BMWミニのおすすめオプションはどれ?後悔しないために本当に必要なオプションを調べてみた
最終更新日 2021/9/14
ミニを購入するとき、悩ましいのがオプション選び。
付けすぎると予算をオーバーしてしまいますし、ケチりすぎるとあとでやっぱり付けておけばよかった…と後悔することも。。
実は管理人は車関係の仕事なので、ミニに乗っている方とお話しする機会もあるのです。
そこで、実際のミニ購入者の「生の声」を元に
- ・必須のオプション
- ・できれば付けておきたいオプション
についてまとめました。
必須のオプション
BMWミニ3ドアと5ドアにはコンフォートアクセスと呼ばれる、運転席/助手席ドア、バック・ドアのキーレス・アクセスがオプションとして用意されており、ビジビリティ・パッケージ/レイン・センサーと呼ばれるヒーテッド・ウィンドウ・スクリーン、レインセンサー(自動ドライビング・ライト含む)などの便利な装備がオプションとなっていますが、どちらも単独で装備できますが実質必須オプションと言えます。
レインセンサーとマルチファンクション・ステアリングとのセットで選択可能なドライビング・アシスト アクティブ・クルーズ・コントロールは前車接近警告(歩行者検知機能付)、衝突回避・被害軽減ブレーキ機能によるいわゆる予防安全装備に相当するもので、こちらも必須の装備といえます。
3ドアと5ドアのすべてのグレードに装備可能なオプションです。
ETC車載器システム内蔵ルーム・ミラーも高速道路を利用するのであれば必須のオプションと言えます。
LED ヘッドライト とLED フロントフォグランプは装備できるグレードが限られますが可能なグレードであれば安全面や外観の面で必須装備でしょう。
できればつけておきたいオプション
可倒式収納ボックス付きフロントアームレストがオプション設定されており、長距離の乗車を考えた場合にはできれば装備したいオプションです。
3ドアシリーズのみの設定となっています、スポーツ、ミッド(ノーマル)、グリーン(エコ)の三つのモードから走行モードが選べるMINIドライビング・モードも装備したいオプションですが、上級グレードには標準装備となっています。
パーキング・アシスト・パッケージ はセンサーによる駐車アシストシステムで利便性向上という意味ではできれば装備したいところです。
ルーフ&ミラー・キャップ: ルーフ・カラーはミニらしいツートンカラーが楽しめるため検討したいオプションと言えるでしょう。
本革シートはグレードによって価格が異なりますが予算が許せば装備したいところです。
快適性とスポーツ性を電子制御 によって両立したサスペンションであるダイナミック・ダンパー・コントロールは3ドア、5ドアの各グレードに用意されています。
MINIドライビング・モードを装備する必要のあるセットオプションですが、走りを楽しみたい人には検討すべきオプションでしょう。
オプション選択は後悔の無いように
オプションは購入時にしか付けられないものもあり、取捨選択に頭を悩ますところです。
カスタムパーツや内装オプションを充実させての魅力を引き立たせたいのは山々・・・とはいえ無制限にお金を使えるわけではありませんよね。そこで大切になってくるのが
値引き額を把握すること
愛車の下取り相場を調べて買い換え全体で損をしないこと
です。
この記事を見てくれた人には新車購入時に絶対損をしてほしくないので、どうやって騙されずに値引き交渉すればよいのか、次の記事でチェックしてみてください。
>>BMWミニクーパーの値引き相場は?評価、評判をチェック!
ミニを安く買うには下取り車を高く売ることがカギ
新車を買うときに、下取り車があるならさらにオトクに購入可能です。
下取り車をそのままディーラーに出してしまうと、相場よりも安く買いたたかれてしまいます…。
査定額の相場を知らなかったばかりに20~30万も損をした人がたくさんいます!
自分の愛車の査定相場を知っておくためには「ナビクル車査定」が最適です。
最大10社の査定が無料で受けられて、しかも入力はたったの45秒で完了。