クルドラ

後悔しないために確認しておきたいシトロエンベルランゴの不満点5つ+α

最終更新日 2023/10/13

ベルランゴの全体写真

国内自動車マーケットにおいてフランス車の台頭が目立ちます。ドイツ車アメ車と違う独自のテイストを発揮するデザイン安全性能にも抜かりなくそれでいて国産車と十分競合できる価格設定など売れる魅力の枚挙にいとまがないほど。

そんなフランス車で長く支持されているモデルの一つにルノーカングーがあります。商用車を出自とした乗用モデルで、高い実用性を背景に独自の趣味性も発揮し、本国でも一目置かれるほど日本人気モデルとなっています。そんなカングーに”待った”をかけるように昨年フランスから投入されたのが、同じような成り立ちを持つシトロエンベルランゴです。

ベルランゴとカングーの比較

引用:https://carsmeet.jp/

奇しくもベルランゴ日本デビューした2020年はコロナ禍となりましたが、そのせいか公共交通機関に比べ他者との接触が少ないクルマでの移動が見直され、ちょっとしたレジャーも家族単位で行動できるミニバンSUVは大人気。そうした背景もあって巷にあふれる凡庸な国産ミニバンはちょっと、、というこだわり派に注目されたのがフレンチミニバンなのです。

今回のクルドラでは、個性派で名をはせるフランス名門シトロエンMAV(マルチアクティビティビークル)、”ベルランゴ”を実際に所有した方や体感した方からの様々な口コミ情報を徹底チェック。フランス車のシェア拡大の行く末を占うベルランゴに見え隠れするマイナスポイントを洗い出し検証していきますので、ぜひ新車購入時の参考にしてください!

現行ベルランゴのプロフィール

フランスでは主に商用車派生の2~3列シートハイトワゴンを”ルドスパス”というジャンル名で扱いますが、意味は「遊べるモノスペース」といったところでベルランゴカングーもこのセグメントに属するモデルです。

ベルランゴのプロフィール&基本情報

引用:https://calmtempo.com/

日本での知名度はさて置き、フランスではベルランゴカングーより先の96年初代モデルが登場。2代目までは正規輸入されていませんでしたが、2018年デビューの3代目2020年から正式にシトロエン国内ディーラーでの取り扱いがスタートしました。

写真のとおりエクステリアは非常に個性的、かつ最新シトロエンデザイン言語に沿ったもの。骨太なピラーがガッシリとした印象を与えますが、全長カローラとほぼ同じ。但し全幅1850mmもあることから、コンパクトといった部類ではなさそうです。ボディサイド両側スライドを採用し、現行シトロエンのアイコンとも言えるエアバンプでデコレートしています。
ベルランゴのドアオープン時の内装と外装

引用:https://www.goodspress.jp/

インテリア樹脂パーツが多く商用車的でもありますが、各部のディテールはしっかりとデザイン造り込みがなされ外観同様、独特の世界観と魅力を放っています。
最新モデルらしく先進安全運転支援装備も一通り網羅されており、被害軽減ブレーキは元よりACCレーンキープアシストオートハイビームなどは全車標準装備です。

パワーユニット1.5ℓディーゼルターボ8速ATの一種類で、装備差により3グレード展開となっています。

ベルランゴの不満点を確認

前項のとおり2020年から正式なカタログモデルとなったベルランゴですが、その前年には特別仕様車デビューエディション」が先行限定販売されました。このモデルがわずか5時間で売り切れてしまい、急遽追加が決定。ところがこの追加分も同じく5時間ほどで完売するという事態となり、日本にはカングー以来のルドスパス好事家がいかに多いかが窺えるエピソードです。
ベルランゴの不満をイメージ
昨年10月より通常販売が開始となりましたが、やはりコロナ禍の影響から輸入ペース不安定な状況。それでも前評判どおり販売堅調なようで、各種サイト上にはオーナーさん達からの口コミがいくつも上がっています。それらをチェックしていくと、いくつか共通の傾向も見られますので、本稿ではネガティブ意見の多いものについてご紹介していきます。

些細なところが気になるインテリア

口コミを見て行くとエクステリアに関しての不満を上げる方はとても少なく、やはり皆さんあのルックスに惚れて購入に踏み切っているのだと感じられます。相対的にインテリアについてはネガポイントを指摘する声は多く上がっている印象です。特に後述する2点に関しては、ベタ褒めの意見の中にもチラリと顔を出すくらいユーザーさん達が抱いている不満点なのがわかります。

ベルランゴのインテリアのセンターコンソール有り無し比較

引用:https://www.auto-planet.jp/

先行した特別仕様車FEELグレードには付いていないが、SHINEには標準になっている”センターコンソール”が無駄にデカイ。おそらく内部はスカスカのようだし、これならもう少し外形を小型化して、足回りのゆとりを取ってほしい

全てのドリンクホルダーペットボトルがきちんと入らない微妙な規格シートバックテーブルドリンク用の穴も紙コップ位しか使えない。フランス車内ペットボトルを飲む習慣がないのかも知れないが、こうした実用的な箇所は仕向け地に合わせたものにすべき

「Aピラー太いため斜め前の死角が気になる。特に右カーブを曲がっている時に目線がAピラーに被ってしまうため、上半身を乗り出す必要もあり、咄嗟の場合の安全確認不安が残る

「マルチパノラミックルーフ電動メッシュサンシェードが付いてはいるが、ハッキリ言って暑い。カタログ等を見ても特にUVIRカットガラス的な表記がないので、素通りしてくるのかも知れない

ベルランゴのマルチパノラミックルーフと電動サンシェード

引用:https://car-l.co.jp/

「リア3席独立シートアームレストもなく、リクライニングもできない。またシート座面長短く背もたれ立ち気味なところは日本製ミニバンから乗り換えるとガッカリするポイント

以上のようにいくつかピックアップしましたが、この中でかなりの方々指摘しているのはカップホルダーの件とリアシートの件でした。

カップホルダー使えない問題

カップホルダー実用品なので、日本仕様ではふつうの500mlペットボトルくらいは気軽に置けるようにしてもらいたいですね。フランスボルビックエビアンなど有名ブランドペットボトルを見ても、日本と同じ形状の500mlのようだし何故カップホルダーは小さめなのでしょうか。

やはりドリンクはクルマを降りて、しっかりとカフェで頂くというのがフランス流なのかも・・・

ベルランゴのカップホルダーとシートアレンジ

引用:https://camping-cars.jp/

シートアレンジは日本車に及ばず

リアシート3席独立型で、分割可倒もできるため長尺物を積み込むときなどに便利です。反面、前方への可倒以外シートアレンジはほとんどできず、日本製ミニバンの多彩な”シート芸”に慣れた方には物足りなさもあるでしょう。さらに可倒ダイブダウン式を採用のためか座面も小ぶりでリクライニングもできないことから、人により快適性不安視されるかも知れません。

しかし実際には後席の乗り心地を批判するような評価はプロ・アマ問わず見られず、そこはハイドロ(=ハイドロニューマチック/ハイドラクティブ)由来シトロエン伝統足捌きの妙とシートクッションの良さによる合わせ技で、小ぶりなサイズ以外の不満はシャットアウトできているようです。

フランスの合理性が窺える操作性

今やどこの国のメーカーでもモデル展開グローバルになっていて、世界中で使用されることが前提。それでも前項で少し触れたメーカーにより、そのお国柄が出ることはいくらかあるようです。それが使い勝手操作性に関する部分であると、最初は違和感を覚える度合いも大きくなるのか口コミには次のような意見が見られました。

ベルランゴの後姿と丸いシフトダイヤル

引用:https://carview.yahoo.co.jp/

「P→R→N→D一列に並ぶ丸いシフトダイヤルは、デザイン優先実用性があるとは思えない。例えばリバースに入れるにしても、通常のシフトレバーなら右か左、あるいは上か下と明確な操作感があるが、ダイヤル型だとクリクリ回すだけなので節度に乏しく操作ミスしやすい

「マルチパノラミックルーフは気に入っているのだが、頭上の電動サンシェード開閉させるときに、ずっとボタンを押し続けないといけない。なんでワンタッチ機構を付けないのか不思議。ガラスルーフが長いため、押し続けている時間大変なのだが

「スライドドアをロックするまで全開にすると、閉める時にかなりが要る。国産車スライドドア電動が基本になっているご時世だが、かの国ではこうしたところは割り切っているようだ。但し、実際に子供開閉苦労している

ベルランゴのスライドドア

引用:https://lovegreen.net/

前車のBMWでも同じだったが、アイドリングストップOFFにしてもその設定が記憶されず、エンジンをかけ直すたびにONに戻ってしまうのが面倒」

「エアコンをつけた状態でのキーロックができない。国産車からの乗り換えであったが、ペット同伴の機会が多い我が家には大きな落とし穴に。もちろん道交法上、エンジンを掛けてクルマを離れることは禁止事項ではあるが・・・

スライドドアは電動化リクエスト多め

最後の意見アイドリングストップ解除の件は、ベルランゴというより輸入車全般に言えることかも知れません。

口コミで多かったのはスライドドアの件でした。確かに国産車なら軽自動車まで含め、ほぼ電動開閉式が普通ですね。意見の中には、同乗したゲストドアが閉まるのをずっと待っていた、という話も。また、スライドドア自体が大きく重いことを指摘する声もあり、余計に手動残念とされる方が多かったようです。

ベルランゴの納車時に記念撮影

ただ中に「納車されたクルマが試乗車に比べて明らかにスライドドア軽くなっていた」という気になる口コミもありました。その方がディーラーに尋ねても、そうした改良正式にアナウンスされたことはないとのこと。
但し営業マンも「確かに軽くなっていますね」といったリアクションだったとか。まぁ真偽のほどはわかりませんが、クルマってこうしたステルス改良あるあるですけどね。

走行品質についても欧州的解釈

ドライビングクオリティについては、エンジンサスペンションステアリングフィール静粛性など様々な項目で評価が決まります。またスポーツカーミニバンSUVなどジャンルによって求められる内容も違ってくるもの。

メーカー自らMAV(マルチアクティビティビークル)とセグメントするベルランゴは、商用車としての背景も踏まえ、走行品質にはどのようなジャッジが下されているのでしょうか。
以下口コミです。

ベルランゴの外観&雪道走行

引用:https://engineweb.jp/

スポンサーリンク

低速走行時エンジン音はかなり気になるレベル。ATの設定も変速タイミングが若干遅いかも。せっかくの多段なのだから、もう少し低回転シフトアップしてくれればエンジン音にも効果がある気がする

「自動ブレーキアイドリングストップの設定が毎回リセットされるので、乗る度に解除するのが手間。道路に合流するための一旦停止アイドリングストップしてしまい、再発進でガクガクになることがある

「ブレーキフィーリングがイマイチで停車寸前低速域のコントロールが難しく、気をつけていてもカックンブレーキしがちになる。D2レンジエンブレが強めなので、D3からD2になるときブレーキの踏力を一定に意識すると自然に減速し丁度よく止まれるようになった

「ディーゼルだから仕方ないのかも知れないが、思ったより車内エンジン音が入ってくる。ここは商用車ベースなので遮音性能などガマンするところか?

ベルランゴのエンジン部と給油口

引用:https://car.watch.impress.co.jp/

「アイドリングストップ制御が悪く、渋滞時の止まるか止まらないか微妙なところで、さっさとエンジンが停止する場合がある。またブレーキは止まる直前に『キュッ』と勝手に強く掛かることがあり、同乗者に”ブレーキ下手くそ“と思われている

ブレーキタッチは慣れとコツが必要?

ネガポイントが集中していたのは”カックンブレーキ”について。色々調べてみるとシトロエンをはじめとしたPSAグループのモデルは特に顕著で、欧州のクルマは総じてこうなる傾向もみられるようです。

状況としては停車する際ブレーキをかけ、止まる直前でブレーキを抜くというのが基本だと思いますが、シトロエン(特にディーゼル)は前進する力が強いようで、最弱ブレーキタッチでは止まれず、やむなくブレーキを踏み増しすることでフロントが沈み込み、揺り戻しでカックンとなるわけです。

ベルランゴの運転

引用:https://www.webcg.net/

ユーザーさん達の対処としては、直前にブレーキを抜くよりもリニアに踏み続けていくとか、ブレーキパッドを交換して制動フィーリングを変えてみるとかされていますが、最後は慣れの問題解決!という方がほとんどのようでした。いずれにしてもベルランゴブレーキ自体はよく効くということにも起因するので、安心感はありますね。

デザインは!では質感はどうか

先にも書きましたが、ベルランゴエクステリアについての不満はホントに少なく、ことデザイン的なことに関しては称賛ポイントばかりで、多くの方がそこを購入の決め手としていると実感できます。

他方それほど数は多くはないものの、デザイン以外要素では不満点を上げられる方もいて、口コミサイトでは次のような意見もありました。

ベルランゴの外観

「アクアグリーンが鮮やかなボディは、オキニ箇所であるが汚れも目立つ。特にガラスの下部が降った翌日などは雨垂れのスジが目立つ

「ボディ各部の細かなチリの合い方、ライト周りの隙間具合等々細かなところが気になる人にはそもそも向かないクルマ。『所詮は商用車』くらいの割り切りが必要で同じ欧州車であってもドイツ車レベルを求めてはいけない

「リヤハッチゲートを開けるためには、後方にかなり大きなスペースが必要となる。一応、ガラスハッチも付いているが、リヤドア開口時にはわざわざクルマを前進させなければならない場面も多い

「1850mm車幅は本国でコマーシャルバンとして使われる実用上の要件なので仕方ないが、一方でせっかくカングーなどに比べ縦長のドアミラー形状にするなど実用幅を縮めようとしているのだから、ミラーステー取付部の設計にもうひと工夫すればあと50mm削減できたはず

ベルランゴとカングーのドアミラーとフロアの高さ

引用:https://clicccar.com/

「ルックス最高ながら、そのディメンションから必然フロアの高さはけっこうある。小柄な人だと乗降時にはちょっとストレスを感じるみたい(妻:談)。購入を検討されるときは、十分にチェックされたし

細かいことは気にしないの精神で

全幅は堂々の3ナンバーサイズで、全高もほぼ同じ寸法なため真正面から見るとほぼ正方形に映るベルランゴ。大き過ぎて持て余しそうな車体に感じますが、全長は意外に短いため口コミの中に「取り回し苦労した」的なものは少なかったです。

質感についてもいい意味で割り切っているユーザーさんが多いようで、面の合いがよくないとか隙間が大きいなどはアバタもエクボと受け流されているもよう。

さらにリヤハッチゲート大きさについて指摘する声もありましたが、あのサイズ感によりいざと言う時には屋根代わりとなって2、3人なら雨宿りもできると、むしろアウトドアな場面には重宝すると前向きな捉え方をする人もいました。

ベルランゴでアウトドア中

引用:https://web.goout.jp/

使う人をポジティブシンキングに変えてくれるのが”ルドスパス・マジック”でしょうか。

マイナートラブルは様々

あらゆる国クルマで言えることかも知れませんが、昨今最新モデル品質は大きく向上しており、それは特段高級車高価なスポーツカーなどに限った話ではなく、日本であれば軽自動車でももはや登録車品質面で劣るところは無くなりつつあります。

フランス車はと言えば一昔前なら、地味派手かよくわからないデザイン非力なエンジン故障頻発三重苦がデフォルトのような扱われ方をしていた時期もありました。ご多分に漏れずフランス車でもイタリア車でも、工作精度材質の向上が著しい現在では、過去のような「大枚をはたいて苦労を買う」ということも少なくなっています。

それでも機械モノであるがゆえ、クルマの個体差もあるでしょうがいくつかマイナートラブル報告されています。

ベルランゴ製造中とシトロエンディーラー

引用:https://www.craft-web.co.jp/

「購入して半年が過ぎた頃から、路面のギャップ等を通過する際にダッシュボードのどこからか小さくピシッというがするようになった。気になり出すと異様に耳に付くようになり、ディーラーでも見てもらったが収まっていない

「大きめの段差を越えたとき、なんのアラームかわからないが『ピッ!』という電子音が響くようになった。特に不具合が起きていることもないが一体何の音なのだろうか

「原因不明バッテリーエンジンのトラブルが続いていて、未だ完治せず早く解決してほしい。コンピューター再起動が必要な事態も何度か体験している。やはりフランス車電気系統がウィークポイントなのか

「バックカメラが突然切れることがある。常にそうなるでもないため、販売店に見てもらうときに限って発生しないという”故障アルアル“を体験中

どうもATのせいなのか、低速域でやたら挙動がギクシャクする感じがあり、点検を依頼するも異常はなく”こういうもの”らしい

日本の夏が欧州車のウィークポイント

夏に走行中のベルランゴ

引用:https://car.watch.impress.co.jp/

ベルランゴに限らず欧州車電装系の部品に不具合が多いと言われています。その理由としては日本特有高温多湿な気候が上げられます。欧州の夏は暑くても空気が乾燥しているので湿度はあまり高くなく、そうした環境下生産されているクルマにとって日本の夏はやや厳しい状況なのかも知れません。

もちろん一概に気候のせいではないでしょうし、輸入量が増えつつある昨今では日本向け対策部品等も使用されているはずですが、何事につけ”絶対“はありませんからね。

その他の細かいご指摘アレこれ

大きくは括れない部分にも様々な口コミが集まっていました。主観的な部分、あるいはクルマの機能・性能とは無関係意見もあり感じ方は人それぞれですが、いくつか興味深い内容もありました。

「ロング7人乗りモデル輸入して欲しい。せっかく本国では用意があるのだから、真の日本ミニバンイーターになるには3列シートモデルの用意がないと

ベルランゴの3列シート

引用:https://corecars.jp/

「長距離を走ってこそ真価が発揮されるディーゼルエンジンなのに、燃料タンク50ℓしかない。高速走行で旅行するときなどは、できれば65〜70ℓは欲しかった

「おしゃれで気に入っているが、やはり元は商用車であり乗用車が持つ高級感とか上質感は望むべくもなく、冠婚葬祭ホテルに乗りつけるようなシチュエーションではやや気恥ずかしさが先に出る

「バックカメラクオリティがかなり低い。また400万乗り出しのクルマにしては、備わる灯火類は全てハロゲンランプ。いまどきはLEDでしょ

今のところ値引きは期待できない。気持ちの良い営業さんから購入できたが、マケてはくれなかった。オプションナビ28万円もするなど、スマホナビでガマンしなさいと言われているようなもの

フランスの伝統を今に受け継ぐベルランゴ

シトロエンTPVとベルランゴ

引用:https://www.webcg.net/

フランス車のオリジンは1930年代開発が始まったと言われるシトロエンTPV(のちの2CV)で、主に農民車として荒れた農道でも壊れず走れ、なおかつ積んだを割ることのない乗り味を持つ安価クルマを目指し世へ出ました。正に理想的な道具として追及された2CV美点は、その後もフランス車のアイデンティティとして継承されていきます。

つまりフランス車使ってなんぼ、乗ってなんぼのものであり、使い込めば傷む箇所も出てきて当たり前。その時は直してまた使う、といった思想文化的背景としてあります。

ベルランゴ商用車としての出自があり、色濃く2CVの血筋を受け継いでいる1台と言えます。カッチリとした工芸品のようなドイツ車とはまた違う魅力に溢れたフランス車は、今後ますます日本でのシェア拡大していくことが予見され、その契機の一つになりそうなのがベルランゴでしょう。

ベルランゴ後姿

引用:https://car.watch.impress.co.jp/

以上、シトロエンベルランゴ不満点をいくつか検証してみました。

この記事を見てくれた人には新車購入時に絶対損をしてほしくないので、どうやって騙されずに値引き交渉すればよいのか、次の記事でチェックしてみてください。

>>ベルランゴの値引き相場レポート!

ベルランゴを安く買うには下取り車を高く売ることがカギ

ベルランゴと家族イメージ

 

新車を買うときに、下取り車があるならさらにオトクに購入可能です。

下取り車をそのままディーラーに出してしまうと、相場よりも安く買いたたかれてしまいます…。

査定額の相場を知らなかったばかりに20~30万も損をした人がたくさんいます!

愛車の査定相場を知っておくためには「ナビクル車査定」が最適です。

最大10社の査定が無料で受けられて、しかも入力はたったの45秒で完了。

▽ナビクル車査定の公式サイトはコチラ▽

スポンサーリンク

メニュー