、センターコンソールにはバッテリーコントロールスイッチが設置されていて、走行中にバッテリー充電を行いたい場合には、スイッチひとつで設定した充電量に達するまでエンジンの駆動のみで走行することも可能です。これなら自宅や近所に充電設備があるなしに縛られず「マイカー候補」に挙げられる気がします。
xDrive45eにはスポーツ、ハイブリッド、エレクトリック、アダプティブという4つの設定からなるドライビングコントロール機能が用意されています。
引用:https://motor-fan.jp/
各モードはドライバーが任意に選択でき、エレクトリックモードでは最高速140km/hまでの範囲で純粋なEV走行を続けられるPHEVならではの大きなアドバンテージです。
他にもブルー基調のPHEVモデル専用のメーターパネルにはeDriveのマークが入り、BMW eDriveの状態やバッテリーの充電レベル、平均的な電力消費量、EV走行距離などの情報がわかりやすく表示されます。
PHEV化による制約は二点あり
xDrive45eのデザイントリムはxDrive35d同様に、スタンダードとM Sportの二つが用意されていますから好みのモデルを選択可能です。ちなみにPHEVだけにある違いは、上記の専用デザインのメーターパネルと走行モードを切り替えるeDriveボタンがある点。エクステリアでは当然、左フェンダーパネルにバッテリーの充電口があります。
引用:https://www.webcg.net/
メリットの多いPHEVですが、ネガティブなポイントも二点あり、リヤラゲージルームが走行用バッテリーを積む関係から容量が他モデルより150ℓ少ない500ℓになるところ。さらにメーカーオプションの3列目シートの選択ができないのは、惜しいと感じる方も多いかも知れません。
ツインターボで武装したMパフォーマンスモデル
今更と感じる方もいるでしょうが、BMW”社名”の由来はドイツ語で“バイエルン州のエンジン工場”を意味する「バイエリッシェ・モトーレン・ヴェルケ(Bayerische Motoren Werke GmbH)」の頭文字を取ったものです。会社の起源がドイツのバイエルン州にあること、BMWが当初さまざまな用途に使われるエンジンを扱っていたことを示しています。そう、BMWは元をたどれば生粋のエンジン屋だったわけです。
その伝統のエンジンサプライヤーとしての矜持を今、最も感じさせるユニットがxDrive45eと同じタイミングで追加されたもうひとつのグレードに搭載されています。それがX5カタログモデルのトップエンドになるM50iです。
大パワーでもシルキー6の伝統を受け継ぐV8
何と言ってもこのグレードのトピックはその心臓部となる4.4ℓV型8気筒DOHCツインターボガソリンエンジン。ひと足先にデビューしているBMWのフラッグシップモデル”8シリーズ”に先行して搭載されているユニットと同一です。こちらのターボはxDrive35dのツインパワーと違い、2基のターボチャージャーを備える文字通りのツインターボ。最高出力530PS、最大トルク750Nmというド級のパワーから、荒々しいイメージを受けますが各種媒体の試乗記では、フレキシブルでウルトラスムーズとの評価です。
引用:https://www.webcg.net/
かつてBMWの直列6気筒エンジンを称して”シルキー6”と呼ばれることがありましたが、V型8気筒でもその性格は不変のようです。さて、グレード名称が他のグレードと明確に違うのはM50iがMパフォーマンスモデルとなるからです。
“M“モデル群はBMWスポーツの代名詞
BMWの”M”とはBMWの研究開発などを担当するグループ会社BMW M GmbHから生み出されたモデル群を指します。カタログモデルでM8やM3などと呼ばれる「M+数字一桁(SUVはX+数字一桁+M)」のMモデルは、レーストラックの走行なども見据えた別格の高性能マシン(本稿では取り上げていません)。それに次いでM550iやM340iとしたグレード名称からなるMパフォーマンスモデルがあり、こちらはサーキットでの限界走行などを前提としない一般ユーザー向けにチューニングされたモデルとなっています。
さらにこれらMシリーズのエッセンスが投入されているのが、BMW全モデルに設定のあるM Sportグレードとなります。エンジン自体は通常モデルと同様ながら、サスやブレーキをライトチューン。またエクステリアやインテリアはMモデルをインスパイアした専用パーツが奢られているのも特徴。ざっとMモデルのラインを取りまとめるとそんな感じです。
専用のディテールと装備も備えたM50i
M50iのエクステリアは基本M Sportに準拠するものの、大型エアインテークにキドニーグリルやドアミラー等が専用のセリウムグレー仕上げになり、足元も21インチの大径アルミホイールとなるのが識別点。メーカーオプションで22インチサイズのタイヤ&アルミの選択も可能です。エキゾーストテールパイプもセリウムグレーの台形型になり、Mの3色ストライプを組み合わせたグレードロゴと共にリヤビューを引き締めます。
引用:https://slashgear.jp/
インテリアもM Sport仕立てですが、ストライプブラウン・ファインウッドトリムやランバーサポート付きのスポーツシートが特徴です。
走行系の機能は新たに改良を加えたアダプティブ Mサスペンションと専用にチューニングされたバリアブルスポーツステアリング、標準装備のMスポーツブレーキなどは他のM Sportと同様ながら、M50iだけの装備としてM スポーツディファレンシャルが備わります。これはカーブする際などに駆動輪の左右回転差を吸収する電子制御式のディファレンシャル・ギアですが、緻密な制御で駆動力の配分を行い、コーナーの続く峠道などでクルマの挙動を安定させると共にハンドリングを向上させます。
引用:https://www.webcg.net/
おすすめはプラグインハイブリッドの45e
以上で現在販売されているX5の全グレードをご紹介してきましたが、その中からもっともおすすめできるモデルは掲題の通り「xDrive45e M Sport」です。
トップレンジのMパフォーマンスモデル”M50i”は、とにかく最上級グレードが欲しいという方は一択になるでしょうから、迷いのないところかと。
となると悩ましいのはトルクフルで燃料代も安価なディーゼルxDrive35dか、新登場したPHEVのxDrive45eのどちらがいいのかになりますよね。
なぜPHEVの国産車は少ないのか
双方共にメリットがあり、どちらを選んでも問題ないというのが正直な感想ですが、今後のトレンドを踏まえるとやはりPHEV、電動車のxDrive45eをおすすめします。
但し、これはX5というプレミアムモデルを買おうかという方ならぜひ、といったエクスキューズが付くかも知れません。というのは日本車でPHEVが増えない要因の第一はやはり価格にあるのは間違いなく、プリウスやエクリプスクロスなどのPHEVを見てもガソリン車やハイブリッドに比べると高額です。多少補助金でカバーされるでしょうが、それでも価格差は歴然です。
その価格差なら燃料代で取り返すのに何年かかる?となってしまいますよね。昨今はガソリン車でも全般に低燃費化が進んでいますから。
PHEVの値上げ率としては高くない?
xDrive35dと45eの価格差も82万円になります。しかしながらX5はそもそも1千万円超えのクルマですから価格差は本体価格の7%程度です。今年爆売れしたトヨタRAV4のPHEVは同28%を超えますから、X5はPHEV化に対して割とリーズナブルな追加フィーで済む感じです(無理くり??)。
引用:https://www.carsifu.my/
まだまだ対岸の火事的に受け取りがちですが、日本でも2030年代を目途に純エンジン車は販売停止に持って行くような話題が上がっています。今後の電動化プロセスはさらに加速していくのは間違いなく、これからのクルマ選びにおいてはその流れを踏まえていく必要もあるでしょう。
今だけの”駆けぬける歓び”、、、なら
ん、、しかしそうなるとガソリンエンジンのM50iやX5MでBMWらしく”駆けぬける歓び”を堪能できるのも「今(の時代)しかない」、となればむしろそちらがおすすめなのか?うーむ、悩ましいですね。
引用:https://web.motormagazine.co.jp/
以上、BMW X5のおすすめグレードをご紹介致しました。
この記事を見てくれた人には新車購入時に絶対損をしてほしくないので、どうやって騙されずに値引き交渉すればよいのか、次の記事でチェックしてみてください。
X5を安く買うには下取り車を高く売ることがカギ
新車を買うときに、下取り車があるならさらにオトクに購入可能です。
下取り車をそのままディーラーに出してしまうと、相場よりも安く買いたたかれてしまいます…。
査定額の相場を知らなかったばかりに20~30万も損をした人がたくさんいます!
愛車の査定相場を知っておくためには「ナビクル車査定」が最適です。
最大10社の査定が無料で受けられて、しかも入力はたったの45秒で完了。
それでも・・・