ポルテの値引き相場レポート!853件の実販売データから合格ラインを算出
最終更新日 2023/8/30
トヨタのコンパクト2BOX車で、普段使いには最高に便利なママさんカー。
そんなポルテの購入を考えている方が一番気になっているのが“どのくらい値引きが可能なのか”だと思います。
そこで今回は
- ・ポルテの値引きの相場・限界
- ・値引き交渉のコツ
- ・実際の購入者の口コミ
特にこの辺りの情報を包み隠さずご紹介します!
どうしてこんな普通はわからないようなリアルな情報を書けるかというとそれには理由があって…
なので現場のリアルな情報が入ってきます。
【営業マンが困る、値引き交渉のやり方】まで伝授しますので是非お読みください。
目次
値引きの相場・限界は?[2023年9月最新版]
ポルテの値引き相場はズバリ
車両本体 23万円
オプション値引き 20%
が合格目標になります。
値引き難易度:普通
生産終了していますのでディーラーに在庫が残っていれば購入可能です。
オプション含めて30万円以上の値引きを狙いましょう。

ライバル車種と競合させる
ライバル車種との競合で値引きを引き出すのにはソリオ、フィット、デミオなどが効果的です。
これらの名前を出すことにより競争意識を煽り、値引きを引き出しましょう。
“どちらにするか本気で悩んでいる”と思わせられれば、気を変えるためにさらなる値引きを引き出せる場合もあります。
ポルテ同士を競合させる
さらにポルテ同士を競合させることも効果的です。
ポルテはトヨタ全店で扱われていますので簡単に同士競合できます。
ディーラーの名前を見て「○○トヨペット」の○○部分が少しでも違うところが別資本です。
その複数店舗を回り、「他店ではここまで値引きしてくれたよ」ということを伝えれば値引きが大きくなることが期待できます。
兄弟車のスペイドとの競合も活用しよう
また、同じトヨタでも兄弟車のスペイドとの競合も有効になってきます。
同士競合に加えて兄弟車競合の展開をして値引きを最大限に引き出しましょう!
オプション値引き
オプションからの値引きも車両本体からの値引きと同じなので大切なポイントです。
新型ポルテの場合はおおむね20~25%程度を目標に交渉するようにしましょう。
また、契約直前だけに通用するやり方ですが、「このオプションをサービスで付けてくれたら契約するよ」と言えば、ちょっとしたオプションなら付けてもらえることもあります。
具体的には
・サイドバイザー
・メッキドアミラーカバー
・レインクリアリングブルーミラー
・アクセントステッカー
・フロアマット
・ラゲージソフトボックス
・ドレスアップパッケージ
・ナビレディパッケージ
などがねらい目です。
もちろんサービスしてもらうものなので、あまり贅沢は言わずに簡単に付けられるものを狙うのがポイントです。
また、ハンコを用意しておくなどして本気度をアピールしましょう。
予算は伝えるべきか?
値引き交渉をするときに、“こちらの予算を伝えない”というやり方もありますが、営業マンもその道のプロです。
黙っていてもおおよその予算は見抜かれます。
ですのでオススメのやり方としては、これは営業マンにはもしかしたら嫌われてしまうかもしれないのですが、最初に少なめの予算を伝えて値引きを引き出しましょう。
「予算は○○万円なので、これ以上は出せないです。この予算内でオプションなどもサービスしてくれたら即決してもいいです」
などと勝負を賭ける方法もあります。
ちょっとやり過ぎかな?と思うくらい無理めの予算を伝えてしまっても意外となんとかなることも多いです。
セール・決算狙い
期末セールや在庫一掃的なセールを狙うことで値引きを狙う方法もあります。
決算期も相場以上のビックリするような値引きもあり得ますので
■中間の決算期(8月下旬~9月末)
■年度末の決算期(1月~3月)
■ボーナス時期の6月
■ボーナス&年末商戦期の12月
タイミングを見計らって値引き交渉してみてもいいかもしれません。
細かいサービスをお願いする
思うように値引きが引き出せなかった場合でも、
- ・総支払金額からの端数切捨て
- ・ボディーコーティング・メンテナンスパックのサービス
- ・登録手数料のサービス・半額
- ・納車時ガソリン満タン
- ・ローンを組むなら金利の引き下げ
などは特に契約直前が一番ワガママを聞いてくれるタイミングですからお願いするのを忘れないようにしましょう。
特にコーティングは、もともと半分がディーラーの利益なこと、納車前の汚れを落とさなくてよくなるなのでサービスしてもらいやすいです。
また、任意保険の加入・切り替えの時期が近いなら、新車購入時にそのディーラーで加入することで、ディーラー・セールスマンの成績となるので、その分値引きを上乗せしてもらえることもあります。
納期は標準的
1~2か月と標準的な納期です。
ディーラーで下取りすると安く買いたたかれることが多い!

新しく車を買うときにはその販売店で今の愛車を下取りに出すことが一般的です。購入と売却をワンセットで行えるので手間もかからずにお得な気もしますが・・・
理由は簡単。競合がいないからです。
なのでこの下取りで損をしている人がめちゃくちゃ多いんです。
しかし営業マンに言われるがままでは損をしてしまうことも…
下取り額を大幅にアップさせる方法

同じ車でもどこに売るかで査定額は変わります。
下取りに出すときに損をすることなく、むしろ下取り額アップに成功した人に話を聞くとある共通点がありました!
答えは簡単です。複数の車買取店を競合させて愛車の買い取り相場を知っておく。
そうすればその査定額をディーラーにバシッと言うだけであっさり下取り額がアップします。
これはうまくはまったパターンですが、もしダメでもその時は買取店で売ればいいだけの話なのであなたに損は全くありません。
しかし一軒一軒買取店を回るのは手間も時間もかかりすぎます。
そんなときに便利なのが一括査定サイト。複数の買取業者に出張査定してもらえるサービスです。
・最大10社の買取店から最高査定額を選べる
・東証一部上場企業グループが運営
・電話がかかってくるのが面倒な人はメールだけで対応可能
↓ナビクル車査定の公式サイト(無料)で愛車の査定額をチェック↓

※査定額だけ確認してすぐに売らなくてもOKですよ!
それでも・・・
移動する自由を身近に
ポルテは車体全長は4mをきっていますが、低床設計となっており、非常に乗り降りがしやすくなっています。
先代では、助手席側がスライドドアでしたが、運転席側は後ろはドアが付いていませんでした。
しかし、今ではスライドドアは継続されており運転席側も2ドアとなっており、使用性を飛躍的にアップしています。
また、フロントベンチシートとなっているので、ゆったり運転することもでき、大人4人が乗っても快適な広さが実現されています。
評判、評価は?
先代から人気の高い車種でしたが、現行ポルテはそれを上回っており、主に女性・主婦層から支持を集めています。
乗り心地も落ち着いており、燃費が19.0km/Lと悪くないこと、助手席側がスライドドア1枚の設計となっているので、大きく開くことで非常に乗り降りがしやすくなっているところも高評価に繋がっていると言えます。
子育て中のママさんの為に作られたような車種となっているので、小さな子供がいるご家庭では特に人気があります。
また、車体価格も145万円からとなっており、安さも人気の一つです。
実際にポルテを購入した人の値引きの口コミ
値引きの相場ですが、現行型のポルテが発売されたのが2012年ですでに5年以上たっていますので値引きも緩いです。
嫁が購入したときは昔からなじみのあるトヨタの営業マンだったのでオプションからの値引きも含め30万くらいでした。
現在の値引き相場もだいたいそれぐらいだと思いますし、ライバル車種であるタンク、ルーミー、トール、ソリオ等をぶつければより値引いてくれると思います。
というより今後トヨタの販売戦略としてタンク/ルーミーを投入し、それらとキャラクターの被るポルテ/スペイドを販売し続けていくかのほうが注目です。
コスパで選ぶならX(2WD)
ポルテの場合、車両価格は177万円から193万円の範囲に4つのグレードが有り、4WDになると15万円程価格が上がります。
価格差が狭く設定されてる為、装備等にその差が無ければ低価格帯のグレードがコスパが良い事になります。
ところがポルテの場合にはその機能や装備のほとんどが全グレードで共通となっています。
主な所では15インチホイール、ハロゲンヘッドランプ、ハロゲンフォグランプ、トヨタSafetySenseC、電動スライドドア等々。
違いは車内のシートアレンジの方法になりますので、購入される際にご自身の使用目的等に合わせた選択をすれば良いと考えます。
そのため、価格を安く抑えたい場合には低グレードのX、価格が高くても良いと言う方は高グレードのGをチョイスすれば良いでしょう。
リセールを考えて選ぶならG
ポルテをリセールする場合、グレードが高い事がまず第一条件であると考えます。
低グレードとハイグレードに新車価格の時の差が少ないので、少しでも高く売る為にはハイグレードが有利となります。
また、車体色はブラックやパステル系の色に比較的人気が有り、シルバーは最も人気がありません。
また、シートは黒等のダーク系の色が良いです。
全てのリセールの車に言える事ですが、車内のシートの汚れなどは、査定価格が下がる原因になってしまう為です。
また、4WD仕様車で有ればその分価格が高く設定されます。
ポルテは4つのグレードが有りますが、その全グレードには標準的な基本装備が既に備わっています。
そのため、オプションを含めた装備の面での価格差は余り出ないと考えられます。
買って満足したポイント
「買って良かった」
ミニバンからの乗り換えなんですが、使い勝手が良くておおむね満足。
シートレイアウトも他にはない感じで個性的。
家族からの評判も良いです!
買って後悔したポイント
「買って失敗かも」
インテリアが安っぽくてガッカリ。
車の大きさの割に重いからか走りももっさりしていて気持ち良さがない。
どんな人向けの車か?
ポルテは5人乗りの背の高いコンパクトワゴンで、助手席側のドアがとても大きなスライドドア一枚になっており、小さなお子様のいる家族でも乗り降りがしやすい車となっています。
利便性から一人で使うタイプの車とは言い難く、三人以上の家族には非常に向いている車と言えます。
ドアの特徴や22.2km/lの低燃費ということもあり、コンパクトなサイズとあいまって通勤や送迎にも使いやすい車です。
ウォークスルーなども可能なのでドライバーを交代してのドライブなども可能となっています。
安全装備は?
レーザーレーダーと単眼カメラ方式によるプリクラッシュセーフティシステム車線逸脱を防止するためのレーンディパーチャーアラート、オートマチックハイビーム、先行車発進告知機能からなるToyotaSafetySenseCが搭載されます。
車線維持装置とレーダークルーズコントロール系統の装備は搭載されません。
横滑り防止のVSCと空転を防止するTRCが装備され3種類のエアバッグを装備し、ボディは全方位コンパティビリティボディ構造を持つボディに歩行者傷害軽減構造も加えられています。
収納スペースは?
ポルテには開口幅1040mm開口高さ800mmのラゲージスペースが用意されています。
6:4分割可倒式クッションチップアップ式リヤシートを装備しており、助手席も大きくスライドできるため、室内にベビーカーや自転車を載せられるほどのスペースが発生し、バックドアを開けずにベビーカーの取り出しが可能になるなど使い勝手も非常に良いものとなっています。
後席クッションを持ち上げた状態にして前席後ろを背の高い荷物が置ける荷室にすることもできます。
デッキアンダーボックスと呼ばれるトランク下の収納スペースも用意されています。
居住性・快適性は?
ポルテの運転席にはセンターアームレストが用意されています。
助手席は折りたたむとテーブルとしても使え、最大70cmものスライド機構で使いやすくなっています。
後席はスライド機能はありませんが十分なスペースが有り、リクライニングが可能となっています。
前席から後席へと移動のできるウォークスルーとワイヤレス開閉のスライドドアを採用しており、乗り降りなどが快適です。
ウォークスルーはできませんが左右に広いベンチシートの設定もあります。全車遮音材や吸音材の配置で静かな車内となっています。
走行性能・エンジン性能は?
ポルテは全車レギュラーガソリン仕様の1.5リッターエンジンを搭載しており、109馬力で前輪駆動車は22.2km/lの燃費を達成しています。
四輪駆動車の燃費は16.0km/lとなっています。
変速機は全車無段変速機でパドルシフトやシーケンシャルシフトマチックは用意されていません。
最小回転半径は5.0mと小さく、4mを切る全長とあいまって小回りのきく一台です。
燃費向上のためアイドリングストップシステムが搭載されており、マルチインフォメーションディスプレイでエコ走行ができているかをを確認することもできます。
優れているところは
ポルテは車体サイズが大きくありませんので小回りがよく利き、非常に運転しやすい設計となっています。
車体サイズが小さくても車内空間は非常に広くなっており、後席では高級セダン並みの広さが保ってあります。
乗り降りでも大きなスライドドアになっている事と、低床によりスムーズに乗り降りが可能となっています。
それらを考えると、使用性にとても優れた車であると言えます。
また、燃費も19.0km/Lとなっている他、排気量も1500ccで税金も高くはありません。
使用性に加え、経済性でも優れた車種であると言えます。
物足りないところは
ポルテの良いところはスライドドアでミニバンのように楽々荷物の積み下ろしや乗り降りが可能となっている点にあります。
しかし、このスライドドアは助手席側にしか付いていない点は物足りないと言えます。
大きな荷物などは助手席側からしか積むことができないとなっているので、小さくても運転席側にもスライドドアが欲しかったところです。
また、後席の広さもウリの一つですが、後席を倒してもフラットにはならない為、広さはあっても使用性にはやや難があると思われます。
広さには定評のある車種ですが、インテリアがプラスチッキーで安っぽいなど細かいところでは残念な点があります。
口コミ
静岡県 35歳 Aさん嫁がポルテ(現行型)に乗っています。燃費に関しては普段の街乗りで14~15キロです。高速だと15~16キロといったところでしょうか。トヨタのカタログ値でいくと22.2キロとなっていますが当然そんな数値は出ません。それでもガソリンエンジンでこれだけの実燃費があれば特に文句はありません。価格と燃費のバランスでハイブリッドを選んでませんし、この車を選ぶ基準で燃費という部分は判断基準の中でも上位に来るものではなかったので(一番の重視はスライドドアの乗りやすさと室内の広さ)それほど気にしていません。
ダサい?デザインや内装は?
デザインに関してはポルテに関してはおばさん向けというか、女性向け年配者向けという感じのデザインで、尖った感や威張った感、アクティブ感は感じられません。
その感じを施してあるのは兄弟車スペイドのほうで、こちらが若者向けというかアクティブさが感じられるデザインだと思います。
と言いながらもインテリアに関してはほぼ同じデザインでシートやインパネのカラーで表現の違いを表しています。
世間的にみてダサいかダサくないかで統計を取れば、およそダサいほうに軍配が上がると思いますが、変に悪ぶってない落ち着いたデザインは年配者や女性にはぴったりだと思います。