クルドラ

フォレスターのおすすめグレード(旧型)を比較して検証!後悔しないために選んでおきたいのは?

最終更新日 2018/8/30

フォレスターを買うことは決めていても、どのグレードにするかは迷ってしまうもの。

そこでこのページではどのグレードが一番あなたにピッタリなのか、それぞれの特徴を解説しながら見ていきたいと思います。

関連記事:>>フォレスター 値引き

関連記事:>>フォレスター おすすめオプション

2.0iの特徴



特別目を惹くような装備はないが、安く乗りたい人には選択の余地があります。
1番安い料金で購入出来て、とにかく安くしたい人にオススメです。

ホイールがスチールである所がデメリットで、アルミになっているのが良いです。
ディーラーでベースグレードを購入しようとすると、少し上のランクをオススメされます。
カラーバリエーションが少ないので、料金で選ぶしかないです。

燃費は他のグレードと比べても変わらないが、装備が少ないので安全面を考えるとオプションで付けられるものは付けた方が良いです。

リニアトロニックメーカー希望小売価格2,419,200円
エンジン2.0ℓ DOHC
駆動方式AWD(常時全輪駆動)
トランスミッションリニアトロニック
最高出力[ネット]109kW(148PS)/6200rpm
最大トルク[ネット]196N・m(20.0kgf・m)/
4200rpm
燃費JC08モード16.0km/ℓ

2.0i-Lの特徴


フォレスタの中では2番目に安いグレードになっていて、2.0iと比べるとホイールも17インチのアルミになっているのでしっかりとしています。

シートヒーター等の快適装備やX-MODE等の安全装備がきちんと付いているので、標準的なフォレスターの姿に近づいてきています。
もう1歩足りない感じはあるが、装備は最低限で十分と思う人には2.0i-Lで足りる装備の内容です。

2.0iとの価格差は40万円だが、その分装備やコストパフォーマンスにこだわりたい人にはオススメになります。

リニアトロニックメーカー希望小売価格2,581,200円
エンジン2.0ℓ DOHC
駆動方式AWD(常時全輪駆動)
トランスミッション6MT
最高出力[ネット]109kW(148PS)/6200rpm
最大トルク[ネット]196N・m(20.0kgf・m)/
4200rpm
燃費JC08モード13.4km/ℓ

2.0i-LEyeSightの特徴




機能にEyeSightが搭載されていて、スバルが誇る安全装備で運転を支援するための5つの機能があります。

スバル車は安全であるというイメージをもたらした原動力で、予防安全評価最高ランクを獲得していて非搭載車と比較すると事故率が6割も減っています。とても高い事故防止効果を発揮する事が出来ているので、安全面では安心です。

車内にあるカメラが2台設置されていて、あらゆる状況を察知して事故を未然に防いでくれます。2.0iとの価格差は10万円だけなので、安全面を考えるならオススメです。

リニアトロニックメーカー希望小売価格2,689,200円
エンジン2.0ℓ DOHC
駆動方式AWD(常時全輪駆動)
トランスミッションリニアトロニック
最高出力[ネット]109kW(148PS)/6200rpm
最大トルク[ネット]196N・m(20.0kgf・m)/
4200rpm
燃費JC08モード16.0km/ℓ

X-BREAKの特徴



2.0i-LEyeSightをベースとした特別仕様車になっていて、アウトドア向けに調整が行われています。

スポンサーリンク

ファブリックシートとカーゴフロアボードが撥水仕様になっているので、フォレスターで家族で釣りに行ったり川で水遊びといった水場でのレジャーに向いています。

またスキーやスノーボード等の雪のレジャーでも、役立ちます。元々フォレスターは雪道や悪路に強い車なので、得意分野を更に伸ばしていると言えます。2.0i-LEyeSightとの価格差は6万円だけなので、レジャーで使用する事が多い家族にはお得です。

リニアトロニックメーカー希望小売価格2,754,000円
エンジン2.0ℓ DOHC
駆動方式AWD(常時全輪駆動)
トランスミッションリニアトロニック
最高出力[ネット]109kW(148PS)/6200rpm
最大トルク[ネット]196N・m(20.0kgf・m)/
4200rpm
燃費JC08モード16.0km/ℓ

S-Limitedの特徴



2.0i-LEyeSightをベースとしたグレードで、S-Limitedはスポーツ寄りの調整がされています。全体的な装備がランクアップしているため、フォレスターの魅力が底上げされた上質なグレードになっています。

標準でホイールが17インチから18インチに変わっていて、見た目からも変っています。走りにこだわりたい人や、洗練された見た目を重視する人にはオススメです。2.0i-LEyeSightとの差額は20万円程になっていて、内容は非常に上品な車に仕上がっています。

リニアトロニックメーカー希望小売価格2,894,400円
エンジン2.0ℓ DOHC
駆動方式AWD(常時全輪駆動)
トランスミッションリニアトロニック
最高出力[ネット]109kW(148PS)/6200rpm
最大トルク[ネット]196N・m(20.0kgf・m)/
4200rpm
燃費JC08モード16.0km/ℓ

2.0XT EyeSightの特徴



フォレスタの中で最上位のグレードで、エンジンが直噴2.0Lターボエンジンになっているのが今までとは違う所です。装備もフォレスタの中で1番充実しているが、その分料金が1番高いです。

車体自体が高く、ガソリンはハイオクを入れる必要があるため維持費を考えるとトータルコストがかなりかかってしまいます。2.0i-LEyeSightとの金額の差は40万円を超えていて、維持費がかなりかかるのがデメリットです。維持費を取るか、安全装備を取るかによってオススメ度合いが変わってきます。

リニアトロニックメーカー希望小売価格3,128,760円
エンジン2.0ℓ DOHC 直噴ターボ”DIT”
駆動方式AWD(常時全輪駆動)
トランスミッションスポーツリニアトロニック
最高出力[ネット]206kW(280PS)/5700rpm
最大トルク[ネット]350N・m(35.7kgf・m)/2000-5600rpm
燃費JC08モード13.2km/ℓ

おすすめはどのグレードか

バランスを考えると、1番良いのは2.0i-LEyeSightになります。スバルの車に乗るのであれば、安全面で高い評価を得ている2.0XT EyeSightを体感して良さを知ると良いです。

ブラスアルファを考えると、フォレスターの利用用途を踏まえて特別仕様車にするのもありです。

最上位グレードの2.0XTは他と比較しても装備内容は良いが、ハイオクを入れないといけないデメリットがあるのと維持費を考えるとオススメにならないです。本体の金額も高額になるので、オススメしづらいグレードです。

総合的に考えるとやはり2.0i-LEyeSightがイチバン後悔しないグレードといえます。

フォレスターを安く買うには下取り車を高く売ることがカギ


フォレスターの新車を買うときに、下取り車があるならさらにオトクに購入可能です。

下取り車をそのままディーラーに出してしまうと、相場よりも安く買いたたかれてしまいます…。

査定額の相場を知らなかったばかりに20~30万も損をした人がたくさんいます!

自分の愛車の査定相場を知っておくためには「ナビクル車査定」が最適です。

最大10社の査定が無料で受けられて、しかも入力はたったの45秒で完了。

▽ナビクル車査定の公式サイトはコチラ▽

スポンサーリンク

メニュー