知らないと大損するN-ONEの値引き相場レポート!【2022年8月最新】実販売データから合格ラインを算出!
最終更新日 2022/8/2
シンプルだけど、個性的なデザインがユニークで可愛らしいのが魅力。
そんなN-ONEの購入を考えている方が一番気になっているのが“どのくらい値引きが可能なのか“だと思います。
この記事を読めばわかること
- N-ONEの効率的な値引き交渉のやり方
- グレード毎の適正な値引き額
- オプション値引きとオマケしてもらう方法
- ライバル車競合はワゴンRとハスラーが効果的
- N-ONE同士を競合させるコツ
特にこの辺りの情報を包み隠さずご紹介します!(記事の中で詳しく解説!)
どうしてこんな普通はわからないようなリアルな情報を書けるかというとそれには理由があって…
【営業マンが困る、値引き交渉のやり方】まで伝授しますので是非お読みください。
目次
値引きの相場・限界は?【2022年8月最新】
N-ONEの値引き相場はズバリ
交渉のレベル | 車両本体 | OP値引き |
---|---|---|
限界まで値引き交渉 | 18万 | 20% |
ライバル車を出して交渉 | 14万 | 15% |
特に交渉なし | 8万 | 0~10% |
が合格目標。
値引き難易度:やや緩い
フルモデルチェンジから1年以上経過して、想定よりも緩く推移しています。ただ、何もしないと7~8万に抑えられてしまうので必ず交渉すること。
「ラパン、ミラトコットとの競合が効果的だった」
「同じ地域の異資本ホンダカーズの同士競合で値引きがUPした」
などの口コミが上がってきています。

N-ONEのグレード(タイプ)別の値引き相場
グレード | 車両本体価格 (税込み) | 値引き目標額 (オプション含まず) |
---|---|---|
Original | 159万9,400円〜 | 16万円 |
Premium | 177万9,800円〜 | 17万円 |
Premium Tourer | 188万9,800円〜 | 19万円 |
RS | 199万9,800円〜 | 20万円 |
ライバル車種と競合させるのが基本
ライバル車種を出して競合させたほうが、N-ONE一本にしぼって交渉するよりも値引きが出やすくなります。
真っ向からぶつかるライバル車はいませんが、ホンダの営業マンが値引きで対抗したくなるのはハスラー、キャスト、ワゴンRなど。
加えて比較的新しいモデルのミラトコットを引き合いに出すのも良いでしょう。
これらの名前を出すことにより競争意識を煽り“どちらにするか本気で悩んでいる”と思わせられれば、気を変えるためにさらなる値引きを引き出せる場合も。
N-ONE同士を競合させれば大幅値引きも
N-ONEは真っ向からぶつかるライバルが不在なので同士競合は欠かせません。
ホンダカーズ○○の○○部分が少しでも違うところが別会社で別資本ですので、その複数店舗を回り、「他店ではここまで値引きしてくれたよ」ということを伝えれば値引きが大きくなることが期待できます。
基本的には隣の県まで足を伸ばせば必ず別会社になります。
また、いくつかのホンダ店を回ることで、中には販売ノルマに未達のディーラーや営業マンに遭遇するときもあります。
そのときは鼻血が出るくらいがんばって値引いてくれますのでかなりラッキーです。
オプション値引き
オプションからの値引きも車両本体からの値引きと同じで大切。
ホンダはよくキャンペーンなどでオプションサービスなど行っていますが、そこで満足する事なく交渉を行って実質的な高額値引きに繋げましょう。
N-ONEはオプション値引きも可能で、おおむね20%程度を目標に交渉しましょう。
また、契約直前だけに通用するやり方ですが、「このオプションをサービスで付けてくれたら契約するよ」と言えば、ちょっとしたオプションなら付けてもらえることもあります。
具体的には
・ドアバイザー
・ドアハンドルカバー
・ライセンスフレーム
・スタイルチェックライト
・フロアカーペットマット
・ラゲッジトレイ
などがねらい目です。
もちろんサービスしてもらうものなので、あまり贅沢は言わずに簡単に付けられるものを狙うのがポイント。
また、ハンコを用意しておくなどして本気度をアピールしましょう。
どのオプションを付けるかまだ決めかねている方はこちらの記事を見てから決断してくださいね。
予算は伝えるべきか?
値引き交渉をするときに、“こちらの予算を伝えない”というやり方もありますが、営業マンもその道のプロです。
黙っていてもおおよその予算は見抜かれます。
ですのでオススメのやり方としては、これは営業マンにはもしかしたら嫌われてしまうかもしれないのですが、最初に少なめの予算を伝えて値引きを引き出しましょう。
「予算は○○万円なので、これ以上は出せない。でもこの予算内でオプションなどもサービスしてくれたら即決してもいい」
などと勝負を賭ける方法もあります。
ちょっとやり過ぎかな?と思うくらい無理めの予算を伝えてしまっても意外となんとかなることも多いです。
値引きのコツ
値引きは粘り強く交渉することが大事です。
N-ONEの場合、最初は5万円程度の値引きを提示されることが多く、それ以上を求めないと、できる値引きもしてくれないので結果的に損をすることになります。
ギリギリまで粘って交渉するようにしましょう。
納期はやや長い…
以前は普通だった納期が2~4か月とやや長め。
半導体不足の影響ですので気長に待ちましょう。
今は買っても良いタイミング
N-ONEは今後しばらくはマイナーチェンジ、フルモデルチェンジの予定もありませんので値引きの金額もあまり動きません。
「2~3か月待てばもっと安く買えていたのに…」
といった心配もありませんので今買ってもOKです。
細かいサービスのオマケをお願いする
思うように値引きが引き出せなかった場合でも、契約直前が一番ワガママを聞いてくれるタイミングですから、- ・総支払金額からの端数切捨て
- ・ボディーコーティング・メンテナンスパック
- ・登録手数料のサービス・半額
- ・納車時ガソリン満タン
- ・ローンを組むなら金利の引き下げ

ディーラーで下取りすると安く買いたたかれることが多い!

新しく車を買うときにはその販売店で今の愛車を下取りに出すことが一般的です。購入と売却をワンセットで行えるので手間もかからずにお得な気もしますが・・・
理由は簡単。競合がいないからです。
なのでこの下取りで損をしている人がめちゃくちゃ多いんです。
しかし営業マンに言われるがままでは損をしてしまうことも…
下取り額を大幅にアップさせる方法

同じ車でもどこに売るかで査定額は変わります。
下取りに出すときに損をすることなく、むしろ下取り額アップに成功した人に話を聞くとある共通点がありました!
答えは簡単です。複数の車買取店を競合させて愛車の買い取り相場を知っておく。
そうすればその査定額をディーラーにバシッと言うだけであっさり下取り額がアップします。
これはうまくはまったパターンですが、もしダメでもその時は買取店で売ればいいだけの話なのであなたに損は全くありません。
しかし一軒一軒買取店を回るのは手間も時間もかかりすぎます。
そんなときに便利なのが一括査定サイト。複数の買取業者に出張査定してもらえるサービスです。
・最大10社の買取店から最高査定額を選べる
・東証一部上場企業グループが運営
・電話がかかってくるのが面倒な人はメールだけで対応可能
↓ナビクル車査定の公式サイト(無料)で愛車の査定額をチェック↓

※査定額だけ確認してすぐに売らなくてもOKですよ!
それでも・・・
2020年11月のフルモデルチェンジの主な内容
- フロントバンパーの下部の造形、バンパーやグリルが垂直に変更
- ヘッドライトには、デイタイムランニングランプを採用
- ポジションランプやターンランプ、ハザードランプはマルチファンクション発光リングを採用
- 高粘着度接着剤を用いてボディ接合をしている部分を増やし、ハイテン材使用で高剛性化と軽量化
- 電動ウェイストゲートバルブを採用して、レスポンスと燃費性能も向上
- CVTはSレンジに専用セッティングを施し、レスポンス向上だけでなく、再加速時に念頭を置いたセッティング
- 6速MTには、S660と同様に1速から5速がクロスレシオ化されて、最適な回転数を維持しやすく
安全装備が進化せず、残念なマイナーチェンジ
2017年12月21日にマイナーチェンジが行われましたが、開発予算の都合からか見た目重視の内容にとどまっています。
・遮音機能付フロントガラスの採用をはじめ、遮音材や吸音材の適材配置により静粛性を向上
・「Standard(スタンダード)」、「Select(セレクト)」、「Premium(プレミアム)」、「RS」の4つのグレード展開と豊富なカラーバリエーションが設定されて選択の幅が増えた
ホンダセンシングが設定されない、簡易型自動ブレーキやサイド&カーテンエアバッグもオプション設定等、物足りなさが残ります。
先進安全装備早見表 |
緊急自動ブレーキ▹▹クルマ |
クルーズコントロール▹▹定速 |
誤発進抑制▹▹前進 |
ステアリング支援▹▹なし |
ベストグレードはスタンダード・L
デザインを全面に押し出している車なので自分の感性にあったものを選ぶのが一番良いでしょう。
その中でもスタンダード・Lはプレミアムよりも約20万円安く、内外装の加飾&表皮以外は定速型クルーズコントロールとLEDフォグランプ、14インチアルミホイールなどが省かれるくらいです。
360°スーパーUV・IRカットパッケージやナビ装着車用スペシャルパッケージ、ETC車載器、急速充電対応のUSBジャック(×2)のようなホンダ車らしい装備は付いているのでコスパを考えてもお買い得です。
居住性に優れたハイトワゴン
昭和の名車、N360のイメージを受け継いだ個性的なデザインのNシリーズ第3弾でダウンサイジングユーザーにもアピールする内外装となっています。
後席のスライド機構がない代わりに座面を持ち上げれば背の高い荷物が積みやすくなる仕様になっていて後席座面を倒すと荷室床面とフラットになるので積載性も優れています。
ボディカラーの人気NO.1はプレミアムアイボリー・パール
ボディカラーの人気は
- プレミアムアイボリー・パール
- プラチナホワイトパール
- サーフブルー
のようになっています。
走りは物足りない
同じNシリーズのN-BOXが新型になって走りが良くなった分、余計にN-ONEのもっさりした走りが物足りなく思えます。