マツダ2(旧デミオ)のおすすめグレードを比較して検証!後悔しないために選んでおきたいのは?
最終更新日 2021/9/21
マツダ2を買うことは決めていても、どのグレードにするかは迷ってしまうもの。
そこで、実際の購入者の「生の声」を元にどのグレードが一番あなたにピッタリなのか、それぞれの特徴を解説しながら見ていきたいと思います。
関連記事:>>マツダ2の値引き相場レポート!
目次
XDの特徴
XDグレードはマツダ2のディーゼルエンジン搭載車では最も低価格なグレードです。
予防安全装備はATの後退時誤発進抑制制御、マツダレーダークルーズコントロール、ドライバーアテンションアラートは装備されません。アダプティブLEDヘッドライト、車線逸脱警報システム、アドバンストキーレスエントリーシステムがオプション設定となっています。減速エネルギー回生システムのi-ELOOPも非装備です。
室内は上級グレードではメッキパーツとなっている部分が塗装になっていたりメッキパーツが簡略化されています。
XD Touringの特徴
XDTouringグレードはディーゼルエンジン搭載車では中間的な立ち位置です。
予防安全装備はATの後退時誤発進抑制制御、マツダレーダークルーズコントロール、ドライバーアテンションアラートはセットオプション装備が可能です。アダプティブLEDヘッドライト、車線逸脱警報システム、アドバンストキーレスエントリーシステムがオプション設定となっています。
減速エネルギー回生システムのi-ELOOPもオプションです。室内はメッキによる装飾も施されるようになります。
XD Tailored Brownの特徴
XDTouringTailoredBrownグレードはディーゼルエンジン搭載車で中間的な立ち位置となります。XDTouringと同等の装備ですがシート表皮にグランリュクス/クロスを使用したグレードで、シートカラーはブラウンとなることが特徴です。
予防安全装備はATの後退時誤発進抑制制御、マツダレーダークルーズコントロール、ドライバーアテンションアラートはセットオプション装備が可能です。アダプティブLEDヘッドライト、車線逸脱警報システム、アドバンストキーレスエントリーシステムがオプション設定となっています。
減速エネルギー回生システムのi-ELOOPもオプションです。室内はメッキによる装飾も施されるようになります。
XD Touring L Packageの特徴
XDTouringLPackageグレードはディーゼルエンジン搭載車で最上級の立ち位置です。
XDTouringと同等の装備ですがシートはレザーシートとなり、ブラック/ディープレッドとホワイト/ブラックの二色の設定があり、ドアトリムなども合わせたカラーとなります。
予防安全装備はATの後退時誤発進抑制制御、マツダレーダークルーズコントロール、ドライバーアテンションアラートはセットオプション装備が可能です。
アダプティブLEDヘッドライト、車線逸脱警報システム、アドバンストキーレスエントリーシステムがオプション設定となっています。
減速エネルギー回生システムのi-ELOOPもオプションです。室内はメッキによる装飾も施されるようになります。
13Cの特徴
13Cはガソリン車で最も低価格でシリーズで最も低価格なモデルとなっています。
カーテン&サイドエアバッグは他グレードでは標準ですがこちらはオプションとなります。予防安全装備のスマート・シティ・ブレーキ・サポート、マツダ・レーダー・クルーズ・コントロール、誤発進抑制機能などは装備できません。
ヘッドランプはハロゲンヘッドランプとなります。メーター類はタコメーター、アクティブ・ドライビング・ディスプレイが装備されず、メーターパネルにメッキなどはあまり使われません。色はソウルレッドプレミアムメタリックが選べない唯一のグレードです。
13Sの特徴
13Sグレードはガソリンエンジン搭載車では中間的な立ち位置となります。
予防安全装備のスマート・シティ・ブレーキ・サポートと前進時AT誤発進抑制制御が装備されます。マツダ・レーダー・クルーズ・コントロール、誤発進抑制機能などは装備できません。
アダプティブLEDヘッドライト、車線逸脱警報システム、アドバンストキーレスエントリーシステムがオプション設定となっています。
室内は上級グレードではメッキパーツとなっている部分が塗装になっていたりメッキパーツが簡略化されています。
13S Touringの特徴
13STouringグレードはガソリンエンジン搭載車の上位グレードとなります。
予防安全装備はATの後退時誤発進抑制制御、マツダレーダークルーズコントロール、ドライバーアテンションアラートはセットオプション装備が可能です。
アダプティブLEDヘッドライト、車線逸脱警報システム、アドバンストキーレスエントリーシステムがオプション設定となっています。
室内はメッキによる装飾も施されるようになり、外観はグリルの装飾部分にピアノブラック塗装が施されます。15インチアルミホイールも装備されます。
13S Tailored Brownの特徴
13STailoredBrownグレードはガソリンエンジン搭載車の上位グレードとなります。
13STouringと同等の装備ですがシート表皮にグランリュクス/クロスを使用したグレードで、シートカラーはブラウンとなることが特徴です。
予防安全装備はATの後退時誤発進抑制制御、マツダレーダークルーズコントロール、ドライバーアテンションアラートはセットオプション装備が可能です。アダプティブLEDヘッドライト、車線逸脱警報システム、アドバンストキーレスエントリーシステムがオプション設定となっています。
室内はメッキによる装飾も施されるようになり、外観はグリルの装飾部分にピアノブラック塗装が施されます。15インチアルミホイールも装備されます。
13S Touring L Packageの特徴
13STouringLPackageグレードはディーゼルエンジン搭載車では最上級の立ち位置となります。
13STouringと同等の装備ですがシートはレザーシートとなり、ブラック/ディープレッドとホワイト/ブラックの二色の設定があり、ドアトリムなども合わせたカラーとなります。
予防安全装備はATの後退時誤発進抑制制御、マツダレーダークルーズコントロール、ドライバーアテンションアラートはセットオプション装備が可能です。
アダプティブLEDヘッドライト、車線逸脱警報システム、アドバンストキーレスエントリーシステムがオプション設定となっています。
室内はメッキによる装飾も施されるようになります。15インチアルミホイールも装備されます。
おすすめはどのグレードか
ディーゼルであればXDTouring以上のグレードがおすすめで、安全装備などもオプション設定が充実しています。
シートにこだわりがあればTailoredBrown、LPackageを選択肢に入れるのもいいでしょう。ガソリン車も13STouring以上が安全装備などの点ではおすすめとなります。
シート以外は同等ですが、シートにこだわりがあればTailoredBrown、LPackageを選択肢に入れるのもいいでしょう。
13Sは最低限の予防安全装備はそなえていますが、13Cは最も低価格な反面、予防安全装備が設定されていないこととボディカラーのソウルレッドプレミアムメタリックが設定されていないことに注意が必要です。
マツダ2を安く買うには下取り車を高く売ることがカギ
新車を買うときに、下取り車があるならさらにオトクに購入可能です。
下取り車をそのままディーラーに出してしまうと、相場よりも安く買いたたかれてしまいます…。
査定額の相場を知らなかったばかりに20~30万も損をした人がたくさんいます!
自分の愛車の査定相場を知っておくためには「ナビクル車査定」が最適です。
最大10社の査定が無料で受けられて、しかも入力はたったの45秒で完了。