知らないと大損する、新型フリード/+の値引き相場レポート!1644件の実販売データと口コミから合格ラインを算出!
女性も運転しやすいコンパクトミニバンとして人気の新型フリード。
2019年10月にマイナーチェンジがあり、新グレードの「クロスター」が追加されています。
そんなフリードの購入を考えている方が一番気になっているのが“どのくらい値引きが可能なのか“だと思います。
そこで今回は
- ・フリードの値引きの相場・限界
- ・値引き交渉のコツ
- ・実際の購入者の口コミ
特にこの辺りの情報を包み隠さず紹介していきます!
どうしてこんな普通はわからないようなリアルな情報を書けるかというとそれには理由があって…
なので現場のリアルな情報が入ってきます。
このページには値引きに無関係なことは何一つ載せていませんので是非お読みください。
目次
値引きの相場・限界は?【2021年4月最新】
フリードの値引き相場はズバリ
車両本体 28万円
オプション値引き 20%※クロスター、Modulo X(モデューロ エックス)も同額です。
フリード+の値引き相場はズバリ
車両本体 27万円
オプション値引き 20%
が合格目標になります。
値引き難易度:普通
マイナーチェンジ直後は引き締められていましたが、ここ3か月は27~28万値引きで推移しています。
向こう3か月もモデルチェンジなどが控えていないので、ほぼ変わらずで推移するでしょう。
「シエンタとの競合が通用した!」
「異なるホンダ店でフリード同士の競合が効いた」
などの口コミが上がってきています。

より多くの値引きが欲しい時は在庫車を狙って異資本のホンダカーズ店を回りましょう。
ライバル車種と競合させる
ライバル車種との競合で値引きを引き出すのにはコンセプトの被るシエンタ、ソリオなどが効果的で意外性のあるところでは同じホンダのN-BOXを交渉のテーブルに載せるやり方もアリです。
これらの名前を出すことにより競争意識を煽り、値引きを引き出しましょう。
“どちらにするか本気で悩んでいる”と思わせられれば、気を変えるためにさらなる値引きを引き出せる場合もあります。
「シエンタとエクストレイルとの競合で上手くいきました!」
20代 男性
購入したグレード:Gホンダセンシング
値引き額:22万円
サービス:マッドガード、コーティング
感想:シエンタと迷ったけど車中泊のしやすいフリードを買うことに。先にシエンタ(値引き18万)とエクストレイル(値引き24万)の見積もりを取ってそれからフリードの交渉に出かけました。
最初はガードも堅かったですが、他の条件も伝えて、「本体から22万引いてくれたら買う準備がある」と伝えると…
「メンテナンスプランに入っていただけるなら」ということだったので、「マッドガードとコーティングをサービスしてくれるなら」とさらに条件の上乗せに出ました。最終的には店長決済でOKがもらえて大満足の商談になりました!
フリード同士を競合させる
さらにフリード同士を競合させることも効果的です。
フリードはホンダ店で扱われていて、ホンダカーズ○○の○○部分が少しでも違うところが別会社で別資本ですので、その複数店舗を回り、「他店ではここまで値引きしてくれたよ」ということを伝えれば値引きが大きくなることが期待できます。
基本的には隣の県まで足を伸ばせば必ず別会社になります。
「同士競合がこんなに効果があるなんて!」
宮城県 男性 30代
グレード:G ホンダセンシング 6人乗り
値引き額:車両本体25万
サービス:サイドバイザー、納車費用
家の駐車場が狭く、フリードを買うことは決めていたのでライバル車をぶつけるよりもとホンダカーズの複数店舗を回る作戦でした。
最初の店舗では15万と言われた本体値引きも3店舗目で25万まで値引きしてもらえることに!
結局4店舗回ったのですが、最大値引きのところで決めました!
仙台市内なので同地区内に異資本販売店があったのでやりやすかったとはいえ、ラッキーでした!
あとはオプションでサイドバイザーと納車費用もサービスしてもらえました!
また、いくつかのホンダ店を回ることで、中には販売ノルマに未達のディーラーや営業マンに遭遇するときもあります。
そのときは鼻血が出るくらいがんばって値引いてくれますのでかなりラッキーです。
オプション値引き
オプションからの値引きも本体車両からの値引きと同じことですので大切なポイントです。
ホンダはよくキャンペーンなどでオプションサービスなど行っていますが、そこで満足する事なく交渉を行って実質的な高額値引きに繋げましょう。
ホンダは基本的に車両本体値引きに渋いこともありますので、フリードのオプションではおおむね20%程度を目標に交渉しましょう。
また、契約直前だけに通用するやり方ですが、「このオプションをサービスで付けてくれたら契約するよ」と言えば、ちょっとしたオプションなら付けてもらえることもあります。
具体的には
・ドアバイザー
・荷室用ユーティリティボード
・センターテーブル
・シートバックアッパーポケット
などがねらい目です。
もちろんサービスしてもらうものなので、あまり贅沢は言わずに簡単に付けられるものを狙うのがポイントです。
また、ハンコを用意しておくなどして本気度をアピールしましょう。
石川県 女性 30代
グレード:ハイブリッドG ホンダセンシング
値引き額:車両本体15万
サービス:純正ナビ、サイドバイザー、フロアマット
子どもの送迎のために車を探していてフリードがよさそうだったので買うことに。
値引き交渉とかは全く自信がなかったので最初からあきらめていました。
商談は営業マンさんにリードされる感じで進んでいったのですが、最後に
「オプションで何かサービスしてもらえるものはありませんか?」
と聞いてみたところ、
「では、ナビとサイドバイザー、それにフロアマットをサービスさせていただきますね」
と、とってもうれしい提案をいただきました。
あとで知ったのですが、9インチ プレミアム インターナビは20万円以上もしてとっても高価なんですね!
良い営業マンさんと巡り合えてうれしいです。
予算は伝えるべきか?
値引き交渉をするときに、“こちらの予算を伝えない”というやり方もありますが、営業マンもその道のプロです。
黙っていてもおおよその予算は見抜かれます。
ですのでオススメのやり方としては、これは営業マンにはもしかしたら嫌われてしまうかもしれないのですが、最初に少なめの予算を伝えて値引きを引き出しましょう。
「予算は○○万円なので、これ以上は出せない。でもこの予算内でオプションなどもサービスしてくれたら即決してもいい」
などと勝負を賭ける方法もあります。
ちょっとやり過ぎかな?と思うくらい無理めの予算を伝えてしまっても意外となんとかなることも多いです。
値引きのコツは粘ること
値引きは粘り強く交渉することが大事です。
フリードの場合、最初は10万円程度の値引きを提示されることが多く、それ以上を求めないと、できる値引きもしてくれないので結果的に損をすることになります。
何度も足を運ぶなど、ギリギリまで粘って交渉するようにしましょう。
ディーラーで下取りすると安く買いたたかれることが多い!

新しく車を買うときにはその販売店で今の愛車を下取りに出すことが一般的です。購入と売却をワンセットで行えるので手間もかからずにお得な気もしますが・・・
理由は簡単。競合がいないからです。
なのでこの下取りで損をしている人がめちゃくちゃ多いんです。
しかし営業マンに言われるがままでは損をしてしまうことも…
下取り額を大幅にアップさせる方法

同じ車でもどこに売るかで査定額は変わります。
下取りに出すときに損をすることなく、むしろ下取り額アップに成功した人に話を聞くとある共通点がありました!
答えは簡単です。複数の車買取店を競合させて愛車の買い取り相場を知っておく。
そうすればその査定額をディーラーにバシッと言うだけであっさり下取り額がアップします。
これはうまくはまったパターンですが、もしダメでもその時は買取店で売ればいいだけの話なのであなたに損は全くありません。
しかし一軒一軒買取店を回るのは手間も時間もかかりすぎます。
そんなときに便利なのが一括査定サイト。複数の買取業者に出張査定してもらえるサービスです。
・最大10社の買取店から最高査定額を選べる
・東証一部上場企業グループが運営
・電話がかかってくるのが面倒な人はメールだけで対応可能
↓ナビクル車査定の公式サイト(無料)で愛車の査定額をチェック↓

それでも・・・
在庫車が最も値引きされる場合もよくある

在庫車といっても売れ残りではなく、売れ筋モデルの先行発注分がストックされている場合も多いです。 その分値引き条件も良くなりますし、納期も早いです。
一部キャンセル車両などのネガティブ在庫車もありますが、営業マンに確認すればわかりますので、まずは在庫車の有無から気軽に聞いてみましょう。