クルドラ

ティアナの値引き相場レポート!418件の実販売データから合格ラインを算出

最終更新日 2023/8/30

日産自動車が製造・販売する大型セダンのティアナ。世界中で販売されている”世界戦略車”です

そんなティアナの購入を考えている方が一番気になっているのがどのくらい値引きが可能なのかだと思います。

そこで今回は

  • ・ティアナの値引きの相場・限界
  • ・値引き交渉のコツ
  • ・実際の購入者の口コミ

特にこの辺りの情報を包み隠さずご紹介します!

どうしてこんな普通は手に入らないようなリアルな情報を書けるかというとそれには理由があって…

管理人
実は管理人の友達が日産の営業マンをしているのです。

なので現場のリアルな情報が入ってきます。

営業マンが困る、値引き交渉のやり方】まで伝授しますので是非お読みください。


TEANA00

値引きの相場・限界は?【2023年9月最新】

ティアナの値引き相場はズバリ

車両本体 31万円
オプション値引き 15%

が、合格目標です。

値引き難易度:普通

向こう3か月もマイナーチェンジなどが控えていないので、ほぼ変わらずで推移するでしょう。

「日産店、プリンス店、サティオ店で競わせて値引きがUPした」

「ライバルのアテンザと競合させて上手くいった」

などの口コミが上がってきています。
ちなみにこの目標金額は、月間自家用車、情報誌グーネット、ベストカー、オートックワン、価格.com、みんカラ、管理人独自の聞き取りなどから値引き額の上位30%の平均で出しています。

もちろんグレードやオプションによっても差が出ますし、値引きが目標に届かない場合もありますので、その時は他のサービスを付けてもらうなどで頑張りましょう。

ライバル車種と競合させる

ライバル車種との競合で値引きを引き出すのにはレガシィB4アテンザマークXなどが効果的です。

これらの名前を出すことにより競争意識を煽り、値引きを引き出しましょう。

“どちらにするか本気で悩んでいる”と思わせられれば、気を変えるためにさらなる値引きを引き出せる場合もあります。

ティアナ同士を競合させる

さらにティアナ同士を競合させることも効果的です。

ティアナは全国の日産店、プリンス店、サティオ店で売られていますが、どことでも同士競合できるわけではありません。

競合させられるのは別資本で、別会社の場合です。

見分け方は簡単で、ディーラーの名前を見て「○○日産」の○○部分が少しでも違うところが別資本です。

その複数店舗を回り、「他店ではここまで値引きしてくれたよ」ということを伝えれば値引きが大きくなることが期待できます。

基本的には隣の県まで足を伸ばせば必ず別会社になります。

オプション値引き

オプションからの値引きも車両本体からの値引きと同じで大切です。

ティアナの場合はおおむね30%程度を目標に交渉するようにしましょう。

オプションは高く設定されている純正ナビなどもあるので値引きされればかなり大きくなります。

また、契約直前だけに通用するやり方ですが、「このオプションをサービスで付けてくれたら契約するよ」と言えば、ちょっとしたオプションなら付けてもらえることもあります。

具体的には
・ウインドウ撥水
・インテリジェントキーケース
・クリーンフィルタープレミアム
・室内消臭 ロングタイプ
・日産オリジナルナビ取付パッケージ +ステアリングスイッチ
・ラゲッジフルカバー
・シリコンテーブルマット

などがねらい目です。

もちろんサービスしてもらうものなので、あまり贅沢は言わずに簡単に付けられるものを狙うのがポイントです。

また、ハンコを用意しておくなどして本気度をアピールしましょう

予算は伝えるべきか?


値引き交渉をするときに、“こちらの予算を伝えない”というやり方もありますが、営業マンもその道のプロです。

黙っていてもおおよその予算は見抜かれます。

ですのでオススメのやり方としては、これは営業マンにはもしかしたら嫌われてしまうかもしれないのですが、最初に少なめの予算を伝えて値引きを引き出しましょう。

「予算は○○万円なので、これ以上は出せない。でも、この予算内でオプションなどもサービスしてくれたら即決してもいい」

などと勝負を賭ける方法もあります。

ちょっとやり過ぎかな?と思うくらい無理めの予算を伝えてしまっても意外となんとかなることも多いです。

値引きのコツ

値引きは粘り強く交渉することが大事です。

ティアナの場合、最初は20万円程度の値引きを提示されることが多く、それ以上を求めないと、できる値引きもしてくれないので結果的に損をすることになります。

ギリギリまで粘って交渉するようにしましょう。

納期は?

1~3か月の納期です。

細かいサービスのオマケをお願いする

思うように値引きが引き出せなかった場合でも、契約直前が一番ワガママを聞いてくれるタイミングですから、

  • ・総支払金額からの端数切捨て
  • ・ボディーコーティング・メンテナンスパック
  • ・登録手数料のサービス・半額
  • ・納車時ガソリン満タン
  • ・ローンを組むなら金利の引き下げ


などはオマケでお願いするのを忘れないようにしましょう。



特にコーティングは、もともと半分がディーラーの利益なこと、納車前の汚れを落とさなくてよくなるのでサービスしてもらいやすいです。

また、任意保険の加入・切り替えの時期が近いなら、新車購入時にそのディーラーで加入することで、営業マンの成績アップになるので、その分値引きを上乗せしてもらえることもあります。

ディーラーで下取りすると安く買いたたかれることが多い!


ディーラーイメージ
新しく車を買うときにはその販売店で今の愛車を下取りに出すことが一般的です。購入と売却をワンセットで行えるので手間もかからずにお得な気もしますが・・・

管理人
実はディーラー査定は安いことが多いってご存知でしたか?

理由は簡単。競合がいないからです。

なのでこの下取りで損をしている人がめちゃくちゃ多いんです。


営業マン
コチラのお車の下取りは70万円です


管理人
と言われてもその金額が妥当なのか、安いのかプロでもないのにわかりませんよね。


しかし営業マンに言われるがままでは損をしてしまうことも…

下取り額を大幅にアップさせる方法


査定額イメージ図
同じ車でもどこに売るかで査定額は変わります。

下取りに出すときに損をすることなく、むしろ下取り額アップに成功した人に話を聞くとある共通点がありました!

答えは簡単です。複数の車買取店を競合させて愛車の買い取り相場を知っておく。

そうすればその査定額をディーラーにバシッと言うだけであっさり下取り額がアップします。

営業マン
コチラのお車の下取りは70万円です(この金額で収まれば何十万と儲かるな)


あなた
他の買取店で90万円の査定をしてもらってます。これが見積書です。


営業マン
汗汗。では下取り100万でいかがでしょうか?


あなた
OKです。よし!やった!


これはうまくはまったパターンですが、もしダメでもその時は買取店で売ればいいだけの話なのであなたに損は全くありません。

しかし一軒一軒買取店を回るのは手間も時間もかかりすぎます。

そんなときに便利なのが一括査定サイト。複数の買取業者に出張査定してもらえるサービスです。

管理人
管理人がリサーチした結果、圧倒的に利用者が多かったのはナビクル車査定(無料)です


ナビクル車査定が選ばれている理由
・申し込み後すぐに査定金額がわかる
・最大10社の買取店から最高査定額を選べる
・東証一部上場企業グループが運営
・電話がかかってくるのが面倒な人はメールだけで対応可能

↓ナビクル車査定の公式サイト(無料)で愛車の査定額をチェック↓
※査定額だけ確認してすぐに売らなくてもOKですよ!
管理人
無料の一括査定サービスを知らなかったがために、下取りで安く買いたたかれて 「あのとき買い取り査定しておけば・・・」 と後悔している人は多いです。 やったもん勝ちで、100%損をすることのないサービスですのでぜひ活用してください

それでも・・・
あなた
ネットの一括査定って個人情報が洩れたり、めちゃめちゃ電話がかかってくるんじゃないの?それは嫌だな~
管理人
そんな不安をお持ちの方は「ナビクルって実際どう?キャンセルできる?管理人が実際に使ってみた」をご覧ください。きっと不安が解消します。
管理人
もし、あなたが個人情報をできるだけ開示したくないならユーカーパックがオススメです

ユーカーパックが人気の理由
・中間コストがない直接取引
・連絡が来るのがユーカーパックのコールセンターからのみ
・査定は1回だけ。そのデータをもとに各業者が買取価格を提示

↓ユーカーパック公式サイト(無料)に査定を申し込む↓
管理人
ユーカーパック?どういうサービス?なにが得なの?という方は「ユーカーパックが車一括査定よりも良いところはどこ?」をご覧ください

スポンサーリンク

特徴は

ティアナは2013年から販売を開始した3ナンバーサイズの2.5リッターを搭載した4ドアセダンで、このクラスとしては珍しく居住性を最もアピールポイントとしています。

インテリアには助手席にパワーオットマンを装備しリアシートも広々としたスペースを取っていることが特徴と言えるでしょう。

また国産セダンとしては非常に珍しい大型ガラスルーフを装備することも可能となっています。
走行性能はマリチリンクサスペンションを備え、アクティブトレースコントロールという技術でコーナリング性能が高められています。

評判、評価は?

TEANA01

ティアナに対しては評価サイトではエクステリアの評価が最も高く、乗り心地、インテリアがこれについで高い評価となっています。点数自体は5点満点中の4点を超える高水準なもので、居住性がアピールポイントとなっているティアナとしては目的を果たした評価が得られているといえるのではないでしょうか。

燃費に対する評価はやや低いのですが、同クラスライバル車にハイブリッド車やディーゼル車などが存在する立ち位置の車でもあり、突出した燃費ではないことも考えると仕方がない部分かもしれません。

 

ベストグレードはXL AVMパッケージ

ミドルグレードのXLに多機能なメーカーナビを標準装備したモデルです。

約32万円アップで周囲をカメラで確認できるアラウンドビューモニター、斜め後ろの車両検知、車線逸脱警報、クルーズコントロールが付きます。

コスパで選ぶならXEグレード

XEグレードはティアナの中では最低価格グレードでコスパ重視の方にはおすすめのグレードといえます。
エンジン排気量や馬力、変速機などは上位グレードと同等でインテリジェントエアコンの替わりにオートエアコンが装備されます。

キセノンヘッドライトは装備不可能です。
予防安全装備のエマージェンシーブレーキと踏み間違い防止アシストも装備されています。

カーナビは装着されていませんが、32万7240円でオプションとなっており、装備した場合でも上位グレードより安くすみます。
日産純正カーナビを装備した場合、車線逸脱警報のLDW、後側方車両検知警報のBSW、クルーズコントロールも装備され安全性能が向上します。

リセールを考えて選ぶならXV ナビAVMパッケージ

ティアナをリセールを考えて選ぶのであれば最高価格グレードのXV ナビAVMパッケージがおすすめとなります。
高価格グレードなだけに、カーナビと本革シートが標準装備となり、予防安全装備のエマージェンシーブレーキと踏み間違い防止アシストも装備されています。

車線逸脱警報のLDW、後側方車両検知警報のBSW、クルーズコントロールも装備されます。
運転席助手席パワーシートが装備され、助手席パワーオットマンも装備されるなどティアナならではの内装となっています。

本革シートが不要なのであれば、XL ナビAVMパッケージでも本革シートをのぞいて同等の内装となっており、ナビの装備や安全性能も同等ということで導入価格とのバランスで考えると良いでしょう。

どんな人向けの車か?

値段が300万円を切るので、4人乗りでも十分な動力性能を持ったものを選んでもお手頃に購入できます。ボディが大きいだけではなく、セダンとしてはパッケージングとしても優れています。値段が安いだけではなく、エンジンは6気筒で馬力はあります。

室内のデザインが斬新なので、セダンの高級車のような感じなので上級者が乗るのに向いています。細部までこだわって作られているので、車の好きな人にはオススメです。対向車としてのカリムと比べると地味であるので、少し派手さを求める人はティアナの方が良いです。

安全装備は?


エマージェンシーブレーキは、フロントカメラから歩行者と前方の車両を検知して衝突の可能性があると感知するとディスプレイ表示で知らせてくれます。車に対してはディスプレイ表示と警報で知らせてくれて、歩行者に対しては緊急ブレーキをかけて衝突を回避してくれます。

踏み間違い衝突防止アシスは、駐車場等で壁等の衝突物を察知して危険と感知するとドライバーにディスプレイ表示と警報で知らせてくれて衝突が回避できます。アラウンドビューモニターで、後方がモニターで見えるので縦列駐車でも簡単にできます。搭載されていない機能が、ないくらいなので安心です。

収納スペースは?


ゴルフバッグ3つの上に更に2つとスポーツバッグが2個入る広さの、トランクルームがあります。インストポケットにはリードが付いていて、グローブボックスにはダンパーと証明とロックが付いていて夜間でも使用しやすいです。

コンソールポケットは小物を収納するのに便利で、前席エアコンディショニングシート用のスイッチが装備されています。肘の置きやすい位置にあるアームレストに、コンソールボックスが設けられています。フロントカップホルダーにしかカップを置く場所がないので、少し少ないです。

居住性・快適性は?

前席スパイナルサポート機能付シートになっているので、脊椎への負担が軽減されるので長時間座っていても疲れにくいです。助手席はパワーオットマンなので、自宅のリビングに居るように足を伸ばして座れます。

キーにドライバーの情報を設定しておくと、車に乗車するたびにシートとドアミラーのポジションを自動で登録位置に持ってこれます。

シートは後部座席でもリクライニングが出来て、電動で調整が可能です。後部座席は3人がゆったりと座れる程のスペースで、男性3人でも肩回りもゆったりとしています。

走行性能・エンジン性能は?


気持ちの良い走りができるように、リヤマルチリンクサスペンションが採用されています。2種類のブッシュに異なる役割を持たせているので、操縦の安定性を持たせています。

コーナリングが思いのままにできるように、アクティブトレースコントロール技術を採用しています。燃焼と排気の効率化を改善していて、低中速トルクを強化しています。

新世代エクストロニックCVTになっているので、約80%ものパーツを改良しています。シーンや気分に合わせて走行モードが3つから選べるので、走りが楽しめます。

優れているところは

ティアナの助手席にパワーオットマンを装備しているという点は、セカンドシートにオットマンのあるミニバンはいくつかありますが助手席は珍しい装備で、居住性重視の優れた点と言えるでしょう。フロントシートにセンターアームレストが装備される点も見逃せません。

また、173馬力の2.5リッターエンジンとエクストロニックCVTの組み合わせで14.4km/lと燃費も良いです。
予防安全装備も最新のものにアップデートされ、セダンとして独自の地位を築く中より安心して選ぶことができるようになったこともgoodですね。

TEANA02

物足りないところは

居住性が売り物のセダンですがリアシートはあまり特徴がなく、構造的に限度があるのも確かですが、リアシートにもオットマンやリクライニングなどの機構を取り入れられればなお良かったのではと思います。
あるいはリアシートエンターテイメントシステムなどを装備するなどがあってもいいかもしれません。

LEDヘッドライトではないところもやや物足りない面もありますがキセノンヘッドライトで極端に劣るというほどではないでしょう。
また、スポイラーなどを装備した程度のスポーツグレードがあってもいいかもしれません。

ライバル車種は?

競合車種とどちらを買うか決めかねていることにすれば、さらなる値引きが引き出せます!
ライバル車をチェックしておきましょう!

ティアナのライバル車種は、スバルレガシィB4であると考えられます。
両車の馬力はティアナが173psで、レガシィB4が175psとなっています。馬力では少し劣っていますが、車重が1530kgのレガシィB4に対してティアナは1470kgと50kgの差があるので、実際の運転ではティアナの方が加速力はあります。

燃費はレガシィB4は14.8km/Lとなりますがティアナは14.4km/Lです。実燃費では全く一緒と言っていいです。車体価格がレガシィB4は286万円と、ティアナの249万円を大きく上回っているので、ティアナの方が経済性で優れていると言えます。

実燃費は?

ティアナのカタログ燃費は14.4km/Lとなっています。実燃費では8km/Lから12km/Lとなります。あまり良い数値とは言えませんが、セダンなので妥当な数値だと思われます。

先代はもう少し悪かったようで、現行のティアナは10パーセント程燃費が上がっているようで、歴代のティアナに乗ってきた方からすると、燃費が良くなったと評価されています。

エコ運転に気を使う事でもう少し燃費アップもできる可能性はあるようなので、燃費が気になる方は無駄な加速や急減速を避けて運転すると良いでしょう。

ダサい?デザインや内装は?

TEANA03
ティアナの内装は、セダンとしては斬新なデザインとなっています。まるで高級コンパクトカーのような設計となっていて、新感覚なデザインです。

高い年齢層には評価ぎ高いかもしれませんが、低い年齢層にはあまり評価されない可能性もあるようです。しかし、他車のセダンはどれも同じような設計となっているので、新しいものを求めている方には年代関係なく評価されると思います。

200万円台のセダンとあって高級車ではないので、このデザインが気に入るかは、その方が乗ってきた車種にも影響されるようです。

TEANA04

スポンサーリンク

メニュー