パッソを高く売りたい人に。相場よりも高く売れる、あの方法!
最終更新日 2017/10/6
パッソはカワイイデザインで女性に人気のクルマです。燃費もよく、走行距離の短い車なら思わぬ高値で買取してもらえることも?
そんなパッソを高く売る方法や相場の目安について見ていきたいと思います。
目次
買取金額upの条件
パッソの買取金額がアップするのは以下のような条件に当てはまったときです。
・人気のグレード
「1.0プラスハナ Cパッケージ」「モーダ」「1.0X Lパッケージ」「1.0X クツロギ(特別)」「1.0プラスハナ4WD」「X クツロギ4WD」
・人気のカラー
ファイアークォーツレッドメタリック、ブラックマイカメタリック、パールホワイト、ブラック
・人気のオプション
LEDパッケージ、HDDシンプルナビ、寒冷地仕様、シンジュパールマイカ
パッソは完全に女性の方を向いているのかと思いきや、実は男性ユーザーも多く、半々くらいの割合です。
人気のグレード、カラーで純正オプションも多くついていると高く売れやすいです。また、女性の方で走行距離が極端に短い方などは思わぬ高値で売れることも期待できます。
内装品ではあまり査定金額に差は出ないようです。
パッソを高く売るコツ
結論から言うと少しでも高く売りたいのなら、「複数の買い取り業者に査定をしてもらうこと」が重要です。
下取りは安く買いたたかれがちですし、オークションなどは手続きが複雑で面倒なうえにトラブルも多く、おすすめできるものではありません!
複数業者に査定をしてもらうからこそ足元を見られずに業者同士の査定額勝負に持ち込めます。便利な「一括査定サービス」を利用しましょう。一括査定サービスとは、インターネットを利用して、簡単に複数社の査定額を見積もってもらえるサービスです。もちろん車を業者にもっていくことなく自宅に来てもらえるので、余計な労力もかかりません。
しかも査定業者のほうでも他社と比較・検討されることは重々承知なので、最初からがんばった見積もりを出してくれやすいです。
あなたは一番高値を提示してきた業者を選び交渉を進めていけばよいので、とても効率的に車を売ることができるのです。A社で10万円と言われた車が、B社では15万円、C社では20万円の値がつくなんてことはザラです。
査定の相場は?
パッソは、年式やモデルによって売却価格が全く違ってきます。人気グレードやオプション、それに査定をするタイミングによっても査定額が上下するのが普通です。。自分が売りたいステップワゴンの査定価格の相場をリアルタイムでチェックすることで、売却と下取り、どちらがお得なのかも確認できます。
【モデル別】パッソの買い取り価格相場まとめ
初代(XC10型 2004年 – 2010年)モデル
買取査定相場:5万~40万
10年落ち程度までなら査定金額もそれなりの金額が出るようです。さらに古い場合は買い取り金額も下がる傾向にあります。
概要
2004年に発売された初代パッソはダイハツとのコラボで生まれたコンパクトカーですが、コンパクトカーの先駆けとして特に女性を中心に人気が有ります。
特徴的なのはその丸みのあるデザインですが、同じトヨタのコンパクトカーのヴィッツよりよりも低価格で売り出した事も人気が出た秘密だと考えられます。
また、コンパクトカーで5ドアハッチバックの設定のみで、女性の普段の買い物の足としての使い勝手の良さも人気が出た要因です。更に一部車種ではエアロパーツや専用のメーターパネルを装備できる車種もあり、幅広いユーザー層を狙った車となりました。
2代目(XC30型 2010年 – 2016年)モデル
買取査定相場:40万~80万
もっとも古くても7年落ちですので高値で売れる可能性は十分にあります。
概要
2010年にモデルチェンジした2代目パッソは開発スタッフに女性を多く登用し、女性の目線での車作りが行われました。
内装はとてもシンプルですが、上質な感じを受けるシートの作りや、メーター周りが売りです。先代のパッソ以上に女性を意識した作りになっており、車内の色使いなどもツートンカラーを取り入れたり、シートの素材も冬は暖かく、夏は涼しいツィードの様な素材になっています。
また、このパッソXC30には「+Hana」言うグレードが設定されており、ベンチシートやバックモニター等の装備された物も有ります。更に女性に嬉しいナノイー技術を取り入れる事により、ナノイーイオンを髪や肌に充てる事が出来、運転しながら綺麗になれると言った機能も装備されています。
3代目(M700A型 2016年 – モデル
買取査定相場:不明
新型パッソが2016年4月にデビューして約1年とまだまだ売却するユーザーも少ないのでかなりの高価買取・査定が期待できます。
概要
3代目パッソの歌い文句は「軽じゃないK」です。軽自動車と見間違える程のコンパクト化を意識した作りで、先代のパッソの丸みを帯びたデザインは踏襲されてますが、別物の車に仕上がっています。
ダイハツからの単独でOEM供給を受ける様になった新型パッソはエンジン形式も一新され、ダイハツ製の1リットルエンジンのみとし、経済性の向上が図れています。
これはダイハツ独自の低燃費技術「e:Sテクノロジー」を導入した物で、JC08モード燃費は先代の21~27.6km/Lからガソリン登録車トップレベルの24.4~28km/Lへと向上させる事ができました。
普段の足として女性に人気があるパッソが更に進化し、コンパクトエコカーとして再び人気が出る予感がします。