カローラフィールダーのおすすめグレードを比較して検証!後悔しないために選んでおきたいのは?
最終更新日 2021/9/16
カローラフィールダーを買うことは決めていても、どのグレードにするかは迷ってしまうもの。
そこでこのページではどのグレードが一番あなたにピッタリなのか、それぞれの特徴を解説しながら見ていきたいと思います。
関連記事:>>カローラフィールダー 値引き
関連記事:>>カローラフィールダー おすすめオプション
目次(タップで飛べます) [表示する]
特別仕様車 HYBRID G“+Red”の特徴
カローラフィルダーの特別仕様車 HYBRID G“+Red”ですが、今回、カローラ誕生50年を記念して用意された特別仕様車です。「SPORTS COROLLA」のコンセプトにもとに生まれた“+Red”は、「HYBRID G」と「1.5G」に設定されていますが、エクステリア、インテリアともにスポーティーさを意識したものとなっていて、そのなかでもRed(赤)がワンポイントで効果的に配置されています。
エクステリアではフロントグリルLEDヘッドランプがシャープなイメージをかきたて、インテリアでは本革巻きの3本スポークステアリングホイールや本革仕様のシフトノブ、それに各計器類等も含めて、ドライーバーにスポーツカーを操る雰囲気を醸し出しています。それが、 HYBRID 車に設定されています。
HYBRID G “W×B”の特徴
HYBRIDG“W×B”は、カローラフィルダーのHYBRID車のなかでも、基本的な性能だけに特化したベーシックグレードであるHYBRIDに標準装備を充実させたグレードであるGにさらに、更に内外装に高級感をもたせたものとなっています。
Gでは15インチだった標準装備タイヤも16インチにサイズアップされ、そして前からの表情を引き締めるドットパターンのフロントロアグリルやカラードサイドマッドガードやリヤロアガーニッシュがスポーティーなフォルムを演出しています。
その他にもライトや計器類にもGにはないものを標準装備しています。
1.5Xの特徴
1.5Xはカローラフィルダーのなかでも、もっともベーシックなグレードとなっています。カローラフィルダーの持つ、本来のコンセプトである実用面での使い勝手のよさと、街に溶け込むようなスタイリングの良さを十分両立させています。
とりまわしのいいボディーサイズや小型ワゴン車でありながら十分に確保されたラゲッジスペースはお仕事でもプライベートでも実用面では強力な武器となります。また、エンジン面での見直しによりガソリン車でも燃費の向上やドライビングフィーリングの向上がはかられていることも見逃せません。
おすすめはどのグレードか
小型ワゴンという分野の車のなかでも、我々に身近に感じられるカローラフィルダーですが、使用頻度が多く走行距離も長い方には、HYBRIDがおすすめです。そのなかでも、お仕事ではなくプライベートでの使用が中心となるようでしたら、内外装とも装備の充実したHYBRIDG“W×B”がおすすめです。
また、スポーティーな雰囲気を楽しみたい方には、特別仕様車であるHYBRIDG“+Red”を選ばれることで、従来のカローラフィルダーとはまた違った雰囲気を楽しむこともできるでしょう。
もちろん、お仕事が中心となる方とかでしたら、コストパフォーマンスにすぐれた1.5Xといった選択もあると思います。
カローラフィールダーを安く買うには下取り車を高く売ることがカギ
新車を買うときに、下取り車があるならさらにオトクに購入可能です。
下取り車をそのままディーラーに出してしまうと、相場よりも安く買いたたかれてしまいます…。
査定額の相場を知らなかったばかりに20~30万も損をした人がたくさんいます!
自分の愛車の査定相場を知っておくためには「ナビクル車査定」が最適です。
最大10社の査定が無料で受けられて、しかも入力はたったの45秒で完了。