クルドラ

【使い方や種類に注意!】タイヤワックスの注意点と自作の方法

ピカピカの綺麗な車でも、タイヤがくすんで汚れていたら台無しですよね。

そんな時にタイヤワックスを使えばグッときれいになりますよ。

タイヤワックスのメリット

このタイやワックスのメリットとは、まず、タイヤに艶と光沢が出る事です。

タイヤワックスに配合されている、シリコンによって艶や光沢が生み出されます。

車のボディだけでなくタイヤも綺麗にお手入れすることで、いつまでも新車のような輝きを保つことが出来ます。

また、色あせやひび割れを抑える事も出来ます。

タイヤはだんだんと色あせやひび割れが目立ってくるので、不調が目立ってくる前にタイヤワックスでケアをすると良いのです。

水性と油性はどちらがいいの?


タイヤワックスは色あせやひび割れを抑える事も出来ますが、このタイヤワックスの成分によって効果も違います。

まず、油性のタイヤワックスがタイヤのゴムを劣化させてしまうのに対して、水性のものはタイヤのゴムを傷めるような成分を含んでいないので、タイヤを優しくコーティングします。

結果、タイヤの色あせやひび割れを抑えて、タイヤを長持ちさせることが出来ます。

ただ、油性のタイヤワックスは艶が良く出て一度塗ったら長持ちしますし、スプレータイプもあり塗りやすいです。

一方、水性タイヤワックスは油性のもののようにツヤツヤというまではいきませんが、落ち着いた深みのある艶感が得られ、タイヤのひび割れや色あせも防いでくれます。

デメリットとしては、雨などで流れやすく油性ほど長持ちしない点です。

タイヤワックスの落とし方


タイヤゴムには元々微量の油分が含まれており、表面に浮き出すことでセルフディフェンスを行っています。

スポンサーリンク

気になるのなら適度に希釈した洗車用洗剤で、スポンジ利用でいいと思います。

原液に近い台所用中性洗剤もありですが、ゴムに対して若干のアタックがあると思えます。

ポリマー類は基本、簡単に落ちないのですが、この場合は普通の洗車工程で十分かと思います。

また、どうしても急に落としたいというのであれば、タイヤに付いたワックスを削り落とすしか方法は無いでしょう。

コンクリートレンガで擦るのが無難ですが、結構時間が掛ります。

サンドペーパの方が、作業は楽ですが、目が粗いものだと不必要に傷を付けてしまうので、できるだけ細かい目のものが良いでしょう。

タイヤワックスでタイヤが劣化するの?

タイヤワックスには油性と水性でその成分が分かれていますが、タイヤを劣化させてしまうのは油性のタイヤワックスと言われています。

油性のタイヤワックスのその理由は「タイヤのひび割れの原因になる」というものです。

油性のタイヤワックスの場合、タイヤには劣化防止剤が配合されているのですが、油性物質を塗布すると反応した中の劣化防止剤がどんどん外に出てきてしまって、早期にゴムが劣化してひび割れの原因になってしまうのです。

ですので、タイヤワックスは水性であれば、タイヤの劣化にも繋がらず問題ないのです。

タイヤワックスの自作のやり方


タイヤを黒々とさせたいので、タイヤワックスを自作したい人もいるかと思います。

市販品も高い値段ではないですが、コストパフォーマンスからすると、ちょっと勿体ないと思ってしまうのです。

似たような商品として、靴みがき剤があります。

これの方がコスト的にも安いので自作も含めて考えたのですが、そもそもの成分が違うので止めた方が良いでしょう。

また、もう一つ、シリコンスプレーでタイヤワックスの代用とする方法もあります。

無用剤タイプシリコンスプレーは、粗悪な石油系のタイヤワックスよりも、タイヤ保護の観点からも優れているかもしれません。

スポンサーリンク

メニュー