オーリスの値引き相場レポート!評価、ウイークポイントまで解説!
最終更新日 2023/8/30
オーリスの購入を考えている方が一番気になっているのが“どのくらい値引きが可能なのか”だと思います。
そこで今回は
- ・オーリスの値引きの相場・限界
- ・値引き交渉のコツ
- ・実際の購入者の口コミ
特にこの辺りの情報を包み隠さずご紹介します!
どうしてこんな普通はわからないようなリアルな情報を書けるかというとそれには理由があって…
なので現場のリアルな情報が入ってきます。
【営業マンが困る、値引き交渉のやり方】まで伝授しますので是非お読みください。
目次
値引きの相場・限界は?【2023年9月最新】
オーリスの値引き相場はズバリ
現在は販売を停止しています。
「そろそろフルモデルチェンジがある」と言われていてモデル末期の今は値引きも大きいです。

ライバル車種と競合させる
ライバル車種との競合で値引きを引き出すのにはアクセラスポーツ、インプレッサなどが効果的です。
これらの名前を出すことにより競争意識を煽り、値引きを引き出しましょう。
“どちらにするか本気で悩んでいる”と思わせられれば、気を変えるためにさらなる値引きを引き出せる場合もあります。
オーリス同士を競合させる
さらにオーリス同士を競合させることも効果的です。
オーリスはネッツ店、トヨペット店で売られていますが、どことでも同士競合できるわけではありません。
競合させられるのは別資本で、別会社の場合です。
見分け方は簡単で、ディーラーの名前を見て「ネッツトヨタ○○」の○○部分が少しでも違うところが別資本です。
その複数店舗を回り、「他店ではここまで値引きしてくれたよ」ということを伝えれば値引きが大きくなることが期待できます。
基本的には隣の県まで足を伸ばせば必ず別会社になります。
カローラフィールダーとも競合させる
同じトヨタでもカローラ店のカローラフィールダーも同価格帯なので競合させやすいです。
オプション値引き
オプションからの値引きも車両本体からの値引きと同じで大切です。
新型オーリスの場合はおおむね25~30%程度を目標に交渉するようにしましょう。
また、契約直前だけに通用するやり方ですが、「このオプションをサービスで付けてくれたら契約するよ」と言えば、ちょっとしたオプションなら付けてもらえることもあります。
具体的には
・サイドバイザー
・ドアミラーカバー
・サイドデカール
・トランクマット
・フロアマット
・リバース連動ミラー
などがねらい目です。
もちろんサービスしてもらうものなので、あまり贅沢は言わずに簡単に付けられるものを狙うのがポイントです。
また、ハンコを用意しておくなどして本気度をアピールしましょう。
予算は伝えるべきか?
値引き交渉をするときに、“こちらの予算を伝えない”というやり方もありますが、営業マンもその道のプロです。
黙っていてもおおよその予算は見抜かれます。
ですのでオススメのやり方としては、これは営業マンにはもしかしたら嫌われてしまうかもしれないのですが、最初に少なめの予算を伝えて値引きを引き出しましょう。
「予算は○○万円なので、これ以上は出せないです。この予算内でオプションなどもサービスしてくれたら即決してもいいです」
などと勝負を賭ける方法もあります。
ちょっとやり過ぎかな?と思うくらい無理めの予算を伝えてしまっても意外となんとかなることも多いです。
値引きのコツ
値引きは粘り強く交渉することが大事です。
新型オーリスの場合、最初は20万円程度の値引きを提示されることが多く、それ以上を求めないと、できる値引きもしてくれないので結果的に損をすることになります。
ギリギリまで粘って交渉するようにしましょう。
納期は標準的
1~2か月と標準的な納期です。
細かいサービスのオマケをお願いする
思うように値引きが引き出せなかった場合でも、契約直前が一番ワガママを聞いてくれるタイミングですから、- ・総支払金額からの端数切捨て
- ・ボディーコーティング・メンテナンスパック
- ・登録手数料のサービス・半額
- ・納車時ガソリン満タン
- ・ローンを組むなら金利の引き下げ

ディーラーで下取りすると安く買いたたかれることが多い!

新しく車を買うときにはその販売店で今の愛車を下取りに出すことが一般的です。購入と売却をワンセットで行えるので手間もかからずにお得な気もしますが・・・
理由は簡単。競合がいないからです。
なのでこの下取りで損をしている人がめちゃくちゃ多いんです。
しかし営業マンに言われるがままでは損をしてしまうことも…
下取り額を大幅にアップさせる方法

同じ車でもどこに売るかで査定額は変わります。
下取りに出すときに損をすることなく、むしろ下取り額アップに成功した人に話を聞くとある共通点がありました!
答えは簡単です。複数の車買取店を競合させて愛車の買い取り相場を知っておく。
そうすればその査定額をディーラーにバシッと言うだけであっさり下取り額がアップします。
これはうまくはまったパターンですが、もしダメでもその時は買取店で売ればいいだけの話なのであなたに損は全くありません。
しかし一軒一軒買取店を回るのは手間も時間もかかりすぎます。
そんなときに便利なのが一括査定サイト。複数の買取業者に出張査定してもらえるサービスです。
・最大10社の買取店から最高査定額を選べる
・東証一部上場企業グループが運営
・電話がかかってくるのが面倒な人はメールだけで対応可能
↓ナビクル車査定の公式サイト(無料)で愛車の査定額をチェック↓

※査定額だけ確認してすぐに売らなくてもOKですよ!
それでも・・・
トヨタが生んだ欧州車
新型オーリスハイブリッドの特徴は走行性にあり、エンジン能力が高く、快適にストレスを感じることなく走行することができるようになっているようです。
またそれに加え燃費は驚異のカタログ37、実燃費では20前後ですが、現行プリウスに引けを取りません。
今回のオーリスハイブリッドはプリウスをモデルに制作されているようで、能力はプリウスとほとんど大差はありません。
小柄な車体で180万円程の金額ですが、プリウスと比較すると断然安いようにも思います。
プリウスはライバル車ではないですが、同等の売り上げ台数が見込める車種だと思います。
評判、評価は?
オーリスハイブリッドの車体価格は180〜200万円程です。
オーリスは現在月間目標台数には達していないようですが、実力は確かです。
走行性に関しても136馬力を誇り、加速力は以前同様に高い能力を持っています。
ハイブリッドということもあり、エンジン音や走行時の音は静かで快適な走行が実現されています。
室内のデザインもオシャレな設計となっており、乗っているだけで楽しい気持ちにさせてくれる車だと思います。
コスパで選ぶなら150X“C Package”
オーリスをとにかくコスパで選ぶのであれば最低価格グレードの150X“C Package”を考えると良いでしょう。
予防安全装備のToyota Safety Sense Cは各種機能を独立して選ぶことはできず、すべての機能を揃えたオプションで62640円となります。
またサイドエアバッグもオプションとなっていますがToyota Safety Sense Cと同時に装備したオプション価格を含めた場合でも標準装備グレードよりは低価格です。
このグレードは本革巻シフトノブの簡略など内装が低コスト化されていますが、室内空間などは変わらず、燃費もガソリン車としては悪くはありません。
リセールを考えて選ぶならHYBRID
オーリスのリセールを考えた場合、やはり目を引くのはハイブリッド搭載車でしょう。
HYBRIDとHYBRID“G Package”の設定がありますが、価格の安いHYBRIDはリセールの期待できる安全装備のサイドエアバッグとToyota Safety Sense Cがオプションとなっており両方装備した場合で97200円となり、標準装備の“G Package”より低価格となっています。
HYBRID“G Package”はサイドエアバッグとToyota Safety Sense Cに加え、17インチアルミホイールとシートヒーター、自動防眩ミラーの装備が追加されますが安全装備以外の装備はそれほどリセールに有効ではない装備といえます。
その他のリセールに優位なオプションはカーナビが定番と言えるでしょう。
どんな人向けの車か?
燃費が以前のものよりも良くなっていて、欧州車として販売されています。このため欧州で人気ある車で、それが日本でも販売されるので車が好きな人向けになっています。
乗り心地がトヨタらしくないので、トヨタの車に飽きてしまった人にはオススメです。
今までのオーリスに乗った事のある人だと乗った時の違いが分かるので、ハイブリッド車らしくない感じがあるため新鮮さを感じられます。
このため、運転が好きな人は新たな乗り心地で運転が楽しめるのはないでしょうか。
安全装備は?
3つの機能で安全性をサポートしていて、衝突支援回避パッケージで前方の車を感知してセンサーで事故を回避してくれます。
プリクラセッシュセーフティシステムスイッチで、ステムをOFFまたは警報タイミングで変更ができます。
レーンディパーチャーアラートスイッチで、システムを付けたり消したりできます。
オートマチックハイビームスイッチで、ランプスイッチをAUTOにしてからレバーを前方に押していきます。
収納スペースは?
クラフトップレベルの荷室容量で、後部座席のシートを倒すと奥行きが広くなり大きな荷物や長い荷物が楽に入ります。
アジャスタブルデッキボードになっているので、乗せる荷物に応じて2段階に調節できるので使用頻度の少ないものは下に費用震度の高いものは上に乗せると便利です。
ボードは軽量になっているので取り外す事が簡単に出来て、フックがあるので荷物を固定できます。
リヤカップホルダーは運転席と助手席の横にそれぞれあり、フロントカップホルダーもあって2個づつ飲み物が置けるので5人乗っても置き場所に困りません。
居住性・快適性は?
開放感あふれるパノラマルーフが付いているので、開けると空が見えて爽快です。
外側から見えにくいガラスを採用しているので、室内が見えないのでプライバシーが配慮されています。
シートの間が小型同様に狭いので、前席に座ると狭く感じて恋人同士で座ると狭い事を理由に密着できるかもしれません。
シートはヨーロッパ車のような平織り生地を採用しているので、座り心地がとても良く運転する人は特に長時間運転しても疲れにくいです。
逆にエアコン等のスイッチが押しにくいのは、トヨタの車としては残念な所です。
走行性能・エンジン性能は?
エンジンとモーターの両方なので、ダイレクトな走行ができます。
低燃費と低排出ガスに大きく貢献していて、電動ウォーターポンプを採用する事で低燃費が実現しています。
動力分割機構とモーターと発動機とリダクションギヤを組み合わせる事で、最適制御を行っています。
ニッケル水素バッテリーを採用していて、駆動用モーターに最適な電力を送っていて走るようになっています。
あらゆる走行シーンによって、応えてくれるハイブリッドシステムになっているので適した運転が出来てエコに繋がっていきます。
優れているところは
2016年4月に発売されたトヨタ新型オーリス/ハイブリッドの優れているところは全長の比較的短いハッチバックスタイルながらハイブリッドカーというところが大きく、他社のハッチバック車はショートワゴン的なスタイルが多いこともありもう少しサイズが大きく、狭い駐車場での使いやすさや運転のしやすさなどでリードしているといえます。
またコックピットはセンターメーターを採用しているハイブリッド車のプリウスとは違い、一般の位置にメーターがあるため、この位置の感覚に慣れている人はこちらが優位といえるかもしれません。
ウイークポイントは
新型オーリスハイブリッドのウイークポイントところはハッチバックならではのスポーティなイメージを強調したモデルがないということです。
外見がいかにもハイブリッドという感じではないオーリスハイブリッドのためエアロバーツなどを付ければスポーツ性を強くアピールできるのではないかと思います。
また、特別仕様車のシャア専用オーリスにもハイブリッド車の設定があってもいいのかもしれません。
メカ的には燃費が30.4km/lとプリウスなどと比べて大分差がついた数値ではあるのもやや物足りない面です。
実燃費は?
- ・高速道路中心の燃費:24~28km/L
- ・郊外・幹線道路の燃費:22~26km/L
- ・渋滞のある市街地の燃費:19~23km/L
燃費は、カタログ上では30kmですが、普段生活する時の運転ですと25km前後でしょう。
JC08モードという、いわゆるメーカーの考える天候や渋滞、急発進やエアコン使用時等を考慮して測定はしていますが、例えば角度のきつい坂道や路面の状態でかなり変わりますのでどうしても燃費は変わります。
シャーシダイナモ上とは全然違いますからね。冬場などは暖気によってかなり変わりますし。
それでも、リッター25km前後ですと悪くはありません。少しでもカタログデータに近づける運転をしてみるのも楽しいですね。
ダサい?デザインや内装は?
新型オーリス/ハイブリッドの外観はどの角度から見てもダサいところはないと思います。
特にテールは個性があり好き嫌いが分かれるかも知れませんが、おもいきったデザインは魅力的だと感じました。
内装のデザインも高級感があり素晴らしいと思います。
特にシートの形状とカラーリングにはヨーロッパの車にも負けていないんではないでしょうか。
気になる点は、背の小さな人が座席に座ると視界が狭いのではないかなと感じたのと、外観のカラーバリエーションをもう少し増やしてくれれば嬉しかったです。