クルドラ

後悔しないために確認しておきたいタフトの不満点4つ+α

最終更新日 2021/9/18

好調セールスが続く軽自動車ジャンルも拡大しており、現在はスーパーハイトワゴンと呼ばれる全高1700mm超えのモデルが市場を牽引していますが、そこへ登録車ムーブメントの流れを受けて今後「SUVモデル」が次々と誕生しそうな予感です。

新顔の三菱eKクロスや定番クロカンスズキジムニー、また同社クロスオーバーハスラーなどが高い人気を誇ります。スズキと並び軽2大巨頭とされるダイハツはどうした?となるわけですが、今年初旬まではハイトワゴンキャストクロスオーバー風モデルでお茶を濁していた感がありました。

そうした中、2020年6月に満を持して投入されたのが新SUVブランドとなる”タフト”です。

今回のクルドラでは好調軽市場に、好調SUVジャンルとして販売開始となった「売れない要素が見当たらない」タフトについて、マイカー試乗など実際に見て触れた方々からの口コミを徹底チェック。発売以来、月間販売目標台数を楽々とクリアしている人気タフトに隠れたネガポイントはどこか?を中心に、新車購入をお考えの方に参考として頂きたい内容をご紹介していきます!

タフトのプロフィール

引用:https://gazoo.com/

タフト1630mmの高い全高を持つトールワゴンボディに、最低地上高190mmと高めに設定。またアプローチアングル27度ディパーチャーアングル58度としっかりと確保した上で、ぬかるみ凸凹道でのタイヤの空転を防止するグリップサポート制御も備えるなど、決して雰囲気だけのSUVではありません。

クルマの特徴を挙げると・ダイハツ新アーキテクチャーDNGAを採用した確かな基本性能タフ力強いデザインスカイフィールトップに代表される非日常感の演出、といったところ。

これまでダイハツはやや時代を先行しすぎた感のある「テリオスキッド」「ネイキッド」といったモデル消滅してきただけに、今回デザイン面ではタフトクロスオーバーSUV文法を上手く落とし込んでいる印象です。

そして何より個性を感じさせるのは、開発初期から設定が既定路線となっていたスカイフィールトップと名付けられたグラスルーフです。日本ではイマイチ、サンルーフ人気がない実態もありながら、あえてオプションではなく全車標準としたことで強力な個性となりました。

また、個性と言えば「フロントシート」と「リアシート&ラゲージ」を独立した空間として仕立てたバックパックスタイル後ろで室内のカラーリングまで変えてしまう凝った演出斬新です。

引用:https://autoduke.jp/

機能装備充実最新モデルらしく電動パーキングブレーキ全車速対応のACCLEDヘッドランプキーフリーシステム等々が標準で、ダイハツ運転支援システム”スマアシ”も最新バージョンとなります。

ちなみにクルドラでは新型タフトグレードおすすめオプションについて、別ページになりますが記事アップしていますので、併せてぜひご覧ください。

⇒タフトのおすすめグレードを比較して検証!ベストバイモデルはどれ!?

⇒タフトのオプションを徹底調査!おすすめアイテムとナビはどれ?

タフトの不満点を確認

2020年6月発売以降、ライバル車ハスラーには一歩及ばないながらも、このコロナ禍で月販4000台目標を下回ることなく、好調なセールスを続けているタフトネット上では実際に使用してみての感想ご意見が続々と上がりつつあります。その中から不満点の口コミをピックアップしてみました。

エクステリアの不満はココ

タフネスを感じさせる力強いデザインテーマに完成されたエクステリアは、タフトの大きなセリングポイントです。

特に目玉となるスカイフィールトップは、軽自動車では他に見られない強烈な個性になりますが、一方でその個性がフィットしない方々も一定数いるのが現状です。スカイフィールトップも含め、口コミでは以下のような意見が上がっています。

引用:https://www.yomiuri.co.jp/

巨大なガラスルーフ解放感は他にはない反面、日差しの入り方次第で運転中とても眩しくなる。そのため結局、サンシェードを閉じることが多くなりそう。シェードが閉じられた状態で運転席着座すると、上下左右ともに圧迫感が凄まじい

「購入したときは、熱の問題はないと説明を受けていたが、やはり暑い。今年の猛暑は理解しつつもサンシェード開ける気にはならなかった

サンルーフ車に乗っていて、すぐに使わなくなった経験があり、やはり(自分には)要らないものを買わされている気分」
「スカイフィールトップ標準装備弊害として、ルーフレール短くなっておりルーフボックスルーフラックサイズに制限が出てくる。SUVとしては本末転倒ではないか

引用:https://car.biglobe.ne.jp/

「ボンネット高さに対して、ルーフの位置低いこと。フロントガラスルーフ位置関係(形状、ドライバーの身長や座高)により、信号機ルーフの影に入って見えないことがある

「フロント部分は全てLEDなのに、なぜリヤ部分電球なのだろう?そこをコストカットリヤランプデザイン的にも球が目立つこともあって残念ポイント

前段でも書きましたが、日本車ではサンルーフの類いはあまり定着しない傾向にあります。かつてホンダエアウェイブ日産キューブなど固定式グラスルーフ車販売されていましたが今はなく、一部上級セダンミニバンサンルーフ設定が残る程度です。

スカイフィールトップ前提の解放感は是か非か

引用:https://www.goo-net.com/

タフトではグラスルーフありきで開発がスタートしているくらいなので、そうしたことも織り込み済みでしょうが、その弊害フロントウィンド縦方向の短さかも知れません。

要は頭上まで届くグラスルーフがあるため、フロントウィンドから続いて解放感抜群となる格好ですが、シェードを閉じたときは縦の短い(=面積の小さい)ウィンドだけになるので、口コミにあるように閉塞感強調されるわけです。縦が短いというのはAピラーが立っているためですが、それもドライバーの視界に何とかグラスルーフを入れたいというデザイン的要望のためでしょう。

引用:https://kuruma-news.jp/

そのバーターとしてシェードを閉めたときに狭苦しいというのは、パッケージング難しいところです。

全車標準化で車両価格にメリットが

要らないものを買わされている」というコメントがありましたが、セールス現場ではスカイフィールトップは”タダ”で付いています、という表現になるそうで面白いですね。

実際、スカイフィールトップオプション設定として、ノーマルルーフと造り分けした場合には生産コスト上昇するらしく、車両価格が上がるのを避ける手段にはなっています。

引用:https://www.netdenjd.com/

インテリアの不満はココ

今回口コミ情報をチェックしていく中で、もっとも不満が多かったのがインテリア。特にある部分について集中している印象です。その部分というのは・・・

運転中、常に左ひざシフトレバーカバーに当たり、とても不快運転しづらくストレスを感じる。ドライブで疲れ、左足を伸ばそうと思っても足の曲げ伸ばしができず、運転していて本当に疲れる車」

「フロアセンターコンソール左足に当たり窮屈感を感じた。軽の室内幅であの大きさのフロアコンソール邪魔だと感じる。多くの軽自動車センターコンソールが設けられていない理由がわかった気がした
「電動パーキングスイッチがあるため運転席から助手席ウォークスルーできないのが、意外に不便と感じる場面が多い

引用:https://www.goo-net.com/

「統一感がなくて安っぽいインテリア。取って付けたようなオレンジの加飾がまた浅ましさを醸し出している。プラ素材自体は悪くないのに、デザインが全てを台無し

「フロントシートらしからぬバケットシート風ホールド感があり良いが、デジタル迷彩柄は好きになれない。内装の質感は前車キャストに比べて劣る

「オレンジの加飾自衛隊を想起させるようなシート柄など個性が強すぎ。もっとベーシックよいものがあって、その上で”個性”ならわかるが現状は小手先」

「インテリアアクセントオレンジ色パーツがなければもっと良かったかな…

引用:https://clicccar.com/

明らかに不満な点として、アームレスト長さが短すぎ!少しを前側に動かすと肘が落ちる!ここだけは早急改善してほしい

「車内パーツ現行タントダッシュボード同じ色が多用されている。リアシートから後ろにかけて、20年前商用車ダッシュボードシート(明るめのグレー)になっていた

軽サイズでセンターコンソールはキツイ?

インテリア不満が集中していたのは、センターコンソール左足が当たるという点でした。確かに軽自動車タフトのようにしっかりセンターコンソールがあるクルマは少なく、筆者が思いつく限りでもせいぜいジムニーくらいでしょうか。口コミではけっして大柄な人がそう感じているだけでなく、標準体型の方でも気になる様子。

引用:https://carview.yahoo.co.jp/

タフト電動パーキングブレーキ採用することが決まっていたため、インテリアデザイン策定初期案からセンターコンソールマスト要件となっていました。一般の乗用車であれば電パスイッチは、確かにシフトレバー後ろ辺りのフロアに設置されることが多いですが、軽自動車ならホンダNワゴンや日産デイズのようにインパネ側に設置するのが利便性から言えば正解な気もします。
コンソールによりドライバーコクピット感が高まる効果はあるでしょうが、毎日使う方なら「なんか左足がちょっと当たるな」という小さなストレス蓄積されていくとキツイですよね。

スポンサーリンク

個性的なデザインアレンジは好みが分かれる?

スカイフィールトップでもそうですが、とにかく個性を重視したタフトインテリアでもオレンジ加飾都市迷彩柄シートを”標準”としており、口コミにあるように万人受けは厳しいか。趣味性のあるクルマとはいえ、月販目標4000台となると特定の人をターゲットとしたモデルとは言えず、やはりここはもう少し一般的なところでまとめた方が無難であるかも知れません。

実際、上の写真のようにオレンジ加飾純正アクセサリーダークシルバー加飾のものに買い替えられますが、標準装備オプション設定なように思えませんか。

でもそれだと”非日常感”というクルマのコンセプトには反してしまうのか?こちらも難しいですね。

ラゲージルームの不満はココ

プロフィールの項でも触れていますが、タフトの特徴として前2席を「クルースペース」として乗員のための空間後ろ2席ラゲージルームを一つと見なして「フレキシブルスペース」にセグメントしています。

引用:https://bestcarweb.jp/

つまりタフトリアシート乗員のためのというより、ラゲージルーム一部としての使い勝手を優先して設計されたわけですが、それによる制約に以下の通り不満散見されました。

「リアシートスライドリクライニングは一切しないので、一番広いと感じる所で固定されているのであろうと思ったが結構、足元は狭くビックリ。では代わりにラゲージ広いのかと思いきや荷室もそこまで広くはなかった。使い勝手アウトドア系軽にとっては致命的だと感じる

「ラゲージについては、昨今では珍しくリアシートスライド機構不採用。ハッキリ言って使い勝手悪い軽自動車というサイズ制限がある車においてこのスライド不採用意図不明」
多くが不満に思っているのは、ラゲージルーム収納リアシートを倒せばそこそこ積載できるが、逆に倒さない状態だと買い物カゴ一つも積めない狭さに辟易

引用:https://sotobira.com/

「フレキシブルスペースというわりに、フロントシートを倒してリアと繋げても今流行りの車中泊ができそうもない凸凹感」

なぜ、リアシート固定式使い勝手悪くラゲージの大きさがえらく中途半端フラットにしてもフロントシートとの間に空間が出来るため使いにくい

多くの人が抱く”リアシート固定問題”ですが、後席+ラゲージバックパックコンセプトは分かるが、別に可動式にしても構わないのではないか、ということでしょうか。

いつでも、すぐに、気軽に使ってもらいたい

確かにタフトリアシートヒンジ部分はかなり上側に設定されていて、背もたれを倒した際、ラゲージ面簡単フラットになるよう調整されています。

おそらくリアシートスライド機構を持たせた場合、シートの位置により背もたれが一発でフラットにならない場合もあるでしょう。そうした場面をなくし、いつでも簡単に”倒すだけでOK”という気軽さを重視したことが開発者コメントからは伺えます。

リアシートも含めて荷室としてガンガン使ってほしい、という理想は分かりますが少々”お仕着せ感”もあるかも知れません。

令和のデートカーを目指して、みたいな

もちろんタフト乗車定員4名ですが、あくまで前2席優先ということはわりと明確に打ち出していて、カタログにもリアシートが座っている写真は一つもないどころか、いかにも「家族カットさえありません。カップルのショットばかりですが、あまりに購入層限定しすぎではないかとも感じますね。

80年代2ドアクーペが、デートカー(死語)と呼ばれたあのノリを目指している??まぁライバルのハスラーカタログは似たような雰囲気ですが。

引用:https://www.goodspress.jp/

つい比べてしまうとココが!

自動車ではダウンサイジングの流れがあり、今やベンツBMWであっても1500ccのモデルは普通です。軽自動車にあっても先進安全装備充実ぶりから、これまで登録車を使っていたが乗り換えを機に軽自動車選択、という場面も増えてきました。

確かに現在軽自動車はよくできていて、ひと頃の「軽だからなことも少なくなってきたはずですが、口コミではやはり以下のようなも。

よくよく見ると外装内装質感物足りないところがあり、200万円を超えると思うと普通車の質には届いていないと思う。トヨタグループとはいえダイハツだと全く違うレベルの質感ということは覚悟しないといけない

「普通車からの乗り換えの為、シート座面大きさホールド感不足している気がする。ハイブリッド車だったのでアイドルストップからのエンジン始動停止にギクシャク感を覚える

「タフト自体乗り心地は悪くないが、普通車並みに路面の凸凹をいなすというレベルには至っていない。サスストロークはありそうなのに、むしろ少し固い感触がある

引用:https://response.jp/

「コネクテッド系システムトヨタがかなり先行しているが、同じグループなのにダイハツコネクト使い勝手は相当劣ると思う。こうしたところは未だに縦割りなのを実感」

タフト単体で見た場合には、軽自動車基準で決して質感が低いとは言えませんが、ダイハツトヨタグループだけに評価ハードルを上げられてしまったかも知れません。

良品廉価の精神でベストを求めたタフト

基本的にクルマの質感価格に比例するのが当たり前ですが、タフトを始めとしたダイハツ車は”良品廉価”の理念に基づき造られています。

これは「あるべき価格(予算)を最初に決めて、その中で外せない商品力構築していく」考え方。従って限られた枠の中ベストを探ったのが今あるプロダクツであり、コストが掛からないような箇所は別にして、ココああしたら的なことは常に価格との裏返しになってしまうのでしょう。

引用:https://www.webcartop.jp/

昨年発売され爆売れしたロッキー兄弟車トヨタライズは、ダイハツ開発・製造ですが、トヨタ陣営はこのコストでこれだけのモノが造れるのか、と驚く場面も多かったそうですよ。

細かいご指摘アレこれ

前項までの4点ほどまとまった数ではなかったものの、気になる少数意見も聞かれます。その中から価格通信機能について気になったものを以下の通りご紹介しておきます。

総額だと決して安くはない

「メッキパックドラレコ 付き9インチナビコーティングETCなどをつければ200万円は軽く超え、コンパクトカー下位グレードを上回ってしまうレベルに。デザイン装備に惹かれ最終的には満足して契約」

「ハスラーよりちょっと安く設定しました!が見え見えの価格設定はそもそも高い」

軽自動車に限らず相対的にクルマ価格上昇傾向です。特に昨今は安全装備運転支援などで高性能化かつ標準化が進んでいますから、そのコストが跳ね返り余計にそう感じます。口コミにあるハスラーとの価格差は、細かく見ていくと笑えるくらいビミョー後追いになっていますね。

タフトトップグレードが”ターボ“になるので、廉価ターボを買いたい人に選択肢がないのはバリエーション不足な気もします。

引用:https://www.gqjapan.jp/

コネクテッドカーには今一歩

「ダイハツWiFiというルーターも抱き合わせで購入させているのに、Tコネクトのようにサーバー経由での音声検索機能がなぜかない。スマホ側のアプリ音声検索機能があるが使い方もわかりにくいし設定方法も全くの激ムズ。ダイハツコネクトというコネクテッド機能おまけレベルと思った方が良い

「ダイハツユーザー層は、本当にこんなコネクテッド機能満足するのかと思ってしまうくらいのレベル

前項にも出ていましたが、ダイハツコネクトTコネクトとはまだいかないようです。ここはやはり一日の長があるトヨタなので、子会社とは言え一足飛びに追いつくのは厳しいか。

引用:https://car-me.jp/

また、軽自動車主力ダイハツでは小さな販売店社が多く、その各店舗での貴重な収益源ディーラーオプションナビです。トヨタ的コネクト方式だと、もう後付けナビ不要とも言える状況になるため、販売店ナビを売らせたいダイハツとは取り組みの温度差があっても仕方ないところです。

軽クロスオーバーSUVは成長市場?

テレビのある自動車情報番組で、軽自動車はある意味「日本の宝」とも言えるジャンルではないかと解説されていました。

確かに狭い道や長距離よりも近中距離での移動が多いなどの要件がある日本では、使い勝手の点からいけば軽自動車ジャストサイズ。現実的に自動車販売の実績を見れば上位は軽自動車がひしめきます。売れているから研究・開発投資も潤沢、結果良いクルマが出来る、だから売れる。といった好循環のループができているのが今の軽自動車でしょう。

本稿の主役ダイハツタフトもここでは不満の口コミピックアップしただけの話で、それら以上に高評価が溢れていました。

スズキハスラーに続きタフト好成績を収めたとなると、次はホンダあたりが黙っていないかも。大人気NシリーズNクロス誕生!なんてニュースが飛び込んでくるのもそう遠くないかも知れませんよ。

引用:https://www.webcg.net/

以上、タフト不満点をいくつか検証してみました。

この記事を見てくれた人には新車購入時に絶対損をしてほしくないので、どうやって騙されずに値引き交渉すればよいのか、次の記事でチェックしてみてください。

>>タフトの値引き相場レポート!

タフトを安く買うには下取り車を高く売ることがカギ

新車を買うときに、下取り車があるならさらにオトクに購入可能です。

下取り車をそのままディーラーに出してしまうと、相場よりも安く買いたたかれてしまいます…。

査定額の相場を知らなかったばかりに20~30万も損をした人がたくさんいます!

自分の愛車の査定相場を知っておくためには「ナビクル車査定」が最適です。

最大10社の査定が無料で受けられて、しかも入力はたったの45秒で完了。

▽ナビクル車査定の公式サイトはコチラ▽

 

 

 

 

 

スポンサーリンク

メニュー