バレーノの値引き限界/相場レポート!215件の実販売データから合格ラインを算出
最終更新日 2023/8/30
サイズや装備からすると激安の価格設定で人気のバレーノ。
そんなバレーノの購入を考えている方が一番気になっているのが“どのくらい値引きが可能なのか“だと思います。
でも、「いくらまで値引きは可能ですか?」
なんてストレートには聞きづらいですよね。
そこで今回は
- ・バレーノの値引きの相場・限界
- ・値引き交渉のコツ
- ・実際の購入者の口コミ
特にこの辺りの情報を包み隠さずご紹介します!
どうしてこんな普通はわからないようなリアルな情報を書けるかというとそれには理由があって…
なので現場のリアルな情報が入ってきます。
【営業マンが困る、値引き交渉のやり方】まで伝授しますので是非お読みください。

目次
値引きの相場・限界は?【2023年9月最新】
バレーノの値引き相場はズバリ
2020年3月をもって生産終了
バレーノはインド生産の逆輸入車で値引きに渋いと評判でしたが、最近は徐々に緩くなってきています。
ライバルに比べて知名度で劣っているので、他を買おうか悩んでいるふりをして大幅値引きを引き出しましょう。

ライバル車種と競合させる
ライバル車種との競合で値引きを引き出すのにはデミオ、フィット、ヴィッツ、ノートなどが効果的です。
これらの名前を出すことにより競争意識を煽り、値引きを引き出しましょう。
“どちらにするか本気で悩んでいる”と思わせられれば、気を変えるためにさらなる値引きを引き出せる場合もあります。
バレーノ同士を競合させる
さらにバレーノ同士を競合させることも効果的です。
バレーノはスズキディーラーで扱われていて、スズキ○○の○○部分が少しでも違うところが別会社で別資本ですので、その複数店舗を回り、「他店ではここまで値引きしてくれたよ」ということを伝えれば値引きが大きくなることが期待できます。
基本的には隣の県まで足を伸ばせば必ず別会社になります。
また、いくつかのスズキ店を回ることで、中には販売ノルマに未達のディーラーや営業マンに遭遇するときもあります。
そのときは鼻血が出るくらいがんばって値引いてくれますのでかなりラッキーです。
オプション値引き
オプションからの値引きも車両本体からの値引きと同じで大切です。
バレーノの場合はおおむね20~25%程度を目標に交渉するようにしましょう。
また、契約直前だけに通用するやり方ですが、「このオプションをサービスで付けてくれたら契約するよ」と言えば、ちょっとしたオプションなら付けてもらえることもあります。
具体的には
・ドアエッジモール
・フロアマット
・ドアバイザー
・ラゲッジマット
・フロントマスク
などがねらい目です。
もちろんサービスしてもらうものなので、あまり贅沢は言わずに簡単に付けられるものを狙うのがポイントです。
また、ハンコや印鑑証明を用意しておくなどして本気度をアピールしましょう。
予算は伝えるべきか?
値引き交渉をするときに、“こちらの予算を伝えない”というやり方もありますが、営業マンもその道のプロです。
黙っていてもおおよその予算は見抜かれます。
ですのでオススメのやり方としては、これは営業マンにはもしかしたら嫌われてしまうかもしれないのですが、最初に少なめの予算を伝えて値引きを引き出しましょう。
「予算は○○万円なので、これ以上は出せない。でもこの予算内でオプションなどもサービスしてくれたら即決してもいい」
などと勝負を賭ける方法もあります。
ちょっとやり過ぎかな?と思うくらい無理めの予算を伝えてしまっても意外となんとかなることも多いです。
値引きのコツ
値引きは粘り強く交渉することが大事です。
バレーノの場合、最初は7~8万円の値引き額を提示をされることも多く、それ以上を求めないと、できる値引きもしてくれないので結果的に損をすることになります。
ギリギリまで粘って交渉するようにしましょう。
納期は?
1~2か月と標準的な納期です。
スポーツの方が時間がかかる傾向です。
細かいサービスのオマケをお願いする
思うように値引きが引き出せなかった場合でも、契約直前が一番ワガママを聞いてくれるタイミングですから、- ・総支払金額からの端数切捨て
- ・ボディーコーティング・メンテナンスパック
- ・登録手数料のサービス・半額
- ・納車時ガソリン満タン
- ・ローンを組むなら金利の引き下げ

ディーラーで下取りすると安く買いたたかれることが多い!

新しく車を買うときにはその販売店で今の愛車を下取りに出すことが一般的です。購入と売却をワンセットで行えるので手間もかからずにお得な気もしますが・・・
理由は簡単。競合がいないからです。
なのでこの下取りで損をしている人がめちゃくちゃ多いんです。
しかし営業マンに言われるがままでは損をしてしまうことも…
下取り額を大幅にアップさせる方法

同じ車でもどこに売るかで査定額は変わります。
下取りに出すときに損をすることなく、むしろ下取り額アップに成功した人に話を聞くとある共通点がありました!
答えは簡単です。複数の車買取店を競合させて愛車の買い取り相場を知っておく。
そうすればその査定額をディーラーにバシッと言うだけであっさり下取り額がアップします。
これはうまくはまったパターンですが、もしダメでもその時は買取店で売ればいいだけの話なのであなたに損は全くありません。
しかし一軒一軒買取店を回るのは手間も時間もかかりすぎます。
そんなときに便利なのが一括査定サイト。複数の買取業者に出張査定してもらえるサービスです。
・最大10社の買取店から最高査定額を選べる
・東証一部上場企業グループが運営
・電話がかかってくるのが面倒な人はメールだけで対応可能
↓ナビクル車査定の公式サイト(無料)で愛車の査定額をチェック↓

※査定額だけ確認してすぐに売らなくてもOKですよ!
それでも・・・
2018年5月のマイナーチェンジの主な内容
1.0Lターボエンジンを1.2L自然吸気エンジンと同様、レギュラーガソリン仕様に変更
エレガントなスタイルにデュアルジェット エンジン搭載
新型バレーノはインドで生産されている車となっています。
今回のバレーノのエンジンは、ブースタージェットエンジンとなっており、次期スイフトにも搭載される予定の注目のエンジンとなっているようです。
排気量は1000ccとなっていますが、ターボエンジンの為加速力や走行性は充実しています。
燃費では、20.0km/Lとあまり高くはありませんが、街乗り用として購入する方が多いようです。
また外装の面でも、良い意味で日本車っぽくないと支持を集めているようです。
人と同じ車が嫌だという方にオススメの車種となっています。
ベストグレードはXT
18万円安いXSとの装備差が本革シート程度でパワーユニットの違いが価格差に反映されています。
XTのターボエンジンは6ATと組み合わされるのでダイレクト感があり、パドルシフトも付くので走りを楽しみたい人には特にオススメ。
評判、評価は?
新型バレーノは、本革シート採用となっており、シートヒーターも搭載されています。
また、インテリアでも車体価格を考えると非常にコスパが良いと言われています。
エンジンでも1000ccながらターボが付いているので、加速もスムーズで違和感なく運転できます。
そのため、実用性が高く世代関係なく支持されています。
ただ、ガソリンがハイオクとなっている他、燃費も高くない為、経済面ではあまり評価は高くありません。
どんな人向けの車か?
3人以上で乗る事が多い人には、向いています。室内の広さと燃費・価格・維持費を考えると、広さを取る人はオススメです。
コンパクトカーながら広さが十分にあるので、ファミリーで乗ってもゆったり乗れます。
多少燃費等が良くなくても、小さい子どものいる家庭では室内が広い方がチャイルドシートに乗せても困らないです。
デザインはヨーロピアンになっていて癖がないので、女性等で車に個性を求めない人には買いやすいデザインです。さりげなくお洒落ですので、場面を選ぶ事がなく利用ができます。
安全装備は?
ミリ波レーダー方式の衝突被害軽減システムのレーダーブレーキサポートIIを装備してあるので、前方の車を感知して衝突の軽減をしてくれます。
前方衝突警報ブレーキ機能で、前の車と衝突する危険があると感知すると警報で知らせてくれます。前方衝突被害軽減ブレーキアシスト機能で、車との衝突を感じて強くブレーキを踏むとブレーキアシストが作動して制御力を高めてくれます。自動ブレーキ機能で、衝突から避けられないと感知した時は自動でブレーキをかけて回避してくれます。
他にもアダプティブクルーズコントロール(ACC)、ESPー車両走行安定補助システム、エマージェンシーストップシグナルなどの安全機能が装備されています。
収納スペースは?
ランゲージはゴルフバッグもゆったりと積める大きさで、荷物の大きさに合わせて上段と下段にセットしてアレンジができます。上段にセットしてリヤシートを倒すと、スペースがフラットになり更に大きな荷物や荷物が多い時に便利です。
運転席にはインパネロアポケットがあり、小物を収納できます。
センターコンソールトレーとセンターコンソールドリンクホルダーが運転席と助手席の間にあり、小物とドリンクを置けます。助手席にあるグローブボックスは、折り畳み傘等の普段あまり使用しない物を入れておくと便利です。
居住性・快適性は?
ドライビングポジションを体格に合わせて設定が出来て、チルトステアリングとテレスコピックステアリングとシートリフターやシートスライドで調整が可能です。運転席は横に流れる上質な空間で、インストルメントパネルが中央に向かって流れるように曲線を描いています。ブラックの内装にシルバーのアクセントで、落ち着き感があります。
後部座席にはリクライニングになっていないので、足を伸ばしてゆっくりと座る事は出来ないです。ドアの開口部が狭いので、乗り降りする時に頭を低くして乗らないといけないです。
走行性能・エンジン性能は?
燃費は24.6km/Lで、高圧縮比化とフリクション低減にしているので熱効率を追求しています。4気筒エンジンにしているので、燃料を微細化して燃えやすくしていて燃焼を安定しています。
水冷式のクールドEGRシステムを採用していて、排気ガスの一部を冷却して燃焼室内に戻してノッキング抑制効果を高めています。
最小回転半径4.9mになっていて、狭い道路や駐車場での小回りが利き女性でも運転しやすいです。新プラットフォームを採用して、前輪タイヤの切れ角を大きめにしています。
優れているところは
新型バレーノの1番の売りがエンジンの走行性にあります。1000ccターボエンジンは想像以上にパワーがあり、試乗した方々を唸らせているようです。
外装デザインで購入の候補から外されることはあるようですが、試乗して一気に購入に繋がる事もあると言う程、走行性には評価が高くなっています。
乗り心地でも、足回りは少し硬めですが、ハンドルはパワーステアリングで軽過ぎるほどに柔らかく使うことができます。
これらの事から踏まえると、走行性、乗り心地、ハンドリングなどでとても優れた車種であると言えると思います。
物足りないところは
新型バレーノでは、最近では主流となっているアイドリングストップが搭載されていません。
そのため、停車時に違和感を感じてしまうようです。
アイドリングストップが搭載されてないだけで、購入を控える人はいないようですが、非常に残念な点になります。
また、アイドリングストップがないことで燃費にも影響しているようです。
カタログ燃費でも20.0.km/Lとあまり高くありません。
乗り心地に影響しているわけではないので、走行性には問題ないですが、経済面で物足りない車となっているようです。
ライバル車種は?
新型バレーノは、日本車でありながら日本車らしくないデザインとなっています。
そのため、日本車でのライバルはおらず、海外のフォードのフィエスタとフォルクスワーゲンのポロが挙げられます。
新型バレーノは海外生産とあって、海外のユーザーが主として考えられているようなので、居住性にはあまり長けているとは思えないですが、走行の安定性ではこの2台を上回る能力を持っています。
外装デザインでは、クセのあるデザインとなっていますが、スポーティで意外性があるとの評価もあるので、インパクトでは新型バレーノが勝っていると思われます。
安全性では劣っているのが残念ですが、海外車種と肩を並べる車となっているようです。
実燃費は?
新型バレーノの燃費はカタログ上では20.0km/Lとなっています。
実燃費では12km/Lから15km/L程で、あまり高い数字ではありません。
最近の国産車では実燃費でも20km/L以上が多く見受けられていますが、全く届かない状態となってしまっています。
ガソリンもハイオクとなっているので、経済面ではあまり評価されていないようですが、その分、スイフトの兄貴分と言われている程走行性には優れた車種となっています。
燃費を重視されている方にはあまり向かないですが、走行性重視の方には非常に良い車となっています。
ダサい?デザインや内装は?
新型バレーノの内装はオシャレなデザインとなっています。
メーター部分でも、エンジンを立ち上げると上部に青いライトが点灯していて非常にオシャレに感じます。
インパネでもシンプル且つスタイリッシュな感じで使いやすさも良さそうになっています。
座席シートも上位ランクでは本革となっているので、高級感も漂わせており、全体的に評価の高い車種となっています。
収納スペースもしっかりと完備されているので、街乗り使いに優れた設計となっています。
外装では癖がありますが、内装はしっかりとしていて癖が全くない車種となっています。