ソルテラの値引き相場レポート!【グレード別・2024年10月最新】実販売例からわかった合格ラインとは
最終更新日 2024/10/1
スバルがトヨタと連携して開発した新型EVのソルテラ。その購入を考えている方が、一番気になっているのが“どのくらい値引きが可能なのか“だと思います。
- ソルテラの値引き交渉の効率的なやり方
- グレード毎の適正な値引き額
- ライバル車競合はアリアやリーフ
- ソルテラ同士を競合させるコツ
- オプション値引きとおまけゲットの方法
特にこの辺りの情報を包み隠さずご紹介します! どうしてこんな普通はわからないような情報が手に入るかというとそれには理由があって…
目次(タップで飛べます)
値引きの相場・限界は?【2024年10月最新】
交渉のレベル | 車両本体 | OP値引き |
---|---|---|
限界まで値引き交渉 | 12万 | 20% |
ライバル車を出して交渉 | 8万 | 15% |
特に交渉なし | 3~5万 | 0~5% |
値引き難易度:渋い リセール価値:C+
現状ガードが固く、値引きの基本は2~4万という販売店がほとんど。オプション値引きや下取り査定で頑張ってもらいましょう。
グレード別の値引き相場
グレード名 | 車両本体価格(税込み) | 値引き相場(本体のみ) |
---|---|---|
ET-SS | 594万円〜 | 12万円 |
ET-HS | 682万円〜 | 13万円 |
ライバル車種と競合させるのが基本!
ライバル車と競合させて値引きを引き出す方法は、クルマ購入の王道なので必ず挑戦しましょう。
引き合いに出すライバル車種ですが、同じEVの日産アリアやリーフが効果的。兄弟車のトヨタbZ4Xはサブスク販売(リース形式)のみなので、「KINTOも視野に入れている」とやりましょう。
ソルテラ同士を競合させれば大幅値引きも!
ライバル各社の車名を出しても値引きが思わしくなかった場合でも、ソルテラ同士を競合させることは切り札になります。
値引きに満足できないときはサブディーラーという手も
お住いの状況によっては隣県まで越境しにくい方も多いと思います。そんなときにはスバルの新車を扱っているサブディーラーがないかもチェックしてみましょう。サブディーラーとは新車販売も手掛けている自動車整備工場や中古車販売店のことです。
表の看板に「新車・中古車販売」「全メーカー取り扱い」などと書かれていたらソコ。
サブディーラーを簡単に見つけるには中古車販売サイトで、探している車種の「走行距離0~1,000km」「住んでいる地域」を入力し検索してみてください。 新車がヒットすれば、その店舗はサブディーラーとして新車販売もしているということです。
オプション値引きはマスト!
オプションからの値引きも車両本体値引きと同様、大切なポイント。ソルテラの場合は選択用品価格の概ね20%程度を目標に交渉しましょう。また、契約直前だけに通用するやり方ですが、「このオプションをサービスで付けてくれたら契約するよ」と言えば、ちょっとしたアクセサリー類なら付けてもらえることも。
・ドアバイザー
・ナンバープレートベース
・カーゴソフトトレーマット
・充電ケーブル
・ジャッキ&レンチキット
・ステアリングロック
などがねらい目です。
もちろんサービスしてもらうものなので、あまり贅沢は言わずに簡単に付けられるものを狙うのがポイント。
また、ハンコと印鑑証明を用意しておくなどして本気度をアピールしましょう。
予算は伝えるべきか?
値引き交渉をするときに“こちらの予算を伝えない”というやり方もありますが、営業マンもその道のプロです。黙っていてもおおよその予算は見抜かれます。
ですのでオススメのやり方としては、これは営業マンにはもしかしたら嫌われてしまうかもしれないのですが、最初に少なめの予算を伝えて値引きを引き出しましょう。
「予算は○○万円なので、これ以上は1円も出せません。オプション品込みでこの予算内に収まるなら即決するよ」
などと勝負を賭ける方法も。ちょっとやり過ぎかな?と思うくらい無理めの予算を伝えてしまっても意外となんとかなることも多いです。
納期は3~4か月
納期がやや落ち着いてきました。世界的な半導体不足などにより、各自動車メーカーの操業にも影響が出ていますが、中でもナビゲーション関連の部品供給遅れが直撃しているようです。
ディーラーで下取りすると安く買いたたかれることが多い!
新しく車を買うときにはその販売店で今の愛車を下取りに出すことが一般的です。購入と売却をワンセットで行えるので手間もかからずにお得な気もしますが・・・
理由は簡単。競合がいないからです。
なのでこの下取りで損をしている人がめちゃくちゃ多いんです。
しかし営業マンに言われるがままでは損をしてしまうことも…
下取り額を大幅にアップさせる方法
同じ車でもどこに売るかで査定額は変わります。
下取りに出すときに損をすることなく、むしろ下取り額アップに成功した人に話を聞くとある共通点がありました!
答えは簡単です。複数の車買取店を競合させて愛車の買い取り相場を知っておく。
そうすればその査定額をディーラーにバシッと言うだけであっさり下取り額がアップします。
これはうまくはまったパターンですが、もしダメでもその時は買取店で売ればいいだけの話なのであなたに損は全くありません。
しかし一軒一軒買取店を回るのは手間も時間もかかりすぎます。
そんなときに便利なのが一括査定サイト。複数の買取業者に出張査定してもらえるサービスです。
・最大10社の買取店から最高査定額を選べる
・東証一部上場企業グループが運営
・電話がかかってくるのが面倒な人はメールだけで対応可能
↓ナビクル車査定の公式サイト(無料)で愛車の査定額をチェック↓
※査定額だけ確認してすぐに売らなくてもOKですよ!
新型EVソルテラの魅力はココだ!
日本国内でも2050年のカーボンニュートラルが目標に掲げられ、今やまっしぐらの様相を呈しています。その前段としては2030年代にガソリン車の新車販売を禁止することも既定路線。とは言え2022年現在、実際の自動車市況では純粋なBEV(バッテリーEV車)はまだ数えるほどしかなく、日産が2010年に発売したリーフの後を追うモデルはほとんどない状態でした。
そんな中、ついにトヨタが重い腰を上げたのかスバルとの協業第3弾のモデルとして今年新型BEVを発売しました。それがトヨタbZ4Xであり、そのスバルバージョンが「ソルテラ」です。bZ4Xはリース販売(KINTO)となったため、ディーラーで通常に販売されるカタログモデルはソルテラのみになります。
トヨタメイドの中にスバルの個性と技術を反映させて
開発の中心となっているのはやはりトヨタですが、ソルテラにはスバルらしい部分も随所にあり、例えばX-MODEやグリップコントロールなど4WD機構はスバルの技術。サスペンションのセットアップや電動パワーステアリングの味付けにも違いがあり、併せて最低地上高などもbZ4Xよりソルテラの方が高く、より悪路走破性を重視していることが窺えます。
引用:https://clicccar.com/
スバル初のBEVは上級装備満載のトップモデルに
流行りのクーペSUV的なエクステリアながら、エンジンがないためフロントグリルにフタをしたようなデザインは、やはりBEVならではの造形。逆にその形状がヘキサゴンになっていることやヘッドライトのCシェイプは、スバルのアイデンティティを感じさせます。
インテリアはプジョー車のようにステアリングの上からメーターを視認する造形で、斬新ですが12.3インチの大型モニターがでんっと構えるセンターコンソール付近は、最新のトヨタ的にも映ります。
先進安全装備はトヨタの最新Toyota Safety Senseなので申し分ありませんが、残念なのはスバル自慢のアイサイトX関連が搭載されなかったところでしょう。それでもソルテラはスバルラインナップの中では最高価格帯商品。20インチホイールに本革シート、ハーマンカードン製オーディオシステムなど上位モデルらしく豪華装備にも抜かりはありません。
引用:https://jbpress.ismedia.jp/
ソルテラのグレードと価格設定はどうなってる?
ソルテラのパワーユニットは前後モーター式の4WDと1モーターのFFから選べますが、やはりクルマの特殊性もありかなりシンプルなグレード構成になっています。
ベースグレードはFFですがそれでも約600万円。さすがにBEVはまだまだ価格に難があるようにも感じられますが、各都道府県の補助金や優遇制度を使うことができるため、東京などでは100万円以上リーズナブルになります。これだと他社PHEVと近い価格レンジになってくるため、充電設備に問題のないご家庭なら十分検討候補にできるでしょう。
おすすめグレードはアンダー500万が狙える”ET-SS“
ソルテラのグレードは基本グレードのET-SSと上位グレードのET-HSの2つしかないため、選択にはあまり悩むことはないかも知れません。というのも上・下で価格差がミライース1台分(880,000円)ほどあり、とにかく最上位が欲しい方はET-HS一択でしょうし、できるだけリーズナブルに最新BEVが欲しいならFFのET-SSが現実的な選択肢。ET-HSが本革シートや高級オーディオなど装備面で優れているのは間違いないですが、ET-SSにも独自の魅力があります。
例えばエンジン車などと同様にET-SSのFFなら燃費ならぬ“電費”がET-HSより優れます。一回の充電で走ることができる航続可能距離がET-SSは80kmほど長くなっていて、充電ステーションの数が気になるBEVには重要なポイントですよね。加えて見た目のカッコよさとはバーターになりますが、ET-HSの20インチアルミ&タイヤがET-SSは18インチなので、乗り心地もより快適志向なのは想像に難くありません。
引用:https://electriclife.jp/
何よりも車両本体が何とか500万円台なので、前項の補助金の話を絡めればPHEVのトヨタRAV4や三菱アウトアンダーと金額面では競合できそうですね。
SUV定番のアイテムはメーカーオプションで選択可能
新車購入時にしか選択できないメーカーオプションは後悔のないよう、じっくりと検討したいところですが、ソルテラについてはそんな不安は無用でしょう。
カタログ上では「パノラマムーンルーフ&ルーフレール」と「ソーラールーフ」の2つしかない上に、ソーラールーフについては既に生産可能台数の上限に達し、現在オーダー停止となっているためです。
必然選べるメーカーオプションはパノラマムーンルーフとルーフレールの組み合わせになりますが、SUVのアイコンとも言えるこの2つのアイテムはオススメ。特にパノラマムーンルーフは、もう一方のソーラールーフが選択できたなら、どちらにするか悩ましいところでしたが、現在は一択のみ。広い面積となるSUVのルーフを覆うパノラマルーフは、下取り時の査定でも高評価されることが多く、リセールバリューで一部コストの回収もできます。欲を言えば実際のガラス面が開口して、外気を取り入れられるサンルーフ的機構を望む方もいたかも知れませんね。
引用:https://www.webcg.net/
ルーフレールもパノラマルーフ同様にSUVでは人気のアイテム。実際にルーフボックスやキャリアを積むかは別にして、ドレスアップパーツ的な効果も期待できます。
これら魅力的なメーカーオプションですが、FFのET-SSでは選べないのは残念設定です。
おすすめディーラーオプションはココからチェック!
なお、ソルテラの純正アクセサリー、すなわちディーラーオプションについては別ページになりますがおすすめアイテムをご紹介していますので併せてぜひご一読ください。
EV&クロスオーバーSUVなら真向ライバルは日産アリア
冒頭でも述べたとおりBEVはまだ車種数も少なく、輸入車の方が積極的な展開で国産勢はこれからといった状況。そうした中からソルテラのライバルとして筆頭格なのは、日産アリアでしょう。
アリアは発表こそ2020年夏と早かったものの、2022年の3月からようやくデリバリーが開始されたばかりで、今年トヨタ(&スバル)と日産のガチンコBEV対決が実現したわけです。
引用:https://kakakumag.com/
どちらもクロスオーバーSUVのカテゴリーで、全長はソルテラが100mmほど長いですが、全幅と全高はほぼ同じ。価格帯もアリアは539万円からスタートなのでソルテラと似た価格レンジとも言えますが、アリアの最上位グレード「B9リミテッド e-4ORCE」は、790万円とソルテラのET-HSより100万円以上高額になります。
もっとも現在販売されているアリアはB6グレードのFFのみ(他グレードは予約受付中)なので、ソルテラET-SSのFFと比べると逆にソルテラが55万円ほど高い設定です。
質感で勝負のアリアか?走行性能のソルテラか?
FF同士で比較した場合、アリアの美点は上質感。ウッド調パネルがふんだんに使われ、物理スイッチを極力廃したインテリアなどはBEV時代の新しい提案も感じさせます。エクステリアは好みもありますが、アリアの伝統的な組子パターンなどを各所に織り込み、モダンな日本らしさを表現したデザインは個性的です。
対してソルテラはスバル由来のSUVらしい走り味が身上。特に雪上やオフロードでその強みが生きるでしょう。また駆動用リチウムイオン電池の容量はアリアが66kWh、一回の充電で470km走るのに対し、ソルテラは電池容量71.4kWhで、567kmを走行できます。一回の充電で走れる距離が約100km長いといのは、ソルテラの大きなアドバンテージでしょうね(あくまでFF同士の比較)。
引用:https://autos.goo.ne.jp/
出足でつまずく?ソルテラ受注停止情報あり
今年5月に正式発売されたばかりのソルテラですが、6月23日にリコールが発表され、原因究明のため現在(2022.7)ディーラーでの受注が停止されています。
内容はタイヤを取付けるハブボルトにおいて、急旋回や急制動の繰返し等で当該ボルトが緩む可能性があり、そのままの状態で走行を続けると異音が発生し、最悪の場合タイヤが脱落する恐れがあるそうです。
BEV期待の新星だけに、早期の販売再開が待たれますね。
以上、スバルソルテラの値引き相場レポートをお届けしました。
引用:https://oceans.tokyo.jp/