ルーミーの値引き相場レポート【2025年5月最新・グレード別】実販売データから合格ラインを算出!
最終更新日 2025/4/30
この記事を読めばわかること
特にこの辺りの情報を包み隠さずご紹介します!(記事の中で詳しく解説!) どうしてこんな普通はわからないようなリアルな情報を書けるかというとそれには理由があって…- ルーミーの効率的な値引き交渉のやり方
- グレード毎の適正な値引き額
- オプション値引きとオマケしてもらう方法
- ライバル車競合はトールとジャスティが効果的
- ルーミー同士を競合させるコツ
- 売れ筋グレード「カスタムG-T(2WD)」に月々1万円台で乗る方法
管理人
実は管理人の友達がトヨタの営業マンをしているので現場のリアルな情報が入ってきます。 【営業マンが困る、値引き交渉のやり方】まで伝授しますので是非お読みください。
目次(タップで飛べます)
値引きの相場・限界は?[2025年5月最新]
ルーミーの値引き相場はズバリ
値引き難易度:普通 リセール価値:C+ 3兄弟の中でも値引きは緩め。 この夏は割安に購入するチャンスです。
交渉のレベル | 車両本体 | OP値引き |
---|---|---|
限界まで値引き交渉 | 23万 | 15% |
ライバル車を出して交渉 | 18万 | 10% |
特に交渉なし | 12~14万 | 0~5% |
今の車を下取りに出す前に…査定額をチェック!!
グレードやボディカラーで希望と合致する在庫車があれば、好条件を狙えることもあるので在庫車を当たっていくのも良いでしょう。 「トヨタ店、カローラ店で同士競合すると反応が良かった」 「ソリオやトールとライバル車競合したら値引きが増えた」 などの口コミが上がってきています。グレード | 駆動 | 車両本体価格(税込み) | 値引き相場 (オプション含まず) |
---|---|---|---|
グレード X | 2WD | 155万6,500円 | 20万円 |
4WD | 173万2,500円 | 21万円 | |
G | 2WD | 174万3,500円 | 22万円 |
4WD | 191万9,500円 | 23万円 | |
カスタムG(1番人気) | 2WD | 191万4,000円 | 24万円 |
4WD | 209万0,000円 | 25万円 | |
G-T | 2WD | 186万4,500円 | 22万円 |
カスタムG-T | 2WD | 204万6,000円 | 23万円 |
管理人
グレードの違いがよくわからない方は下の記事を参考にしてください。 参考⇒ルーミーのおすすめグレードを比較して検証!後悔しないために選んでおきたいのは?

管理人
ワンポイント
納期が改善される車種が多く新車を買いやすくなっています!
新年セールは割安に購入するチャンス!
"カーナビ無料装着"や"期間限定の低金利ローン"などのキャンペーンは誰でも付けてもらえるものなので、満足せずに本体値引きを狙うのが鉄則です!
ライバル車種と競合させるのが基本!

管理人
ルーミー、ライバル車にもそれぞれに良いところと悪いところがあるので 「ルーミーの悪いところが気になる…」風を装えばばっちりです。 欠点、不満点に関しては下の記事を参考にしてください。 参考⇒買って後悔しないために知っておきたい!新型ルーミーの欠点、デメリットのまとめ
購入者の声
「トールとの兄弟車競合で上手くいきました」 茨城県 30代 男性 購入したグレード:G 値引き額:18万円 サービス:納車時ガソリン満タン 感想:トヨタ店だけの交渉では限界があると思いダイハツにも足を運んで兄弟車競合作戦を取りました。 コロナの影響もあるので販売店にも短期決戦でお願いしました。 営業さんだけじゃなく店長さんにも直々に出てきてもらい、下取りの査定額5万アップにスタッドレスタイヤのサービスチケット5万円分までつけてもらえてまずまずの商談ができました。
ルーミー同士を競合させて大幅値引きも!
さらにルーミー同士を競合させることも効果的です。
オプション値引きはコスパも良い
オプションからの値引きも車両本体値引きと同様、大切なポイント。
管理人
トヨタの場合は営業マン個人の裁量で、メーカーOPは5%まで、ディーラーOPは20%まで値引きを出せると言われています。
・サイドバイザー ・シリコンマット ・レスキューマンⅢ ・三角表示板 ・フロアマット ・コンソールボックス ・トノカバー ・ルーフネット
などがねらい目です。 もちろんサービスなので、あまり贅沢は言わずに簡単に付けられるものを狙うのがポイント。 また、ハンコを用意しておくなどして本気度をアピールしましょう。管理人
どのオプションを付けるかまだ決めかねている方はこちらの記事を見てから決断してくださいね。 参考⇒ルーミーのおすすめオプション4つとナビ、不要オプション2つを実際の購入者の声から紹介!
ルーミーの先進運転支援装備
緊急自動ブレーキ | クルマ・人 |
誤発進抑制 | 前進・後退 |
追従クルーズコントロール | 全車速 |
ステアリング支援 | なし |
予算は伝えるべきか?

細かいサービスのオマケをお願いする
思うように値引きが引き出せなかった場合でも、契約直前が一番ワガママを聞いてくれるタイミングですから、- ・総支払金額からの端数切捨て
- ・ボディーコーティング・メンテナンスパック
- ・登録手数料のサービス・半額
- ・納車時ガソリン満タン
- ・ローンを組むなら金利の引き下げ

セール・決算期狙い

■中間の決算期(8月下旬~9月末)
■年度末の決算期(1月~3月)
■夏のボーナス時期の6月~7月 ■冬ボーナス&年末商戦期の12月
こうしたタイミングを見計らって値引き交渉してみてもいいかもしれません。納期は2~4か月と3兄弟の中で一番長い
新型になり、納期は2~4か月程度。待てないならトールがおススメで1~3か月で納車されます。売れ筋グレードの「カスタムG-T(2WD)」にも残価設定ローンを使えば頭金なし月々18,900円で乗れる


カスタムG-T(2WD) | |
管理人
ハリアーはリセールも悪くないので、残価設定ローンを利用するのに向いてる車種。最近では新車購入者の半分が利用しているというメーカーもありますので検討されてはいかがでしょうか。
ディーラーで下取りすると安く買いたたかれることが多い!

新しく車を買うときにはその販売店で今の愛車を下取りに出すことが一般的です。購入と売却をワンセットで行えるので手間もかからずにお得な気もしますが・・・
管理人
実はディーラー査定は安いことが多いってご存知でしたか?
理由は簡単。競合がいないからです。
なのでこの下取りで損をしている人がめちゃくちゃ多いんです。
理由は簡単。競合がいないからです。
なのでこの下取りで損をしている人がめちゃくちゃ多いんです。
営業マン
コチラのお車の下取りは70万円です
管理人
と言われてもその金額が妥当なのか、安いのかプロでもないのにわかりませんよね。
しかし営業マンに言われるがままでは損をしてしまうことも…
下取り額を大幅にアップさせる方法

同じ車でもどこに売るかで査定額は変わります。
下取りに出すときに損をすることなく、むしろ下取り額アップに成功した人に話を聞くとある共通点がありました!
答えは簡単です。複数の車買取店を競合させて愛車の買い取り相場を知っておく。
そうすればその査定額をディーラーにバシッと言うだけであっさり下取り額がアップします。
営業マン
コチラのお車の下取りは70万円です(この金額で収まれば何十万と儲かるな)
あなた
他の買取店で90万円の査定をしてもらってます。これが見積書です。
営業マン
汗汗。では下取り100万でいかがでしょうか?
あなた
OKです。よし!やった!
これはうまくはまったパターンですが、もしダメでもその時は買取店で売ればいいだけの話なのであなたに損は全くありません。
しかし一軒一軒買取店を回るのは手間も時間もかかりすぎます。
そんなときに便利なのが一括査定サイト。複数の買取業者に出張査定してもらえるサービスです。
管理人
ナビクル車査定が選ばれている理由
・申し込み後すぐに査定金額がわかる
・最大10社の買取店から最高査定額を選べる
・東証一部上場企業グループが運営
・電話がかかってくるのが面倒な人はメールだけで対応可能
↓ナビクル車査定の公式サイト(無料)で愛車の査定額をチェック↓





※査定額だけ確認してすぐに売らなくてもOKですよ!
・最大10社の買取店から最高査定額を選べる
・東証一部上場企業グループが運営
・電話がかかってくるのが面倒な人はメールだけで対応可能
↓ナビクル車査定の公式サイト(無料)で愛車の査定額をチェック↓

※査定額だけ確認してすぐに売らなくてもOKですよ!
管理人
無料の一括査定サービスを知らなかったがために、下取りで安く買いたたかれて 「あのとき買い取り査定しておけば・・・」 と後悔している人は多いです。 やったもん勝ちで、100%損をすることのないサービスですのでぜひ活用してください
あなた
ネットの一括査定って個人情報が洩れたり、めちゃめちゃ電話がかかってくるんじゃないの?それは嫌だな~
管理人
そんな不安をお持ちの方は「ナビクルって実際どう?キャンセルできる?管理人が実際に使ってみた」をご覧ください。きっと不安が解消します。
管理人
もし、あなたが個人情報をできるだけ開示したくないなら

ユーカーパックがオススメです
ユーカーパックが人気の理由
管理人
ユーカーパック?どういうサービス?なにが得なの?という方は「ユーカーパックが車一括査定よりも良いところはどこ?」をご覧ください
ルーミーの魅力はココだ!


2020年のマイナーチェンジで商品力アップ



引用:https://car-mo.jp/
ルーミーのおすすめグレードは?
マイチェン後のルーミーのグレード構成はシンプルで直3NAが標準車のXとG、カスタムGの3種類。直3ターボは標準車のG-TとカスタムG-Tの2種。直3NAにだけ4WDの設定があります。 ミニバンや軽のハイト系ワゴンでも見られる標準系とカスタム系の造り分けですが、概ね両タイプの設定があるモデルはカスタム系の方がウレ線となる傾向にあります。
引用:https://www.webcg.net/
前述のとおりルーミーにも両タイプ揃うわけですが、2020年のマイチェンで兄弟車のタンクが消滅した関係で、そのエクステリアをまとったモデルが新ルーミーの標準車となりました。そのためルーミーとタンクが併売されていた頃に、タンクのルックスが気に入っていたならば、新ルーミーでは標準車を選択すればOKです。 逆にカスタム系が欲しいならばタンクのルックは望めません。新ルーミーのカスタムは従来のルーミーカスタムのマイチェン版。少しややこしいので、整理しておくと

引用:https://driver-web.jp/
若干惜しいと感じられるのがトップグレードのカスタムG-Tにさえ、ステアリング調整にチルト機構(上下)は付いてもテレスコピック機構(前後)がないこと。このあたりは軽自動車同様にコスト面から採用を見送ったと思われますが、そこは白ナンバーの登録車、しかもコクピット周辺に大きく”動きしろ”のあるクルマだけに装備化を期待したかったですね。純正オプションで華麗にカスタマイズ
ルーミーはトヨタ車らしくカスタマイズパーツが豊富です。トヨタオリジナル製品から定番のモデリスタやGRパーツまで揃います。裏技ですがダイハツ車のドレスアップを手掛けるD-SPORTのトール用エアロも当然取付け可能なので選択肢に入ります。
引用:https://twitter.com/enthucarguide
標準のカスタムグレードがとてもおとなしいモデルに見えるくらいエアロパーツを装着することでクルマのキャラクターが変わります。台数が多く走るモデルですから、他者とのさりげない差別化は愛車感アップ間違いなしです。 特におすすめはGRパーツをまとったルーミー。 さすがにクルマの性格から他のGRモデルのようにバンパー交換やエンジン、足回り等含むフルチューンされたコンプリートカーとは行きませんが、GRを冠した用品らしい高い質感のエアロパーツセットは、只のルーミーではないことを察して余りあります。
ライバル比較:強敵はジャンルの先駆者ソリオ
ルーミーのライバルは言うまでもなくスズキソリオです。いかにスーパーハイトな軽自動車でも、カバーしきれないところはあり、そこをケアした商品を造ろうというコンセプトでは1997年からワゴンRワイドで切り込んでいたスズキはパイオニア。スライドドアを備えソリオという車名に変わってからは、現行モデルが3代目となっています。 初代、2代目ソリオが開拓したニッチながら確実な需要のある市場をトヨタ(及びダイハツ)が見逃すはずもなく、ルーミーは当初からソリオをターゲットに誕生した背景があります。抜きつ抜かれつはこの業界の常ですが、今度はルーミーをターゲットとしてソリオが2020年に3代目へモデルチェンジしました。
引用:https://www.goo-net.com/
エクステリアは大きければ良しとはいかないジャンルなため、難しさはありますがルーミーより全長は90mm近く大きくなり、逆に全幅は25mm抑えた絶妙なサイズ感を構築。この手のクルマの使われ方から、全幅の拡大はむしろマイナスとの判断があったようです。しかしこのサイズを得たことにより、3代目ソリオはルーミーより明らかに負けていたと評された後席の広さと、荷室の容量において遜色ないレベルへと引き上がりました。 ルーミーとソリオで評価が分かれそうな部分としては、パワートレインがあります。ルーミーがシンプルな1.0ℓ直3ガソリンとターボの構成に対し、ソリオは1.2ℓ直4ガソリンにベルト駆動のスターター兼ISG(発電機)を組み合わせたマイルドハイブリッドを主力とします。 現在、軽自動車だけでなくこのクラスでも3気筒エンジンが主流になってきたため4気筒は少数派。ソリオは4発な上にISGのサポートもあり発進時などのスムーズさと燃費の面では有利です。
引用:https://www.webcartop.jp/
一方、エンジンスペック的にはターボのルーミーが馬力、トルクともに上回ります。また自動車税の区分でも排気量の小さいルーミーがお得な計算になります。 ソリオもルーミーも実用性を最大のウリとしているモデルなので、エンジンがどう、走りがどう、といったところが評価軸にはなりにくいですからここはイーブンでしょうか。 もっともエンジンだけでなく軽自動車の両雄であるスズキとダイハツは、長い歴史の中で互いに競い合い、逃れられない規制の範囲で得られる最大限の実用性とシビアなコスト感覚による価格設定を身につけており、そんな両社から発売されたモデル同士は甲乙つけがたい好敵手です。隠れたベストセラーはコスパ最強の実力車
限られた予算、あるいは許される駐車スペースなど生活の中にある様々な制約をクリアした上で、目一杯乗車できて荷物も積めて、ランニングコストも軽く、頑丈な実用品を求める多くの方々が、篩(ふるい)にかけて最後に残るクルマがルーミーかも知れません。
当サイトに寄せられた質問(FAQ)

Qルーミーの購入前に試乗してみたいのですが、営業マンが同乗するのが苦手です。断る方法はありますか? Aダイハツやマツダでは同情しないこともありますが、トヨタでは同乗するとマニュアルで決まっています。乗り逃げや事故にあうリスクを考えると仕方ないかなと思いますよ。気楽に長い時間乗ってみたいのなら試乗よりもレンタカーの方がルーミーの特徴もより分かりますよ。
Qトヨタ店で商談したときに「商談メモ」を渡されたのですが、これは見積書とは違うのですか? A厳密にいえば正式な見積書ではありません。ディーラーの社判などが押されていないと思います。ですが、販売店側が内容に責任を持たないかといえばそんなことはありませんので、同じと考えておいて差し支えないでしょう。
Qルーミーとクロスビーで迷っています。値引きを引き出すための競合はルーミーならソリオやタンクの方が良いって聞いたのですが。 A無理に定番のライバル車をぶつけなくても相談者さんが迷っているクロスビーでいいと思います。買う気も無いのに条件をもらう方が失礼とも言えますから。どちらを買うか決めてからでもいいので同士競合も忘れずにしてくださいね。
Qルーミーの「G」でいいかなと思っていたのですが、「カスタムG」も気になっています。どちらがいいかアドバイスをお願いします。 Aカスタムには電動パーキングブレーキ+ブレーキホールド、アダプティブドライビングビーム、サイドビューランプ、アダプティブクルーズコントロールが追加で装備されます。価格差17万で全速度追尾のオートクルーズが付いてきますのでカスタムにする価値は十分あります。高速でのろのろ追尾するのも楽になりますし、前の車に追突するのも防いでくれます。安全面に関してなら必須と言える装備です。