【自分でできる?】車の擦り傷のカンタンな消し方のまとめ
クルマが凹んでないまでも、擦って傷になった場合はそのままにはしておけません。
そこで今回は、クルマのキズを自分で直すDIY補修の仕方や、プロに頼んだ場合、どういった修理をしてくれるのかをみていきたいと思います。
目次
車の擦り傷(浅いもの)を自分で修理する場合
バンパーなどにいつの間にかついてしまう、引っかき傷や線キズ。とりあえずで間近で見て目立たない、遠くから見て分からない位を自力で補修するなら、タッチアップペンです。ホームセンターやカー用品の置いてある大きなお店に行くと、販売メーカー・車種ごとのカラーナンバー別に陳列されています。
ご自分の車のカラーナンバーを調べるには、メーカーによって記載されている場所は変わりますが、ボンネットを開けたり、座席シートをめくったりと車内のいずれかにあります。
車の補修個所の油分や汚れを取った後に、カラーナンバーと同じタッチペンを使って、そっとキズを少しずつなでるように塗ってしまえば、ほぼOKです。
やり方の解説動画ですので参考にしてください。
車の擦り傷(深いもの)を自分で修理する方法
表面をこすった少し範囲が広いキズ、引っかき傷や線キズでもキズの周囲がめくれて樹脂のささくれがある場合は。カッター等で削ってなだらかにします。この場合も車のカラーナンバーと同色のタッチアップペンが有効です。
まず車の補修個所の油分や汚れを取ります。タッチアップペンのペイントはダマになってこぼれやすいため、慎重にキズの溝を埋めて行くように、点を打つように埋めて行きます。
その後、タッチアップペンをスプレーペイント(エアブラシ効果)するエアータッチを使うと、補修のクオリティが上がります。エアータッチは一度に塗らずに、数回に分けて重ね塗りをするのがコツです。
プロ(自動車修理工場やディーラー、 カー用品店など)に頼んだ場合
ボディのへこみキズなど、自分で手に負えないような補修は、プロにおまかせしたほうが安全です。
へこみ傷の周囲の塗装をサンドペーパーではがし、シリコンオフをスプレーして脱脂、へこみ傷を埋めるパテを塗ってから研磨します。
次にマスキングしてプラサフ塗装し、段差を研磨します。
最後にカラー塗装スプレー、ボカシスプレーしたあとにコンパウンドで磨きます。
プロといえども器用不器用、経験など個人差があり、高価な補修費用から、目立つ場所の大きなキズでなければ、素人でも自分でやってしまった方が良いという、別なプロの意見もあります。
板金屋
板金屋に頼むのもオススメの方法です。
やはりディーラーに頼むよりも安く済みますし、終わるのも早いです。
職人気質な人が多いので、直接持っていく場合はあまりサービス業的なものは期待しないほうがいいですよ。
料金はどれくらい?
車種にもよりますが、イエローハットなどのカーショップだとバンパーの擦り傷1カ所でだいたい2万円弱、2カ所で+5千円・・・が目安です。ドアだと1カ所3万円弱ですね。
時間は大体その日のうちに修理が終わります。早いと1時間程度。
ディーラーに持っていくと値段はその倍以上かかります。
時間も1~3日程度かかります。
自分で直すと数百円から数千円で事足りますが、やはり仕上がりに不安が残りますね。
保険は使わないほうが良い?
擦り傷程度では保険は使わないほうが良いです。
5万円以内で終わる場合がほとんどなので、保険を使ってしまうと翌年以降の保険料があがってしまい、結局は損をしてしまいます。