クルドラ

パッソの不満点3つ+αまとめ!後悔しないために確認しておきたいポイントとは?

最終更新日 2023/4/2

近年、自動車の国内市場において幅広い層に支持を受けているのは圧倒的に軽自動車コンパクトカーです。とりわけ軽自動車純日本規格のクルマであり、登録車とは違う独自進化を遂げてきました。

しかし人気軽自動車ですが、税金等維持費が安く優遇されるバーターとして”超えられない制約”が存在します。それは車体サイズ(主に全長・全幅)、エンジン排気量4名乗車だったりしますが、それによりを選ぶことができないユーザーも一定数出てくるわけです。

そうした方にピッタリな選択肢としてコンパクトカー、とりわけリッターカーと呼ばれる排気量1000ccのモデルが受け皿として80年代を中心に各メーカーとも用意がありました。

現在のコンパクトカー1.2ℓから1.3ℓあたりに排気量が引き上がっていて、2022年日産マーチが生産終了となり、純粋なリッターカーは今や本稿の主役トヨタパッソ(兄弟車のダイハツブーン含む)だけになっています。

引用:https://soranisumu.jp/

本稿ではパッソを実際に所有した方や、体感した方の様々な口コミ情報を徹底チェック。最後?のリッターカーに見え隠れするマイナスポイントを洗い出し検証していきますので、ぜひ新車購入等のご参考にしてください!

パッソのプロフィール

コンパクトカーと言えばフィットヤリスなどBセグメントのモデルが代表ですが、パッソのように全長3.7m以下の車種はAセグメントに分類されます。そういう意味では軽自動車も含まれますが、国産登録車だとほとんど思い浮かびませんね(輸入車だとフィアト500ルノートゥインゴあたり)。

引用:https://corecar.net/

そんな少数派になってしまったAセグ登録車であるパッソは、現行型2016年に発売となった3代目モデル2004年登場の初代モデルから一貫してトヨタダイハツとの協業体制で作られているクルマで、「プチトヨタ」の愛称のとおりトヨタラインナップでは最小モデルであり、そのこと自体がを製造していないトヨタにとってパッソの役回りでもあります。

もっとも協業で作っていたのは2代目迄なのが実態で、現行3代目はバッジ替えがされているだけの純ダイハツ製OEM車となりました。

エクステリアは2パターン用意され、ノーマル系がX、カスタム系がMODA(モーダ)としてラインナップ。Xは主張控えめなオーソドックスなデザインで、年齢性別に関わらず選びやすいグレードです。

MODAは大型フロントグリルの採用で存在感高め

MODAはカスタムといってもどちらかと言えば、某MINIをイメージさせるかのような愛嬌のあるルックスが特徴。アーモンド形のヘッドライトなどが個性的ですが、2018年マイナーチェンジではフロントグリルがより大型化され存在感がさらに高まりました。

引用:https://www.webcg.net/

インテリアはシンプルでわかりやすい操作性優先のレイアウト。ダッシュボード水平基調で中心部のディスプレイがやや張り出したデザインになっていますが、全体にはフラットなためフロントフェンダー端がつかみやすい見晴らしの良いコクピットです。

またクルマ自体はとてもコンパクトですが、先代比で延長されたホイールベース前後シート間拡張なども手伝って、全席がリラックスして乗車できるようになっています。

パワーユニットには2代目まで用意された1.3ℓがなくなり、すべて1.0ℓガソリンエンジンに一本化。これにより全体の車両本体価格を抑えることができ、パッソ経済性の高さがさらに際立ちます。

パッソの不満点を確認しよう

パッソを選ぶユーザーはクルマに対してある程度割り切った役割を求めている場合も多く、SUVスポーツカーに比べるとそこまで積極的な口コミ論評といったものは少なめです。

それでもMODAを選ぶ方などは実用性+αを期待しているところもあるのか、それらをチェックしていくといくつかオーナーさん達に共通する傾向も見られます。

本稿ではネガティブ意見の多いものについてご紹介していきます。

エクステリア・インテリアの不満点はココ

パッソ口コミの中でエクステリアに関するものはほんとにわずかしかなく、「見た目ミニあたりをイメージした、というかパクったかのような印象」とか「タイヤホイールハウス隙間が大きいため踏ん張り感がなくて少し弱々しい印象を受けるといった程度。当たり前ですがクルマを購入するのにエクステリアは重要な要素ですから、そこが気に入らなければ購入には至らないでしょう。

また逆に、パッソの場合は「5名乗るから軽じゃムリ」的な実用性から事務的に選択し、結果外観どうこうは別に気にしないという方もいるでしょうか。

一方、インテリアについてはいくつか不満点も上がっていたので以下のとおりご紹介します。

後席の座面短っ!ナビがイマどきの軽より小さい!

乗った印象は広く感じるのだが、インテリア細部質感軽自動車感が拭えないし差別化が出来ていない。価格は抑えつつも小型車らしい差別化が、メーカーにはもっとも期待している部分である

「内装は普通の評価だが座面の短さは半端でない、なぜこんなに短いのか?特にリヤシート足元を広く見せているが、実際は座面が短いのでそう見えるだけのマジック。実用性に乏しい」

「シート座り心地が最悪で”買うんじゃなかった”と少し後悔している。試乗で気づくことのできなかった自分が悲しい高評価レビューを見ると”こんなのでいいの?”と不思議に思う

「Xグレード営業車にも使っているが、白っぽいグレー内装ゆえ汚れが目立つ。そうしたニーズが多そうなX黒っぽい内装の方がよかった

イマどきナビ7インチモニターのものしか用意されていないのは軽以下インパネスペースがデザイン上小さくても、市販品で見かけるフローティング構造にするなどして大画面ナビ対応にはできるはず

厳しい評価を受けながらも実は新設計されたシート

そのサイズ座り心地などで厳しい評価のあるシートですが、パッソシートではお馴染みのベンチシートを採用。左右席間のウォークスルーは楽にできますが、ベンチフラット形状なためホールド性を確保しづらい面も。そのため着座状態ヒザ裏3点で身体を支えられるよう骨格から構造まで新たに設計し直されたシートが採用されています。

万人にベストフィットするのは難しいところですが、パッソシートは安直に軽用のものを仕立て直したレベルでないのは間違いありません。

引用:https://motor-fan.jp/

走行性能の不満点はココ

口コミを見て行くともっとも目に付いたのが走行性能に関する部分。もちろんリッターカーであるパッソエンジン1.0ℓガソリンのみ。ターボのような過給機もなければ、小型モーターマイルドハイブリッド化しているわけでもないので、そのスペック自体は推して知るべしのはずですが、実際のオーナー諸氏からは「それはわかっちゃいるけど・・・」という論調コメントが以下のとおり並びました。

パッソで高速道は走るなと?サスの能力低すぎでしょ!

「リッターカーなので街乗り60km/hぐらいまでの走行なら問題なし。しかし高速道路追い越すシーンでは加速のためエンジンが非常にやかましくなる速度域が高くなればなるほどやかましく非力さを感じてしまう。前モデルにあった1.3ℓくらいの排気量は用意すべきではなかったか

「軽自動車+340ccの余裕なんてまったく感じられず、高速ではアクセルをベタ踏みじゃないとしっかり進まない。これでは余裕どころかより車重は重いため、むしろ軽ターボにはカモられる。せめてあと0.3ℓパワーもあと30馬力はないとね

「高速道路自動車専用道路をよく走る人は軽のターボ車を選んだ方がよい。その方が安全に流れに乗って走行できる。パッソタウンユース専用というくらい割り切るべき

「サスペンションは単に柔らか過ぎで、ソフト乗り心地から逸脱してしまっている。凹凸の吸収が悪く、突き上げはモロにくる。若干でもサスを締めてあげれば改善されると思うのだが

細かい凹凸程度はイイが、マンホールのふたを踏んだ場合などガシャーンとした突き上げがひどい。確認するとショックアブソーバー垂直ではなく車体に対し斜めに取り付けてある。後部座席スペース確保のための措置のようで、これではショックアブはまともに動作しないと思う

「徐行に近い速度まで下げるとクルマが無理やりエンジンブレーキを効かせてくる。停止するときはいいが、人が飛び出してきそうな狭い道最徐行しているような場面だとウザイの一言。かなりキツめにエンブレが効くのでスムーズな低速走行ができず、20km/hあたりでアクセルを踏む羽目に。ちょっといただけない仕様である

「ブレーキペダルはけっこう奥まで踏み込まないと”効き始めない“ので怖すぎ。ダイハツ生産車に共通したチューニングなのかも知れないが、ブレーキ難儀するクルマは初めてだった

余力を求め1.3ℓエンジンの復活を望む声多し

この項目ではサスペンションフワ感ブレーキタッチなどの意見もありましたが、やはり断然エンジンの非力さを嘆く声が多かったです。皆さん総じて、街乗りレベルでは過不足ないことは前提とされながらも、高速道での走行には納得がいかないという論調。パッソの場合は軽のターボモデルライバル車として想定もされるため尚更といった感じです。

パッソ3気筒エンジン軽自動車で培ったダイハツ自慢の「e:Sテクノロジー」を進化させた技術が搭載され、燃費については21km/ℓ(WLTCモード)と電動化されていないガソリンエンジンとしては優秀数値となっています。

しかし先代までパッソにも1.3ℓエンジンがあっただけに、今回1.0ℓに絞ったことで余計にそこへ不満が集中したもよう。この点につきメーカー開発陣の弁によれば「先代走りの余裕を求めて1.3ℓ購入されたお客様にも、新型1.0ℓで応えていこうというわけなので、トルク特性の改良などは徹底した」とのこと。

スポンサーリンク

残念ながら市場の評価メーカーの思惑よりも厳しめに出ているようです。発売から既に6年以上過ぎていますが、その間パワーユニット改良はないため、おそらくこのまま継続していく可能性が高く、新規購入をご検討の場合はエンジン特性をよく理解しておきましょう。

使い勝手の不満点はココ

エンジンなど走行関連の次に多かったのが、使い勝手に関する項目。

日本国民車とも呼べ、売行きも好調な軽自動車はどのメーカーも研究開発に余念がなく、結果どのモデルも高い完成度を誇り、パッソなど価格面で競合しそうなAセグの小型車にとって手ごわい相手です。とりわけ使い勝手といえば最近のスーパーハイト系軽自動車はかなり煮詰められていて、そこがセリングポイントになっているだけにパッソも負けていられないところです。

パッソ軽の雄ダイハツが開発しているため、そうしたノウハウには事欠かないと思われますが、以下のとおり意外にも様々なところ指摘されていました。

ティッシュ箱収納できない?エコストップ効くの早過ぎ!

「タントと同じところが作っているとは思えないほど、室内収納スペースが無さすぎ。せめてティッシュボックスが楽にしまえる収納場所くらいは用意して欲しかった

「後部座席は一体型シートなので、右のシートだけスライドさせることや左のシートだけ可倒するといった左右独立した動きはできない。そもそも後部座席背もたれは一切リクライニングできない

「ドアハンドル安物素材感はともかく、形状があまりにも細過ぎる。まるでちょっと太いボールペンを握りしめるような感覚。ハンドルを引くたびに今にも取れてしまいそうな感触はどうかと思う

「前席アームレスト小物入れはいただけない。肘置きなのに硬い蓋が当たって痛くなり本末転倒。使い勝手の部分で言うとコスト削減なのか運転席側アシストグリップがないのも何かと不便」

「エアコンボタン配置は悪くないけど、シートヒーターのボタンがコンソールの下に隠れていて押しづらい。また、コンビニフックを装備しているが、とても小さくほとんど役に立たない

「エコストップ(アイドリングストップ)の使用感が悪い。完全停止する前にストップが掛かるため、動力が抜けそれが理由でカックンブレーキになる。それを回避しようとほんのわずかでもペダルを戻すとエンジン再始動し、停車後またエンジンが切れるという謎の悪循環となる

「エコストップ低速になるとエンジンが止まるので交差点では切っておく方がいい。エコストップからのエンジン再始動が少し遅く感じられ、右折待ちから再スタートする時は早めにアクセルを踏まないとヒヤリとすることも

「ダイハツ車特有の仕様にまだ馴染めない。具体的にはハンドルの遠さと手を離すとすぐ定位置に戻ってしまうウインカーレバー。トヨタディーラーで旧型ヴィッツから乗り換えたが、トヨタtoトヨタではなかったことを実感する

カタログ試乗レポートなどを見る限りでは、パッソ収納スペースなどが取り立てて少ないようにも感じなかったのですが、例えばその容積とか配置などで不満を感じる方も多かったようです。また、ベーシックなモデルだけに下位グレードになると、途端に装備レベルが下がることもあるようで、口コミ中にある後部座席分割可倒については上位グレードだと設定がありました。

ダイハツ特有のウインカーレバー操作は変更も可能

一方でアイドリングストップ稼働制御は多く指摘されているとおり、最新モデル洗練されたタッチというわけにはいかないようで今後に期待です。トヨタアイドリングストップをやめてしまっているので、先代までのようにトヨタ開発にタッチしていれば搭載されない(少なくともパッソの方には)可能性もあったでしょうか。

引用:https://minkara.carview.co.jp/

また、いくつか”トヨタ車のようでいて実はがっつりダイハツ車“であったことからくる違和感の声もあり、口コミにもあるウインカーレバーのクセは特に目立ちました。ダイハツウインカーは一度出したウインカーの点滅中止させるときに、ウインカーレバー逆方向操作しますが、誤って反対側ウインカー3回点滅させてしまうことがあります。

これはワンタッチターンシグナル機能(レバーを軽く操作してすぐ手を離すとウインカーが3回点滅する)が付いているための弊害です。

BMWなど欧州車ではよくある機能なのですが、国産車では珍しいものです。あまり知られていませんが、この機能サービス工場OFFにしてもらうことは可能で「カスタマイズ機能」の作動内容変更を依頼すればOK。気になる方はご相談してみてはいかがでしょうか。

その他の不満アレこれ集めてみた

大きくは括れない部分にも様々な口コミが集まっていました。主観的なところ、あるいはクルマの個体差などもあり感じ方は人それぞれですが、何点か興味深い内容もありました。

「ドアミラーが小さく視認性が悪い。最近は大型化しているのに、家族が使っている軽自動車よりも小さい

「競合車が存在しないならともかくイグニスフィットマツダ2スイフトあたりの価格が近い出来の良いクルマと比較すれば、トヨタ販売力が強いだけでクルマの本質はイマイチのまま

クルマの出来からすれば、購入するならXグレードで十分。価格が高いMODAは外観がミニ風なことと装備が多少増えるだけで、品質的には全然価格に見合っておらず割高感がある

「遮音対策に手を抜き過ぎているのかエンジン音はアイドリング中からうるさいし、ウェット路面を走るとタイヤハウスはねる音が直接車内に入ってくる

かつてダイハツシャレードストーリアなどAセグメントにも個性的で、欲しいと思わせる車種を造っていた。現在のブーンパッソでは不都合な人が選ぶ単なる”安ぐるま”にしか思えない

「MT車の設定がない。ブーンX4のような本気のスポーツまでとは言わないが、初代パッソにあったレーシーなスポーティグレードMT車で欲しかった

引用:https://gazoo.com/

「本家ブーンがまったく売れていないのにOEMパッソがそこそこ売れるのは、トヨタの営業力恐るべしだが、果たしてこのようなクルマにトヨタエンブレムつけて売ることは長期的にマイナス作用するのではないかと心配」

DNGA採用の次期型パッソ登場に期待!

もちろん本稿では意図して不満点を抽出しチェックをしてきましたから、それを持ってパッソのクルマとしての魅力度が低いかといえば決してそうではないでしょう。

パッソのようなAセグメントのクルマに求められる普遍的な価値は、より多くのユーザーが手に入れられる価格で提供されることです。コストを考えずに開発できれば、もちろん今よりも理想的なクルマが作れるでしょうが、現実にそれを欲しいと思えるユーザーのいない価格帯となってしまいます。

そのバランスをギリギリのところで詰めていかなければならないパッソは、ある意味もっともクルマ造りとして難しいゾーンにいるモデルなのかも知れませんね。

次期型パッソがあるとすれば、ダイハツDNGAプラットフォーム採用されるでしょうから、先進安全装備スマートアシスト次世代バージョンなども盛り込まれ、現行型より遥かに競争力のあるモデルとなるに違いありません。期待して待ちましょう。

引用:https://response.jp/

以上、トヨタパッソ不満点をいくつか検証してみました。

この記事を読んでくれた人には新車購入時に絶対損をしてほしくないので、どうすれば一番お得な値引き交渉ができるか、次の記事でぜひチェックしてみてください。

パッソの値引き相場レポート

パッソをお得に買うには下取り車を高く売ることがカギ

新車を買うときに、下取り車があるならさらにオトクに購入可能です。

下取り車をそのままディーラーに出してしまうと、相場よりも安く買いたたかれてしまいます…。

査定額の相場を知らなかったばかりに20~30万も損をした人がたくさんいます!

愛車の査定相場を知っておくためには「ナビクル車査定」が最適です。

最大10社の査定が無料で受けられて、しかも入力はたったの45秒で完了。

▽ナビクル車査定の公式サイトはコチラ▽

それでも・・・

あなた
ネットの一括査定って個人情報が洩れたり、めちゃめちゃ電話がかかってくるんじゃないの?それは嫌だな~
管理人
そんな不安をお持ちの方は「ナビクルって実際どう?キャンセルできる?管理人が実際に使ってみた」をご覧ください。きっと不安が解消します。
管理人
もし、あなたが個人情報をできるだけ開示したくないならユーカーパックがオススメです

ユーカーパックが人気の理由
・中間コストがない直接取引
・連絡が来るのがユーカーパックのコールセンターからのみ
・査定は1回だけ。そのデータをもとに各業者が買取価格を提示

↓ユーカーパック公式サイト(無料)に査定を申し込む↓
管理人
ユーカーパック?どういうサービス?なにが得なの?という方は「ユーカーパックが車一括査定よりも良いところはどこ?」をご覧ください
スポンサーリンク

メニュー