【元営業マンが弱点をズバッと指摘!】N-BOXの購入を考えている人に知っておいてほしいこと
最終更新日 2021/9/17
軽自動車No. 1
ホンダのNシリーズで大人気のN-BOXは販売台数も多く、まさに万人に愛され続けている車です。
今回はホンダの元営業マンである私が、実際の購入者の声をもとにN-BOXの弱点を忖度なく解説したいと思います!
ぜひ最後までお読みください。
N-BOXはスライドドアと軽自動車とは思えないほど広い室内空間で運転がしやすい車になっています。
また、Nシリーズにはホンダがずっと培ってきたF1の技術が使われています。F1の車はボディが軽く、ドライバーを守るためにボディを衝突時に外部に弾き飛ばすようになっています。
安全性能に欠ける軽自動車にその知識を導入しています。そこら辺も踏まえながら、軽自動車No. 1である理由を説明していきたいと思います。
N-BOXの種類
N-BOXは細かく内訳すると、3種類あります。N-BOX、N-BOX+、廃止になったN-BOXスラッシュの3種類です。
この3種類はそれぞれ独自性があり、
N-BOX+は荷室にあるボードを変える事が出来、収納スペースを作る事ができるのと、車椅子をスロープを装備でつけ、出入りができる車です。
N-BOXスラッシュはスライドドアは有りませんが、ドアノブが窓ガラスと一体になっています。また、サウンドマッピングシステム、シートのデザインが特徴的でかなり独特な車になっています。
N-BOXはスライドドア、後席のスペース確保をこだわり、奥様に人気の車になります。
N-BOXスラッシュには無いですが、それぞれノーマル、カスタムの2種類あり、ターボ仕様もあります。(ターボはスラッシュもあり)
どれが人気なのか
一番人気が高いのはダントツでN-BOXです。正直、N-BOXスラッシュとN-BOX+はあまり売れません。
最近の人々のカーライフは車を楽しむというよりも、人を乗せれて安全に運転ができ、価格が安いのを求めています。
N-BOX+は車中泊、車椅子仕様が必要な方に選ばれる傾向があり、N-BOXスラッシュの場合は運転を車で楽しみたい方にオススメな車です。
そのため、マイナーチェンジの頻度や納期も大分変わってきます。
他社競合
N-BOXの1番のライバルはダイハツのタントです。その他はスズキのスペーシア、日産のデイズルークスがあります。
正直、スペーシア、デイズルークスはあまり競合に当たりませんでした。
デイズルークスは恐らく燃費問題の影響があったせいです。スペーシアの場合は後席を荷室空間にするために前方にたたみこむ事ができるのだが、その分前の席のシートスライドが制限されます。
また、外観のデザイン、運転をしやすくするための空間作りはホンダの方が上です。
私が営業の頃はスペーシア、デイズルークスを見るより、タントの方が要注意でした。
タントには他社に無いピラーレスという機能が付きます。
この機能のおかげで開口部がとても広く使え、ベビーカーや人の出入りに特化しています。
一見、タントが1番装備として充実しているように見えますが、私自身ピラーレスは怖くありませんでした。
考えみてください。ピラーレスを使うシチュエーションってどんな時ですか?
考えてみると、助手席のドアとリアのスライドを両方開けるシチュエーションなんて日常生活であまりありません。
また、ピラーレスには大きなデメリットがあります。
1つはシートベルトです。
ピラーがないため、座席にシートベルトが一体化しており、体格の大きい人にはストレスです。
もう1つは安全性能です。
ピラーが無いということは人間で例えると骨が一本どこか無いのと一緒です。
衝突された時、N-BOXとタントどちらが安全かは一目瞭然です。
タント自体も社内の安全テストで十分な結果が出ていますが、N-BOXは様々な物質で衝突テストを行っています。
致命的な欠点
ただ、N-BOXには致命的な欠点が1つあります。それは安心パッケージの自動ブレーキシステムです。
これは人には反応しなく、主に車が対象になります。
タントの場合ですと、人にも反応するのでそこの部分で負けているのが1番痛いところです。
あと、気になる人と気にならない人分かれますが、タントの方がテールゲートのガラスは大きいです。
ダイハツの車種でウェイクがタントの後に発売されました。面白いCMで有名ですが、ウェイクにも致命的な欠点があります。
それは車高の高さです。お客様は車内が広くなり満足いく車だと思いますが、営業所内ではウェイクは絶対買わないと皆んな言います。あれでは横風に煽られるため、乗ってられません。
ウェイクが一番になれない理由はそこに付きます。
正直、軽自動車でスライドドアを採用するのならば、N-BOXとタントの大きさが限界です。
これ以上はイメージダウンに近くなります。
口コミ
N-BOXを乗っているユーザーの声を聞いてみると、乗りやすくて広く、満足している方がほとんどです。
しかし、安心パッケージに不満がある方が多いです。安心パッケージのレーダーは踏切で反応する事があります。
バーが開くのと同時に反応してしまうため、お客様からクレームが来るのは多いです。
あまり言いたく無いですが、ホンダの軽自動車は事故にあった時、ほぼ100パーセントの確率で事故車になります。
ボディを衝突の力を分散させるために壊れやすく作られているのと、車の骨格がバンパーと近いためです。
そのため、事故して修理した後は修復歴にカウントされるのがほとんどです。
これは販売の際に営業マンは絶対に言いません。
これはN-BOXだけでなく、Nシリーズ全体に言えます。少し車を知っている人なら修復歴がある無いのリスクは分かります。
査定に大きく影響が出るため、購入前は必ずこのリスクは知っておいた方が良いです。
値引き事情
軽自動車の値引きは本当に深刻です。
カスタムターボでメーカーオプションフル装備でも20万円がギリギリのラインです。
それ以上は利益が一桁になる可能性があり、部長に必ず怒られます。
しかし、ホンダの裏事情としては値引きにはもっと深いものがあります。
それは本田技研から車が取引される値段はそれぞれの反射で違います。
簡単に言うとランクがあります。
そのため、販売店によっては車両マージンが違い、値引きに差が出ます。
もう1つ、直営店には車両保管料が発生しません。
私の勤めていた所はランクは一番上でしたが、直営店では無いため、車をメーカーから仕入れしたらモータープールに保管していました。
この保管料は結構高く、2万から5万掛かり、車種によって違います。
軽自動車の値引きの低さを考えればこの金額は大きいです。この情報は知っておいて損はありません。
そういったこともあり、値引きはほとんどできないのが現状です。
関連記事:>>N-BOX 値引き
まとめ
N-BOXを買うならフルモデルが一番良いです。
今回のフルモデルで安心パッケージが変わり、ホンダセンシングに変わります。
ホンダセンシングは完成度が高く、安全性能は他社に負けません。
この機能が合わされば、正直N-BOXに弱点は無くなります。
ただ、外観のデザインは少し変わってしまいます。
フリードやステップワゴンほど変わりは無いのでそこまで外観の影響は無いと思います。
ホンダとしても外観の人気は外せないものなのでここは大事を取ってきました。
恐らく、新型の値引きは5万が限界だと思います。少し待てば二桁までなるので、焦らず待ちましょう。
フルモデルだともしかしたらメーカーオプションが増え、標準装備が減るかもしれません。
できれば標準装備が整っている方がオススメです。
もし、車検関係なく購入を考えているのであれば、フルモデルをし、その後に必ず特装車やマイナーチェンジがあるのでそこを狙うのもアリだと思います。
N-BOXを安く買うには下取り車を高く売ることがカギ
新車を買うときに、下取り車があるならさらにオトクに購入可能です。
下取り車をそのままディーラーに出してしまうと、相場よりも安く買いたたかれてしまいます…。
査定額の相場を知らなかったばかりに20~30万も損をした人がたくさんいます!
自分の愛車の査定相場を知っておくためには「ナビクル車査定」が最適です。
最大10社の査定が無料で受けられて、しかも入力はたったの45秒で完了。