デリカD:5のおすすめオプション6つとカーナビ、不要オプションを実際の購入者の声から紹介!
人も荷物もたくさん乗れてアウトドアでも大活躍の高い走行性能を誇るデリカD:5。
3つのパワーユニットを設定し、ライフスタイルに合わせた選択が出来ることも魅力のひとつ。
どのエンジンタイプにしようか?どのグレードにしようか?オプションは何をつけようか?など車選びの醍醐味を堪能できるデリカD:5ですが、種類が多くて決めきれないという方も少なくないでしょう。
そこで今回は、デリカD:5におすすめのメーカーオプションの組み合わせをご紹介します。
目次
デリカD:5のオプション装備一覧!
デリカD:5でそれぞれのグレードごとにオプションとなるのは以下の項目です。
●→標準装備
△→ディーラーオプション
▲→メーカーオプション
駆動方式 | 4WD クリーンディーゼル車 | 4WD ガソリン車 | 2WD ガソリン車 | メーカー希望小売価格 | ||||||||||
グレード | D-Power package | D-Premium | M | G-Power package | G-Premium | M | G-Power package | オプションパック名 | ||||||
乗車定員(名) | 7 | 8 | 7 | 8 | 8 | 7 | 8 | 7 | 8 | 8 | 7 | 8 | ||
エクステリア | ||||||||||||||
本木目&本革巻ステアリングホイール+木目調パッケージ | ▲ | ▲ | ー | ▲ | ▲ | ー | ▲ | 「LC」「LD」「LE」「FB」 | ||||||
シート仕様 | ||||||||||||||
フロントシート | 運転席パワーシート(スライド・リクライニング・ハイト・チルト) | ▲ | ● | ー | ▲ | ● | ー | ▲ | 「LA」「LD」「FA」「FB」 | |||||
本革シート+バンジーコード※5 | ー | ▲ | ー | ー | ▲ | ー | ー | 「LB」「FB」 | ||||||
運転席・助手席シートヒーター | ● | ● | ー | ▲ | ● | ー | ▲ | 「LA」「LD」「FA」「FB」 | ||||||
インテリア | ||||||||||||||
サイドカーテン | △ | △ | △ | △ | △ | △ | △ | |||||||
パーティションカーテン | △ | △ | △ | △ | △ | △ | △ | |||||||
フロアマット | △ | △ | △ | △ | △ | △ | △ | |||||||
オーディオ&ビジュアル | ||||||||||||||
7インチナビ | +12スピーカー | ー | ● | ー | ー | ● | ー | ー | ||||||
▲ | ー | ー | ▲ | ー | ー | ▲ | 358,560円 | |||||||
9インチ後席モニター | ▲ | ▲ | ー | ▲ | ▲ | ー | ▲ | 129,600円 | ||||||
安全関連装備 | ||||||||||||||
SRSカーテンエアバッグ | ▲ | ▲ | ▲ | ▲ | ▲ | ▲ | ▲ | 86,400円 | ||||||
親水鏡面ドアミラー | △ | △ | △ | △ | △ | △ | △ | |||||||
機能装備 | ||||||||||||||
エレクトリックテールゲート | ▲ | ● | ー | ▲ | ● | ー | ▲ | 54,000円 | ||||||
ビルトインETCレス | ▲ | ▲ | ー | ▲ | ▲ | ー | ▲ | -7,560円 | ||||||
225/55 R18タイヤ | ● | ● | ー | ● | ● | ー | ▲ | 「S」「FA」「FB」 | ||||||
215/70 R16タイヤ | ー | ー | ▲ | ー | ー | ▲ | ● | 「S」 | ||||||
寒冷地仕様 | ● | ● | ● | ● | ● | ▲ | ▲ | 43,200円 |
これらのメーカーオプションには、セットになったオプションパックがあります。
グレードごとに選択できる項目が変わります。
オプションパック
18インチタイヤ、木目・本革巻きインテリア、シートヒーターなどのオプションがそれぞれのグレードの標準装備の内容に合わせてセットになっています。
「この機能が欲しいけど上のグレードにするのは予算が・・・」という方は、こちらに欲しいオプションのセットがあれば、そちらを追加すると良いでしょう。
「S」スポーティパッケージ
①225/55 R18タイヤ(マッド&スノー)+アルミホイール(光輝タイプ)
装備可能グレード:2WD G-Power package
価格:86,400円
②215/70 R16タイヤ(マッド&スノー)+アルミホイール
装備可能グレード:4WD M、2WD M
価格:75,600円
「LA」ラグジュアリーパッケージA
①運転席パワーシート+運転席・助手席シートヒーター
装備可能グレード:2WD G-Power package、4WD G-Power package
価格:54,000円
②運転席パワーシート
装備可能グレード:D-Power package
価格:32,400円
「LB」ラグジュアリーパッケージB
本革シート+バンジーコード
装備可能グレード:D-Premium7人乗り、G-Premium7人乗り
価格:172,800円
「LC」ラグジュアリーパッケージC
本木目&本革巻ステアリングホイール+木目調パッケージ
装備可能グレード:2WD M、4WD M以外
価格:54,000円
「LD」ラグジュアリーパッケージD
①運転席パワーシート+運転席・助手席シートヒーター+本木目&本革巻ステアリングホイール+木目調パッケージ
装備可能グレード:2WD G-Power package、4WD G-Power package
価格:102,600円
②運転席パワーシート+本木目&本革巻ステアリングホイール+木目調パッケージ
装備可能グレード:D-Power package
価格:77,760円
「LE」ラグジュアリーパッケージE
本革シート+バンジーコード+本木目&本革巻ステアリングホイール+木目調パッケージ
装備可能グレード:D-Premium7人乗り、G-Premium7人乗り
価格:204,120円
「FA」スポーティパッケージ
225/55 R18タイヤ(マッド&スノー)+アルミホイール(光輝タイプ)+運転席パワーシート+運転席・助手席シートヒーター
装備可能グレード:2WD G-Power package
価格:131,760円
「FB」スポーティパッケージ
215/70 R16タイヤ(マッド&スノー)+アルミホイール+運転席パワーシート+運転席・助手席シートヒーター+本木目&本革巻ステアリングホイール+木目調パッケージ
装備可能グレード:2WD G-Power package
価格:180,360円
デリカD:5に必要なオプション
オプションパック、メーカーオプションの中でつけておきたいおすすめオプションを3つご紹介します。
オプションパック「LD」
市街地利用がメインの方で、2.0Lエンジンモデルを選択した方におすすめのオプションです。
パワーシート、シートヒーター、本革巻き・木目インテリアで高級感のある室内空間を演出し、所有欲を満たしてくれる1台にすることができます。
ホイールは純正よりも社外のほうがいいという方であればなおさら、オプションパック「FB」よりも大幅にコストダウンできますので、「LD」で十分でしょう。
エレクトリックテールゲート
お子様のいるご家庭には嬉しい機能のエレクトリックテールゲート。
バックドアを電動にすることで安全に開閉でき、お子様を抱っこしていたり、両手に荷物を抱えていてもドアを開け閉めできるのでお買い物やアウトドアでも活躍する機能でしょう。
スライドドアの開閉機能も付いているので、お子様が自分でドアを開け閉めして指を挟んでしまうような事故も防止できます。
SRSカーテンエアバッグ
ボディ剛性に優れたデリカD:5ですが、万が一の事故の際、後部座席の乗員を守るためのエアバッグとしてカーテンエアバッグを装備しておくこともおすすめします。
フロントには標準装備されているエアバッグですが、カーテンエアバッグは3列目までのガラスを覆うようにエアバッグが装備されます。
衝突事故はフロントやバックからだけでなく、横からの衝突もありえます。
基本的にお子様を乗せるのは後部座席でしょうから、横からの衝突があった際にお子様を守るためにも必要な装備になります。
大事な家族を守るため、つけておきましょう。
できれば付けておきたいオプション
デリカD:5購入者に人気のオプションと、「つけたけどやっぱりいらなかったかな・・・」という不要オプションをご紹介します。
先輩ユーザーの声を参考に、ご自身に必要なオプションを見極めましょう。
マッドフラップ
34,236円と少々高めの価格設定ですが、タイヤが巻き上げる泥や砂からボディを守り、エクステリア全体を引き締めてくれる人気アイテムです。
カラーもレッドとブラックから選択可能。
レッドのほうが目を引きアクセントにもなるので人気が高いです。
リバースミラーコントローラー
シフトレバーを「R」レンジに入れると左側ドアミラーが下方を向く機能です。
バック駐車の際に左側の縁石や輪留め、駐車ラインが見やすくなり便利です。
21,924円ですが、十分につける価値のあるオプションだといえます。
パドルシフト
パドルシフト装着車以外のグレードを選択した際に、33,177円で装備することが出来ます。
標準装備されているものと同じマグネシウム合金製で、スポーティで上質な印象に。
上り坂や下り坂が連続するような峠道などを走行する際、エンジンブレーキをシフトノブの操作無しで自分の意思で使えるようになるので、ブレーキの踏みっぱなしによる故障などを防ぐことにもつながります。
社外品のカーナビと純正ナビのどちらが良いのか?
まず…
という疑問をお持ちの方も多いと思います。
オートバックスなどのカー用品店で買って付けてもらえばよいのか、メーカーで取り付けてもらった方が無難なのか…
まずはこの疑問にお答えします。
社外品よりも純正品がおすすめ
社外品のメリット
- ・最新のものが付けられる
- ・値段が安い
- ・種類が豊富
三菱純正品のメリット
- ・保証期間が長い
- ・他の機能と連動
- ・インテリアに合う
- ・納車時にすぐ使える
- ・盗難に遭いにくい
保証期間は社外品は1年間、純正品は3年間。と2年間の違いは大きいです。
また、最近はナビも高機能化していてリアカメラやメーカーの提供する通信機能などとの連動性も高くなってきています。
さらに値段ですが、一般的にはカー用品店などで買った方が安いのですが、純正品の場合は新車購入時にまとめて買うことでオプション値引きとして10~20%程度割り引いてもらえることが多いです。
社外ナビを買ったとしても変換コネクタや工賃コミコミでなんだかんだで差額も5万円程度になります。
三菱だとETACSの再設定には純正ナビが必要だとか、後席用モニターが使用できないなど制約がありますので、どうしても付けたい社外品ナビがあれば別ですが、純正品を選んでおいた方が安心です。※ETACSとは、ヘッドライトやドアミラー、ワイパーなどの電装品をトータルに制御する三菱自動車のシステム
最もコスパの良いカーナビはオリジナル 10.1型ナビゲーション
デリカD:5に設定されているカーナビは以下の3種類です。
クラリオン スーパーワイド 2DIN-7.7型 メモリーナビゲーション | 151,200円 |
デリカD:5 オリジナル 10.1型ナビゲーション | 248,400円 |
アルパイン 大画面 9型メモリーナビゲーション | 299,700円 |
※すべて消費税込です。
新型モデルのデリカD:5には通常モデルのほかに、アーバンギアと呼ばれるカスタムモデルが存在しています。つまり、現在の三菱のラインナップには新型デリカD:5、新型デリカD:5 アーバンギア、マイナーチェンジ以前のデリカD:5と3種類のデリカD:5が併売されているわけです。
すべてのデリカD:5に設定されているカーナビが「クラリオン スーパーワイド2DIN-7.7型 メモリーナビゲーション」。デリカD:5の純正カーナビの中で、最もリーズナブルな価格を実現しているエントリーモデルです。
エントリーモデルとはいっても、多彩な機能がふんだんに盛り込まれていて、他車種では量販機種に位置するクオリティに仕上がっています。新型デリカD:5シリーズに設定されているカーナビが「デリカD:5 オリジナル 10.1型ナビゲーション」。設計が新しいこともあって、最新の機能が多数採用されている上位機種です。
マイナーチェンジ以前のデリカD:5にのみ設定されているカーナビが「アルパイン 大画面9型メモリーナビゲーション」。デリカD:5に設定されているカーナビの中で最も高価な価格設定ですが、その分高性能かつ多機能です。ただし、設計が若干古いという欠点もあって、価格が高い=最新というわけでもありません。
とはいえ、デリカD:5のカーナビは全体的に高価な価格設定です。専用設計であるオリジナル ナビやアルパイン ナビはともかく、エントリーモデルを担う機種でも150,000円を超える価格設定となっています。
クラリオン ナビは三菱がラインナップしている車種のほとんどに採用されている優れたカーナビですが、個人的には専用設計のカーナビをおすすめしたいところ。
新型デリカD:5であればオリジナル ナビ、マイナーチェンジ以前のデリカD:5であればアルパイン ナビがおすすめということになります。続いて、それぞれのおすすめカーナビの魅力や主要機能について迫ってみましょう。
デリカD:5 オリジナル 10.1型ナビゲーションの魅力
オリジナル ナビの魅力から解説していきます。まずはオリジナル ナビの主要機能をご覧ください。
- メモリーナビ 16GB
- 10.1型 HD
- 無料地図更新
- VICS-WIDE
- フルセグ 4×4
- AM/FM
- ワイドFM対応
- DVD
- CD
- Bluetooth ハンズフリー通話
- Bluetooth 音楽再生
- SDカード 再生
- USBメモリー 再生
- 音楽CD録音
- 車種専用EQ設定
- Navicon対応
- Wi-Fi Android 動画再生
- ステアリングオーディオリモコンスイッチ対応
- オリジナルオープニング画面
- マルチアラウンドモニター対応
オリジナル ナビは基本となるナビゲーション機能に加え、オーディオ&ビジュアル機能や快適機能が充実していることがわかります。記載しているのはあくまで主要機能だけなので、実際にはまだまだたくさんの機能が備わっているということになりますね。
オリジナル ナビの最大の魅力は、やはり10.1インチの大画面ディスプレイを採用していることでしょう。デリカD:5のインパネにタブレットPCが装着されているような感覚で、ナビゲーション機能の使い勝手や視認性が大幅に向上しています。
Quad View搭載により、ナビゲーション機能・オーディオ&ビジュアル機能・ツール・アプリケーションの4つの機能をひとつの画面で操作可能。10インチを超える大画面ディスプレイならではの機能で、操作感も良好です。
価格の高さがネックではありますが、新型デリカD:5はこれまでの三菱車にはないプレミアム感があります。特に内装の質感は非常に高いのでオリジナル ナビを組み合わせることで、まるで高級車に乗っているかのような優越感に浸ることができるでしょう。
アルパイン 大画面9型メモリーナビゲーションの魅力
次に、アルパイン ナビの魅力を解説していきます。オリジナル ナビと同じように、まずはアルパイン ナビの主要機能からご覧ください。
- メモリーナビ 32GB
- 9型 WXGA
- 無料地図更新
- VICS-WIDE
- フルセグ 4×4
- AM/FM
- ワイドFM対応
- DVD
- CD
- Bluetooth ハンズフリー通話
- Bluetooth 音楽再生
- SDカード 再生
- 音楽CD録音
- 車種専用EQ設定
- Navicon対応
- 音声認識操作
- ステアリングオーディオリモコンスイッチ対応
- オリジナルオープニング画面
このように、アルパイン ナビは多彩な機能が充実していることがわかります。このほかにも多数のオプションが設定されているので、拡張性もばっちりですよ。設計自体は少し古いですが、元々高性能・多機能をウリに販売されているカーナビなので、今でも色褪せを感じることはありません。
オリジナル ナビの10.1インチに比べると、9インチはやや小さいですが、それでも一般的なカーナビよりははるかに大画面です。専用設計ということもあり、マイナーチェンジ以前のデリカD:5の内装にしっかりとマッチしてくれます。
アルパイン ナビはスーパーマルチアングル液晶を採用。これにより、上下左右の幅広い方向からでも広い視野角を確保しています。運転席だけではなく、助手席からでもはっきりと視認することが可能です。
実際に比較してみると、設計が古いとはいえ機能性自体に大きな差はないことがわかるはずです。どちらにしろマイナーチェンジ以前のデリカD:5にはオリジナル ナビを装着することはできないので、高性能なカーナビを選ぶとなると、社外製カーナビを含めてもアルパイン ナビ以外の選択肢は少ないと思います。
不要なオプション
本革シート
メーカーオプションパッケージのラグジュアリーパッケージB、ラグジュアリーパッケージEについてくる本革シートですが、アウトドアなどの場面で使うことが見込まれるアクティブな印象のデリカD:5にはややミスマッチなオプションです。
オプション費用も172,800円、204,120円と高額になりますし、キャンプや釣り、スノーボードなどで使用して本革を濡らして傷めてしまってはせっかく本革にしたのも裏目に出てしまいかねないので、デリカに上質さを求めている方以外は不要といっていいでしょう。
ヘッドライトマナースイッチ
スイッチひとつでライトを消灯し、発進時に自動でライトをオンにするという機能ですが、11,858円払ってまでつける必要はないでしょう。
オートライト機能も備わっていますし、信号待ちなどでヘッドライトを消すことも状況としてはまれですし、結果的にライトスイッチには触れるわけですので、消したければOFFに少し回せば済むだけのことです。
再度の付け忘れ防止機能が備わりますが、夜間ライトを信号待ちなどで消し、再発進したら目の前が暗いことには気づくことがほとんどでしょうから、革新的に役に立つ!ということはあまりないオプションといえます。
デリカD:5おすすめオプションまとめ
デリカD:5のメーカーオプションについてまとめてまいりました。
グレードごとに異なる装備をセットにして販売してくれるのは、選ぶ側としては必要な装備の選択がしやすく便利ですよね。
用途やライフスタイルに適したモデルだけでなくオプション装備も幅広い選択肢から決めることが出来るデリカD:5。
オプション選びの参考にしてくださいね。
値引き交渉でディーラーにだまされている人が多い!
この記事を見てくれた人には新車購入時に絶対損をしてほしくないので、どうやって騙されずに値引き交渉すればよいのか、次の記事でチェックしてみてください。
デリカD:5を安く買うには下取り車を高く売ることがカギ
デリカD:5の新車を買うときに、下取り車があるならさらにオトクに購入可能です。
下取り車をそのままディーラーに出してしまうと、相場よりも安く買いたたかれてしまいます…。
査定額の相場を知らなかったばかりに20~30万も損をした人がたくさんいます!
自分の愛車の査定相場を知っておくためには「
最大10社の査定が無料で受けられて、しかも入力はたったの45秒で完了。
それでも・・・