クルドラ

S660のおすすめグレードを比較して検証!後悔しないために選んでおきたいのは?

最終更新日 2021/9/22

S660を買うことは決めていても、どのグレードにするかは迷ってしまうもの。

管理人
実は管理人は車関係の仕事なので、S660に乗っている方とお話しする機会もあるのです。

そこで、実際の購入者の「生の声」を元にどのグレードが一番あなたにピッタリなのか、それぞれの特徴を解説しながら見ていきたいと思います。

αの特徴



αはS660の上位グレードとなり、色がイエロー、レッド、ブルー系など六色から選べます。
シティアクティブブレーキシステムは装備可能となり、エンジン、変速機などのメカニズム的にはβと同等になり、クルーズコントロールが装備されます。

本革巻ステアリングホイールやスポーツレザーシートを装備するなどインテリアの装備が豪華になっています。

アルミホイールが装備されておりが、βとはサイズは同じですが色が異なっています。
細かいところではサイドターンランプがクリアーとなっています。

βの特徴



βはS660の低価格グレードとなり、色がホワイト系(追加料金あり)、グレーメタリック系、ブラック系(追加料金あり)の三色しか選べません。

スポンサーリンク

シティアクティブブレーキシステムは装備可能となり、エンジン、変速機などのメカニズム的にはαと同等になりますがクルーズコントロールが装備されません。

本革巻ステアリングホイールなどが装備されず、スポーツファブリックシートを装備するなどインテリアの装備が簡略化されています。

アルミホイールは装備されていますがαとは色が異なっています。
細かいところではサイドターンランプがオレンジ色となっています。

αとβはそれぞれどんな人におすすめか

αはイエロー系、レッド系、ブルー系のS660が欲しい方は自動的に選ばざるを得なくなりますが、ステンレス製スポーツペダルやスポーツレザーシート、インテリアにメッキパーツを使用し、クルーズコントロールが装備されるなど、値段相応の価値のあるタイプにはなっています。

走行性能は変わりませんがより高級感やスポーティな内装を求める方にはαがおすすめです。

βは低価格グレードですが、クルーズコントロールが装備されないこと以外、馬力や変速機など走行メカニズムは同等であるため、色が気に入れば低価格ながらミッドシップのオープンスポーツカーに乗れるというメリットがあるといえます。
低価格ということもあり、本気過ぎない装備でセカンドカーとしては良い選択肢です。

この記事を見てくれた人には絶対損をしてほしくないので、どうやって騙されずに値引き交渉すればよいのか、次の記事でチェックしてみてください。
>>S660の値引き相場レポート

s660を安く買うには下取り車を高く売ることがカギ


新車を買うときに、下取り車があるならさらにオトクに購入可能です。

下取り車をそのままディーラーに出してしまうと、相場よりも安く買いたたかれてしまいます…。

査定額の相場を知らなかったばかりに20~30万も損をした人がたくさんいます!

自分の愛車の査定相場を知っておくためには「ナビクル車査定」が最適です。

最大10社の査定が無料で受けられて、しかも入力はたったの45秒で完了。

▽ナビクル車査定の公式サイトはコチラ▽

スポンサーリンク

メニュー