日産NV350キャラバンの最新値引き相場レポート!142件の販売データから合格ラインを算出!
装備も走行性もハイエースに負けない、頼れる商用車。
そんなNV350キャラバンの購入を考えている方が一番気になっているのが“どのくらい値引きが可能なのか“だと思います。
そこで今回は
- ・キャラバンの値引きの相場・限界
- ・値引き交渉のコツ
- ・実際の購入者の口コミ
特にこの辺りの情報を包み隠さずご紹介します!
どうしてこんな普通は手に入らないようなリアルな情報を書けるかというとそれには理由があって…
なので現場のリアルな情報が入ってきます。
【営業マンが困る、値引き交渉のやり方】まで伝授しますので是非お読みください。
目次
値引きの相場・限界は?【2021年2月最新】
キャラバンの値引き相場はズバリ
車両本体 34万円
オプション値引き 20%
が合格目標になります。
値引き難易度:やや緩い
ここ3か月は33~34万値引きで推移しています。
向こう3か月もマイナーチェンジなどが控えていないので、ほぼ変わらずで推移するでしょう。
キャラバンは商用で買われることが多く、ディーラーも
「どうせ買うのは決まってるんでしょ?」
と高をくくっている可能性もありますので、
「値引きが少ないなら他を当たる」
ということをキッチリ伝えるくらいの気持ちでいきましょう。

ライバル車種と競合させる
ライバル車種との競合で値引きを引き出すのにはやっぱりハイエースが効果的です。
ハイエースの名前を出すことにより競争意識を煽り、値引きを引き出しましょう。
“どちらかというとメインで購入を検討しているはハイエース”と思わせられれば、気を変えるためにさらなる値引きを引き出せる場合もあります。
「ハイエースと購入を迷ったことでディーラーオプションをサービスしてもらえました!」
広島県 40代 男性
購入したグレード:バン VX(2WD・ディーゼルターボ)
値引き額:28万円
感想:仕事用にバンが必要でハイエースかキャラバンか迷いました。
装備も大きさもいい勝負でこれといった決め手がない中でどちらを買うか決めかねていると日産の営業マンさんから電話が…
「今月中に買っていただけるなら値引きに加えて日産オリジナルナビゲーションとETCをサービスさせていただきます。」
と願ってもない提案にガッツポーズしました!
どうしても今月中にノルマを達成したかったらしく喜んでその提案を受けました!
そこまで値引きにガツガツしていたわけではないのですが、たまたま良いタイミングで良い買い物ができたと喜んでいます。
20万キロ以上乗りつぶす予定です(笑)
キャラバン同士を競合させる
さらにキャラバン同士を競合させることも効果的です。
キャラバンは全国の日産店で売られていますが、どことでも同士競合できるわけではありません。
競合させられるのは別資本で、別会社の場合です。
見分け方は簡単で、ディーラーの名前を見て「○○日産」の○○部分が少しでも違うところが別資本です。
その複数店舗を回り、「他店ではここまで値引きしてくれたよ」ということを伝えれば値引きが大きくなることが期待できます。
基本的には隣の県まで足を伸ばせば必ず別会社になります。
オプション値引き
オプションからの値引きも本体車両からの値引きと同じで大切です。
キャラバンの場合はおおむね20%程度を目標に交渉するようにしましょう。
オプションは高く設定されている純正ナビなどもあるので値引きされればかなり大きくなります。
また、契約直前だけに通用するやり方ですが、「このオプションをサービスで付けてくれたら契約するよ」と言えば、ちょっとしたオプションなら付けてもらえることもあります。
具体的には
・シートカバー
・フロアカーペット
・バックブザー
・ステップボード
・ラゲッジフック
・ウインドーガードバー
・ユーティリティフック
などがねらい目です。
もちろんサービスしてもらうものなので、あまり贅沢は言わずに簡単に付けられるものを狙うのがポイントです。
また、ハンコを用意しておくなどして本気度をアピールしましょう。
予算は伝えるべきか?
値引き交渉をするときに、“こちらの予算を伝えない”というやり方もありますが、営業マンもその道のプロです。
黙っていてもおおよその予算は見抜かれます。
ですのでオススメのやり方としては、これは営業マンにはもしかしたら嫌われてしまうかもしれないのですが、最初に少なめの予算を伝えて値引きを引き出しましょう。
「予算は○○万円なので、これ以上は出せない。でも、この予算内でオプションなどもサービスしてくれたら即決してもいい」
などと勝負を賭ける方法もあります。
ちょっとやり過ぎかな?と思うくらい無理めの予算を伝えてしまっても意外となんとかなることも多いです。
納期は標準的
1~2か月と平均的な納期です。
細かいサービスのオマケをお願いする
思うように値引きが引き出せなかった場合でも、- ・総支払金額からの端数切捨て
- ・ボディーコーティング・メンテナンスパック
- ・登録手数料のサービス・半額
- ・納車時ガソリン満タン
- ・ローンを組むなら金利の引き下げ

ディーラーで下取りすると安く買いたたかれることが多い!

新しく車を買うときにはその販売店で今の愛車を下取りに出すことが一般的です。購入と売却をワンセットで行えるので手間もかからずにお得な気もしますが・・・
理由は簡単。競合がいないからです。
なのでこの下取りで損をしている人がめちゃくちゃ多いんです。
しかし営業マンに言われるがままでは損をしてしまうことも…
下取り額を大幅にアップさせる方法

同じ車でもどこに売るかで査定額は変わります。
下取りに出すときに損をすることなく、むしろ下取り額アップに成功した人に話を聞くとある共通点がありました!
答えは簡単です。複数の車買取店を競合させて愛車の買い取り相場を知っておく。
そうすればその査定額をディーラーにバシッと言うだけであっさり下取り額がアップします。
これはうまくはまったパターンですが、もしダメでもその時は買取店で売ればいいだけの話なのであなたに損は全くありません。
しかし一軒一軒買取店を回るのは手間も時間もかかりすぎます。
そんなときに便利なのが一括査定サイト。複数の買取業者に出張査定してもらえるサービスです。
・最大10社の買取店から最高査定額を選べる
・東証一部上場企業グループが運営
・電話がかかってくるのが面倒な人はメールだけで対応可能
↓ナビクル車査定の公式サイト(無料)で愛車の査定額をチェック↓

それでも・・・
ハイエースよりも勝っている点
・荷室が少し広く使える
・燃費、エンジン性能が上
・ハイエースほどの知名度、人気があるわけではないので盗難されづらい
以上のような長所?があります。
自動ブレーキとSRSエアバッグが標準装備
商用車は長距離を乗ることも多く、安全装備が不可欠。
その点キャラバンには運転席SRSエアバッグシステム+運転席ロードリミッター付プリテンショナーシートベルトが標準装備されているし、自動ブレーキもあるので万が一の時の手助けをしてくれます。
断熱対策が必要かも
長時間乗る場合やプライベート利用する場合はノーマルだとうるさい、暑すぎる&寒すぎるという欠点がありますので、防音と断熱対策を施すことをオススメします。