アトレーの値引き相場レポート!【グレード別・2024年11月最新】交渉のやり方、オプション、グレード、納期情報などまとめ
最終更新日 2024/10/30
ダイハツの伝統ある軽商用バン「ハイゼットカーゴ」の乗用ワゴンである「アトレー」が6代目へと進化。しかも新しいアトレーは20年ぶりに乗用5ナンバーから4ナンバーの商用バンへ転身しました。
そんなアトレーの購入を考えている方が一番気になっているのが“どのくらい値引きが可能なのか“だと思います。
この記事を読めばわかること
- アトレーの値引き交渉の効率的なやり方
- グレード毎の適正な値引き額
- オプション値引きとオマケしてもらう方法
- ライバル車競合はエブリイワゴン、N-VANが効果的
- アトレー同士を競合させるコツ
特にこの辺りの情報を包み隠さずご紹介します!
どうしてこんな普通はわからないようなリアルな情報を書けるかというとそれには理由があって…
このページは最新値引き情報とアトレーのおすすめポイントだけにフォーカスしていますので最後まで見ていただけると嬉しいです!
目次(タップで飛べます)
値引きの相場・限界は?【2024年11月最新】
アトレーの値引き相場はズバリ
交渉のレベル | 車両本体 | OP値引き |
---|---|---|
限界まで値引き交渉 | 16万 | 20% |
ライバル車を出して交渉 | 12万 | 15% |
特に交渉なし | 7~8万 | 0~5% |
が合格目標。
値引き難易度:普通
21年末のフルモデルチェンジを機に4ナンバーのバンに。スズキエブリイ、スペーシアベースのライバルとして値引きでもバチバチの関係です。
「異資本のダイハツ店を小まめに回って同士競合したら値引きが増えた」
「N-VANに無反応でもエヴリイワゴンと競合させたら反応が良かった」
などの口コミが上がってきています。
グレード(タイプ)別の値引き相場
グレード | 駆動 | 車両価格 (税込み) | 値引き相場 (付属品含まず) |
---|---|---|---|
X | FF | 1,562,000円〜 | 13万円 |
4WD | 1,716,000円〜 | 15万円 | |
RS | FF | 1,672,000円〜 | 14万円 |
4WD | 1,826,000円〜 | 16万円 | |
デッキバン | FF | 1,914,000円〜 | 17万円 |
4WD | 2,068,000円〜 | 18万円 |
ワンポイント
納期が改善される車種が多く新車を買いやすくなっています!
新年セールは割安に購入するチャンス!
"カーナビ無料装着"や"期間限定の低金利ローン"などのキャンペーンは誰でも付けてもらえるものなので、満足せずに本体値引きを狙うのが鉄則です!
ライバル車種と競合させるのが基本!
ライバル車種を出して競合させたほうが、アトレー一本にしぼって交渉するよりも値引きが出やすくなります。ダイハツの営業マンが値引きで対抗したくなるライバル車で、引き合いに出すと良いのはやはりエブリイワゴンが筆頭。加えてN-VANやスペーシアベースなど、最近台頭してきたFF軽商用バンにも敏感に反応してくるはず。
これらの車名を出すことにより競争意識を煽れば、更に値引きを引き出せる場合も。参考に次記事も読んでみてくださいね。
アトレー同士を競合させれば大幅値引きも
ライバル車による競合でうまくいかなかったときでも、経営資本の異なるダイハツ店同士で競わせる方法は切り札になります。
アトレーはもちろん全ダイハツ店で売られていますが、どことでも同士競合できるわけではありません。競合させられるのは別資本で、別会社の場合です。 ダイハツは原則として各都道府県に1社なので隣県に越境して「他店ではここまで値引きしてくれたよ」ということを伝えれば値引きが大きくなることも期待できます。
いくつかのダイハツ店を回ることで、中には販売ノルマ未達のディーラーや営業マンに遭遇するときもあります。そのときは鼻血が出るくらいがんばって値引いてくれますのでラッキーですよ。
値引きに満足できないときはサブディーラーという手も
ライバル車や別資本の同士競合でも満足できる値引きを得られなかったときは、サブディーラーを当たるのも一つの方法です。
サブディーラーとは新車販売も手掛けている自動車整備工場や中古車販売店のことです。表の看板に「新車・中古車販売」「全メーカー取り扱い」などと書かれていたらソコです。
特にダイハツは軽自動車がメインのため、昔からサブディーラーでの取り扱いが多いメーカーですよ。
サブディーラーを簡単に見つけるには中古車販売サイトで、探している車種の「走行距離0~1,000km」「住んでいる地域」を入力し検索してみてください。
新車がヒットすれば、その店舗はサブディーラーとして新車販売もしているということです。
メリット、デメリットや正規ディーラーとの違いなどは「サブディーラーでも新車はオトクに買えるのか」で解説していますのでチェックしてみてください。
オプション値引きはコスパも良い
オプションからの値引きも車両本体値引きと同様、大切なポイント。営業マンにお願いするだけで手間もかかりません。
アトレーの場合は選択用品価格の概ね20%程度を目標に交渉しましょう。また、契約直前だけに通用するやり方ですが「このオプションをサービスで付けてくれたら契約するよ」と言えば、ちょっとしたアクセサリー類なら付けてもらえることもあります。
具体的には
・オーバーヘッドネット
・ラゲージボード(2枚セット)
・ラゲージカーペットマット
・インパネトレイシート
・防水シートエプロン(フロント)
・アシストグリップ
・シートベルトパッド
・ソーラーアッシュトレイ
などがねらい目です。
もちろんサービスなので、あまり贅沢は言わずに簡単に付けられるものを狙いましょう。具体的には取付工賃がかからないものを選ぶのがポイント。
また、ハンコと印鑑証明を用意しておくなどして本気度をアピールしましょう。
細かいサービスのオマケをお願いする
思うように値引きが引き出せなかった場合でも、契約直前が一番ワガママを聞いてくれるタイミングですから、- ・総支払金額からの端数切捨て
- ・ボディーコーティング・メンテナンスパック
- ・登録手数料のサービス・半額
- ・納車時ガソリン満タン
- ・ローンを組むなら金利の引き下げ
予算は伝えるべきか?
値引き交渉をするときに“こちらの予算を伝えない”というやり方もありますが、営業マンもその道のプロです。
黙っていてもおおよその予算は見抜かれます。
ですのでおすすめのやり方としては、これは営業マンにはもしかしたら嫌われてしまうかもしれないのですが、最初に少なめの予算を伝えて値引きを引き出しましょう。
「予算は○○万円なので、これ以上は1円も出せません。オプション品込みでこの予算内に収まるなら即決するよ」などと勝負を賭ける方法も。
ちょっとやり過ぎかな?と思うくらい無理めの予算を伝えてしまっても意外となんとかなることも多いです。
粘って粘るが値引きのコツ
値引きは粘り強く交渉することが大事です。
アトレーの場合、まだ新しいので強気の商売をされがち。あっさりと引いてしまえば、できる値引きもしてくれません。今ドキは納期だって厳しいのですから「お待たせ料を獲る!」くらいの気持ちでギリギリまで粘って交渉しましょう。
値引きのセオリー、セール・決算期を狙う
車検等に余裕があるなら、いっそ腰を落ち着けて期末セールや在庫一掃的なフェアに合わせて値引きを狙う方法もあります。
■年度末の決算期(1月~3月)
■夏のボーナス時期の6月~7月
■冬ボーナス&年末商戦期の12月
上記のようなタイミングを見計らって値引き交渉してみてもいいかもしれません。
納期は2~3か月
納期は2~3か月と改善気味です。
まぁこれはアトレーに限った話ではありませんが、商用車でもありグレード・タイプによってはトヨタ車に比べればまだマシな場面もあります。
ディーラーで下取りすると安く買いたたかれることが多い!
新しく車を買うときにはその販売店で今の愛車を下取りに出すことが一般的です。購入と売却をワンセットで行えるので手間もかからずにお得な気もしますが・・・
理由は簡単。競合がいないからです。
なのでこの下取りで損をしている人がめちゃくちゃ多いんです。
しかし営業マンに言われるがままでは損をしてしまうことも…
下取り額を大幅にアップさせる方法
同じ車でもどこに売るかで査定額は変わります。
下取りに出すときに損をすることなく、むしろ下取り額アップに成功した人に話を聞くとある共通点がありました!
答えは簡単です。複数の車買取店を競合させて愛車の買い取り相場を知っておく。
そうすればその査定額をディーラーにバシッと言うだけであっさり下取り額がアップします。
これはうまくはまったパターンですが、もしダメでもその時は買取店で売ればいいだけの話なのであなたに損は全くありません。
しかし一軒一軒買取店を回るのは手間も時間もかかりすぎます。
そんなときに便利なのが一括査定サイト。複数の買取業者に出張査定してもらえるサービスです。
・最大10社の買取店から最高査定額を選べる
・東証一部上場企業グループが運営
・電話がかかってくるのが面倒な人はメールだけで対応可能
↓ナビクル車査定の公式サイト(無料)で愛車の査定額をチェック↓
※査定額だけ確認してすぐに売らなくてもOKですよ!
それでも・・・
アトレーの魅力はココだ!
長く続いたコロナ禍の影響もあり、旅行やアウトドアを家族単位で楽しむ志向が進み、その結果クルマによるレジャーの人気が高まりました。そうした背景からSUVやミニバンが販売に勢いをのせている中、実は徐々に注目が集まってきているジャンルが軽商用バンなのです。
引用:https://response.jp/
軽商用バンとは法規制により、起こした状態の後席空間よりも荷室スペースを広くとる必要があるため、モノを運ぶという特性については普通の乗用軽自動車を上回ります。自動車税等が安めなこともあり、大きな荷室にたくさんのレジャー用品、あるいは車中泊できる装備を整え、1~2名での旅行を趣味とする層からの引き合いが伸びています。
やはり3名以上、お子さんを含む家族単位でのドライブとなると白ナンバーの登録車をと考える方が多いでしょうから、軽自動車では2人までの利用がボリュームゾーンと見ることもできます。そうすると元々2名乗車までしか見込んでいない軽バンなら、後席は折りたたんでおいてそれ以降を広々使いたいというニーズが広がりを見せているようです。
軽商用ニーズの高まりを受け17年目のフルモデルチェンジ
こうした状況の中、実に17年ぶりに新型へ刷新されたのが「ダイハツアトレー」です。
アトレーは先代モデルまで同社の軽商用「ハイゼットカーゴ」の乗用車版として販売されてきましたが、前段のように軽商用バンの需要高まりを受け、今回の新型から4ナンバーの軽商用モデルに生まれ変わりました。同時期に新型となったハイゼットカーゴとは、より近い関係となりましたが、与えられたキャラクターはまったくの別モノです。
新型アトレーのエクステリアは、乗用車ライクなメッキの入ったフロントグリルに目元はオートレベリング機能付きのLEDヘッドランプ、ウインカー内蔵のドアミラーなどベースのハイゼットカーゴとはしっかり差別化されています。
引用:https://carscafe-carbell.com/
全体のフォルムはタテ・ヨコ軽規格目一杯の寸法を使い、スクエア化されたことでさらに広い荷室空間を確保。後席は4ナンバー化されたことで先代よりかなり簡素なものとなっているのは仕方のないところですが、その分、後席を格納した際のフルフラット感は先代を上回り、よほどの長身な方でなければゆったりと横になることができます。この辺りも4ナンバー化して、車中泊など荷室のホビー度を引き上げたメリットでしょう。
もちろん広さだけでなくサーフボードや汚れたアウトドア用品を積んでも掃除がしやすいイージーケアマット、さまざまな荷物の取り付けや固定に便利な荷室ナットとマルチフック、換気ができ快適な車内空間を実現するポップアップ機構付きリアガラス、ボトルホルダーやデッキサイドポケットなどの豊富な収納スペース、ラゲッジボードを組み合わせられるスリット付きのデッキサイドトリム、等々軽商用でありながらパーソナルなニーズを満たす装備が満載です。
インテリアは「家や職場に次ぐ第3の居場所」を目指してデザインされ、乗用車感覚の装備や質感にこだわったキャビンとなっています。オプションになりますが9インチの大画面ナビを装着することも可能で、軽規格のインパネ周りではかなりの存在感を発揮します。簡素な後席に比べ、運転席はシートスライド量220mm、助手席は同170mm確保されていてリクライニングも可能。少し残念なのはステアリングにチルトやテレスコピックといった調整機能がなく、体型によりベストなドライビングポジションを決めづらいことがあるかも知れません。
引用:https://www.webcg.net/
軽商用バンにもDNGA(ダイハツニューグローバルアーキテクチャー)投入
メカニズム面でのトピックは、軽商用に初めてダイハツの新アーキテクチャーDNGAが投入されプラットフォームが一新。アッパー及びアンダーボディ骨格の構造を最適化し剛性を高めたことで、軽量化と操縦安定性の向上を実現しています。
エンジンは基本的にキャリーオーバーですが、従来のトルコンATが新開発の縦置きCVTとなったのがトピック。歴代初となるCVTは変速ショックがないことはもちろん、他車ライバルに比べて静粛性に優れ、今回アトレー用にはトルコンATと同等の耐久性も確保されています。
ADAS系(先進運転支援システム)が先代モデルから一気にトップクラス級となったのもDNGA採用によるもの。歩行者&夜間対応の自動緊急ブレーキや標識認識機能など最新基準のものはもとより、RSグレードにはACC(アダプティブクルーズコントロール)やLKC(レーンキープコントロール)も標準装備されています。
アトレーのグレードと価格
アトレーのグレードと価格は以下のとおりです。前項のとおり新プラットフォームなど大幅な進化をしながら、先代からの価格上昇は1万円前後。これはかなり思い切った価格設定といえるでしょう。
ベースグレードのXと装備充実のRS、さらにデッキバンと呼ばれる車体後部のラゲッジスペースが開放型デッキになったバリエーショングレードも用意されます。
アトレーは全車共通でエンジンはターボ、トランスミッションはCVTとなり、全グレードに新開発の「電子制御式4WD」を選ぶこともできます。
アトレーのおすすめグレードはどれ?
アトレーを選ぶならオススメは断然RSグレードになります。
アトレーは今回の新型から4ナンバーの軽商用となり、基本を同じくするハイゼットカーゴとは同セグメント。そのためお仕事クルマとしてアトレーでベーシックなXグレードを選ぶなら、より安価なハイゼットカーゴとの違いが見出しにくいところ。
あえてアトレーを選ぶなら、乗員は2名までで後席以降はすべて遊びのための空間として割り切る方がほとんどと思われ、それならより装備が乗用車ライクなRSをチョイスするのが正解です。
価格面から見てもRSとXの価格差は11万円しかなく、その差額で加わるのがACC、LKC、ドアミラーターンランプ、TFTカラーマルチインフォメーションディスプレイ、メーターパネルシルバー加飾、メッキシフトリング、荷室アクセサリーソケット、オートエアコン、パワースライドドア、バックカメラなど。他にもスマートアシストに含まれる標識認識機能は、両グレードとも標準ながら、Xの方は最高速度を認識しないなどの差別化もあります。
ACCとパワースライドドア、オートエアコンあたりは”マイカー”として使用するならぜひとも装備したいところでしょう。
小さいピックアップトラック風なデッキバン
さて、ラインナップにはもう一つデッキバンがあります。車体の荷室に相当する部分の屋根をなくし、荷台化したいわば”トラック”的なモデル。装備関連は主にRSグレードに準拠しています。
アトレーのデッキバンは実は長い販売実績があり、初登場は1988年のハイゼットバンに設定され、電気屋さんの冷蔵庫やエアコンといった配達用途に需要がありました。以来、30年以上が過ぎていますが、ハイゼットかアトレーのラインナップには脈々と組み入れられています。
引用:https://www.webcg.net/
実際の使用感では荷台そのものはかなり小さく、後席とつなげることもできないため、それほど実用性があるようには感じづらいですが、ダイハツでは先の配達用のほか狩猟用のクルマなどでも月間200台程度のニーズがあるそうです。
2001年頃、今はなきトヨタbBに同コンセプトのオープンデッキが追加発売されましたが、あれと同じく若者がミニピックアップトラックよろしくオシャレ車として乗りこなす用途もいくらかはあるのでしょうね。
ライバル比較:後席で勝負のスズキエブリイワゴン
アトレーの競合筆頭はやはり永遠のライバルスズキから「エブリイワゴン」でしょう。
厳密に言えば新型となったアトレーが4ナンバーの軽商用になってしまったため、5ナンバー乗用車登録のエブリイワゴンとはセグメントが変わってしまいました。エブリイワゴンには軽商用の「エブリイ」もあり、現行アトレーと比較するならこちらが正しいようにも思われますが、エブリイは完全なお仕事クルマであり、お仕事クルマでありながらホビーユースを突き詰めた(ややこしい…)アトレーと比較するなら、やはりエブリイワゴンとするのが実態に沿っています。
登場後8年目に入っているロングセラーモデル
現行エブリイワゴンは2015年に登場ですから8年目を迎えたモデル。登場時点ではアトレーも5ナンバーモデルであったためこの両車が唯一のキャブオーバー型乗用軽ワゴンでした(厳密にいえば途中消滅しましたがホンダバモスもありました)。
引用:https://response.jp/
今やエブリイワゴンだけになってしまったキャブオーバー型乗用軽ワゴンの強みは当然、後席の居住性。リクライニングも可能なリヤシートは造りそのものが違う上、エブリイワゴンなら180mmものシートスライドが可能。シートを目一杯後ろへ下げても、まだ荷室スペースは確保されます。助手席を前側に倒せば長尺ものも飲み込み、軽バンに利便性でも負けていません。
エブリイワゴンもエンジンはターボだけなので、走行はパワフルですし、足元が14インチタイヤになるためカーブなどでも安定した走行が可能です。
“あえて”4ナンバーへ回帰したアトレーは好調な出だし
ではアトレーも5ナンバーモデルで良かったのでは?と一瞬よぎりますが、ダイハツでは前アトレーにおいて4名フル乗車のニーズがあまりないことはリサーチした上での軽商用化で、それによる前述のメリットを優先させたとのこと。
後席に関してはエブリイワゴンにあえて譲っても、そこを割り切った分、アトレーはユーザーが自分好みのラゲッジルームを構築できる愉しみで勝負してきました。
もちろん後発な分、ADAS系はいくつかの点でエブリイワゴンを逆転しているのもアトレーの強さであり魅力に間違いはありません。発売から8年目に突入しているエブリイワゴンですから、次期型あたりが真の勝負となりそうです。
引用:https://gazoo.com/
昨年末の発売から1か月後の時点で月販目標の8倍の台数を受注したアトレー。今後はN-VANやスペーシアベースといったFFの軽商用モデルとも競い合うことになるのでしょうか。
以上、ダイハツアトレーの値引き相場レポートをお届けしました。