クルドラ

カーナビは純正品に限る?スマホのアプリでも代用できる?

カーナビの種類

カーナビの種類には昔のからCDナビ、DVDナビ、HDDナビ、SDナビ<メモリーナビがあります。少し前まで主流だったのがDVDナビとHDDナビです。

DVDになるとある程度データー容量がありまあ便利でしたが、HDDナビになるとHDDに音楽が録音もできDVDナビより容量が多く主流になりました。

しかし自動車の環境は厳しく、冬場では寒く、夏場では熱くなりますので、HDDでは耐久性に優れていなく、今の主流派SDナビになっています。

SDナビだと耐久性に優れていて、SDを入れるスロットが二つあり、一つは地図のSDが入り、もう一つは音楽用のSDが入るようになっています。

メーカーオプションとディーラーオプションのナビの違い

メーカーオプションとディーラーオプションのナビの違いは、一つとして、メーカーナビは、自動車を作っている工場でメーカナビをつけます。

またディーラーナビは自動車が工場で出来上がってから、ディーラーの新車のに来てから、ナビを付けます。

ですので作りがしっかりしているのはメーカーナビですが、メーカーナビは基本新しい自動車ができたタイミングの年式のナビになります。途中でマイナーチェンジすると新しいメーカーナビになったりもします。

ただ今ではディーラーナビのタイプでも車種によっては専用のパネルを使うため、かなり精度の良い質感になっています。

メーカー純正のカーナビと市販品、どちらを選べばいい?

市販品のナビも別に問題はありません。

ただ、新車を買う時はナビゲーションも一緒に購入すると新車の値引きが増えるため、純正ナビの方が一般的に市販品のナビより高いですが、値引きが増えるため、基本は新車を購入するときは、わざわざ新車がきてから、カー用品店に依頼して市販品のナビを付けるよりかは、ディーラーでナビを付けた方がお得ですし、手間もかかりません。

スポンサーリンク

どうしてもこのメーカーのナビを付けたいとかこだわりがある方であれば違うと思います。

また今では純正のナビでも、走行中にテレビを見れるようにしたり、走行中でもナビの操作をできるキットも市販品で販売しています。

スマホのカーナビアプリはちゃんと使えるの?

スマホのカーナビアプリも正直かなり使えます。グーグルマップを使い自動車にして、目的地設定をしていざそれを頼りに目的地に向かったことがありますが、その性能にびっくりしました。音声案内もしてくれてちゃんと目的地を案内してくれます。

目的地に着く時間も計算してくれて、ナビがない自動車を運転するときには非常に便利です。

ただ、運転する前に目的地設定をするのがカーナビよりも面倒です。またスマホを固定できるものがないと、地図を見るのは困難で音声ガイダンスが頼りになります。

またスマホナビで案内中に電話がかかってくると、ナビがなくなってしまうため、予備に使うくらいならスマホナビも使えると思います。

普段あまり使わないけれど、一応つけておきたい人は付けておこう

普段使わない人にもカーナビ(安いタイプでもいいと思います)はオススメです。

カーナビといっても単に案内をしてくれるだけの機能だけではなく、オーディオ機能に優れています。大抵のカーナビには、ラジオやワンセグのテレビ、音楽を聴けるようにCD、またはSDカードが入るようになっていますし、いまではブルートゥースオーディオ機能がついています。

ナビは使わなくて車内でもラジオを聴いたり音楽を聴きたいという人は多いと思います。ちゃんとしたオーディオを付けるのに、2~3万円はかかりますので、安いナビで5万円前後のものでも構わないと思いますのでナビを取り付けることをオススメします。

スポンサーリンク

メニュー